うっかりメモ

最近うっかりが多いのでメモしてみようと思いました

オススメ♪


ライオンの健康食品ラクトフェリン販売キャンペーン

クラシエの『甘栗むいちゃいました』

コミュニケーション上手に!?

2008-11-11 20:32:47 | Weblog
先日、娘の幼稚園からもらった「あんふぁん」という雑誌に
面白い特集が載っていました。

「4タイプ別コーチングでコミュニケーション上手に!

だって!
私は、「サポーター」タイプだと思う・・・


1.コントローラー
物事を決めるスピードが速く、あまり感情を表に出さない
「すぐ仕切るんだから」と不評を買い勝ち。

<対応術>
「○○さんが決めて」「まとめてほしい」と言ってあげると張り切ります。
意見が合わないときははっきり言ってあげると理解してもらいやすいでしょう。

2.プロモーター
感情表現が豊かでスピーディー。場を盛り上げるためにはどんどんしゃべる!
盛り上げるだけ盛り上げて本人は次の場へということも多い。
よく話すけどひとの話は聞かないのがプロモーター。

<対応術>
プロモーターは、拒否や否定、無視を恐れています。その代わり、褒められると
どんどん力を発揮!フォロー、チェック、メンテナンスを期待せず、話が広がりすぎたら「すごいね」と褒めてから「優先順位はどうする?」「具体的には?」とフォローするとうまくいきます。

3.サポーター
話はゆっくり、感情表現豊かなサポーター。みんなの合意を得ることを気にしています。サポーターはノーと言えなくて役を引き受けてしまうこともあります。
丸投げされたり、孤立するとパンクします。

<対応術>
周囲の人に気配りすることが使命のサポーターは「大変じゃない?」「大丈夫?」と声を掛けられるだけで気分がよくなります。目一杯のときでも「大丈夫」と答えがちなので本当に大丈夫か周囲が見極めてあげましょう。

4.アナライザー
あまり自己主張せず、感情表現も苦手なこのタイプは、一見煙たい人と思われがち。アナライザーは情報が正しいか、確実なことか見極め、正しい結論を下したいと思っています。

<対応術>
何事もじっくり考え、情報を集めたいアナライザーが嫌がることは急かされることです。
正しいことをしたいというアナライザーのこだわりを理解してあげて情報収集など得意分野を生かしてあげると強い味方になります。

・・・幼稚園のお子さんを持つママ向けの内容ですが、ちょっと参考になったりしますか?

webにも載っていたので、
あんふぁんぶるの特集を
よかったら見てみてくださいね