2009-3-29
渋川地区の子どもたちは、渋川が草津市に合併するまでは、栗東の治田小学校に通っていました。その渋川地域の方々が「学校道」と呼んでいる道を歩いてみました。
伊砂砂神社→通称渋川道→栗東方面へ東に向いて真っ直ぐ→国道1号線・国道を渡る→真っ直ぐ東へ→新幹線高架→真っ直ぐ東へ→治田小 片道30分くらい
通称渋川道は、小学校の近くまで真っ直ぐで、今でも見通しは良いのですが、新しい民家や、事業所の事務所などがびっしりと建て込んでいました。綺麗な舗装された歩道を歩いたので、思ったよりも近かったような気がしましたが、昔は、土の道(砂利道)だったので歩きづらかったと思います。今日は、風がきつく、寒い日で、この道が風の通り道になっているのに驚きました。
その頃の思い出を語っていただいた一部です。
「草津市と合併の時はね、7月まで治田小に籍があったんですわ。2月からは籍を抜いて全員で草津小に転入したんですわ。」
「治田小までの道はねえ、何もなくてね、小柿の方に少し家がありましたかね。寂しい道で、長い道中でした。何も景色に変化がない所で、途中で池がありました。」(この池は、今もありました。)
「治田小学校まで約2㎞ですが、雪の中を通学しましたわ。雪の中、靴がなくてねえ。道がツルツルでひっくり返って、先生もひっくり返ってましたわ。下駄履いて行ってました。事故や事件の心配はありませんでしたからね。国道言うても、車が頻繁に通ってるていうわけでもないですからね。」
「1学年白組・赤組と2組あって、1組に40数名いましたかねえ。みんな、ほとんどランドセルを持っていましたね、その時分は、揃ってなくても、何にもなくても恥でも何でもなかった頃ですもんねえ。」
「机はふたつきの木製で、イスも。教室はガタガタの古い建物で、風が吹くとすき間風がきつくてね。職員室の真ん中にはストーブがあって、パイプで外へ煙が出るようになっていました。教室は、ストーブがありませんしね、寒いのに震えもってねえ。その頃は、よう雪が降りました。こづかいさん(用務員)がいて、こづかい室もありましたね。住み込んでましたね。」
戦争中の思い出もあり、登校時に戦闘機が飛んでくると、家の近くだと家へ帰り、学校の近くだと学校の近くの竹やぶに逃げ込んだそうです。
中学校へはさらに遠かったそうです。
渋川地区の子どもたちは、渋川が草津市に合併するまでは、栗東の治田小学校に通っていました。その渋川地域の方々が「学校道」と呼んでいる道を歩いてみました。
伊砂砂神社→通称渋川道→栗東方面へ東に向いて真っ直ぐ→国道1号線・国道を渡る→真っ直ぐ東へ→新幹線高架→真っ直ぐ東へ→治田小 片道30分くらい
通称渋川道は、小学校の近くまで真っ直ぐで、今でも見通しは良いのですが、新しい民家や、事業所の事務所などがびっしりと建て込んでいました。綺麗な舗装された歩道を歩いたので、思ったよりも近かったような気がしましたが、昔は、土の道(砂利道)だったので歩きづらかったと思います。今日は、風がきつく、寒い日で、この道が風の通り道になっているのに驚きました。
その頃の思い出を語っていただいた一部です。
「草津市と合併の時はね、7月まで治田小に籍があったんですわ。2月からは籍を抜いて全員で草津小に転入したんですわ。」
「治田小までの道はねえ、何もなくてね、小柿の方に少し家がありましたかね。寂しい道で、長い道中でした。何も景色に変化がない所で、途中で池がありました。」(この池は、今もありました。)
「治田小学校まで約2㎞ですが、雪の中を通学しましたわ。雪の中、靴がなくてねえ。道がツルツルでひっくり返って、先生もひっくり返ってましたわ。下駄履いて行ってました。事故や事件の心配はありませんでしたからね。国道言うても、車が頻繁に通ってるていうわけでもないですからね。」
「1学年白組・赤組と2組あって、1組に40数名いましたかねえ。みんな、ほとんどランドセルを持っていましたね、その時分は、揃ってなくても、何にもなくても恥でも何でもなかった頃ですもんねえ。」
「机はふたつきの木製で、イスも。教室はガタガタの古い建物で、風が吹くとすき間風がきつくてね。職員室の真ん中にはストーブがあって、パイプで外へ煙が出るようになっていました。教室は、ストーブがありませんしね、寒いのに震えもってねえ。その頃は、よう雪が降りました。こづかいさん(用務員)がいて、こづかい室もありましたね。住み込んでましたね。」
戦争中の思い出もあり、登校時に戦闘機が飛んでくると、家の近くだと家へ帰り、学校の近くだと学校の近くの竹やぶに逃げ込んだそうです。
中学校へはさらに遠かったそうです。