kidoワイナリーを出て国道19号線に出てまっすぐ進みます。このルートはウォーキングルートになっていて、途中に無料休憩所があり、ラーメンの試食や蕎麦粉が販売されていました。
「桔梗ヶ原」の交差点に出ました。

ここを左に曲がり「シャトーメルシャン塩尻セラー」に着きました。
ぶどう畑が紅葉

特別公開されている歴史ある地下ワイン貯蔵庫

現在は使用されていないため、通常は閉鎖されています。
地下ワイン貯蔵庫の建物

埋もれているように見えますが、中に入って構造がわかりました。
井筒ワイン

醸造所とぶどう園が自由に見学できますが、ちょうどガイドツアーが始まったところで参加しました。
回転式発酵タンク

回転式になっていて撹拌を機械で行うものです。縦型タンクと違って場所をとるため1台しか置いていないようです。
地下貯蔵庫 アリエール産のフレンチオーク

有料ですが熟成中の樽出しワインを試飲出来ました。
ちょうど樽からワインを出していました。

樽で23ヶ月間熟成させた2009年のメルロです。まろやかで柔らかく、美味しいメルロでした。
林農園(五一ワイン) 井筒ワインの向かいにあります。

林農園(五一ワイン) 井筒ワインの向かいにあります。
農園は自由に見学できますが、ちょうどトラクターが来ていたので乗りました。
左は垣根式、右は棚式

樹齢55年のメルロ 長野県最古の古木

井筒ワインも五一ワインもとにかく人が多かったので、試飲はほとんどせず、塩尻志学館高校へシャトルバスで向かいました。
「桔梗ヶ原」の交差点に出ました。

ここを左に曲がり「シャトーメルシャン塩尻セラー」に着きました。
ぶどう畑が紅葉

特別公開されている歴史ある地下ワイン貯蔵庫

現在は使用されていないため、通常は閉鎖されています。
地下ワイン貯蔵庫の建物

埋もれているように見えますが、中に入って構造がわかりました。
井筒ワイン

醸造所とぶどう園が自由に見学できますが、ちょうどガイドツアーが始まったところで参加しました。
回転式発酵タンク

回転式になっていて撹拌を機械で行うものです。縦型タンクと違って場所をとるため1台しか置いていないようです。
地下貯蔵庫 アリエール産のフレンチオーク

有料ですが熟成中の樽出しワインを試飲出来ました。
ちょうど樽からワインを出していました。

樽で23ヶ月間熟成させた2009年のメルロです。まろやかで柔らかく、美味しいメルロでした。
林農園(五一ワイン) 井筒ワインの向かいにあります。

林農園(五一ワイン) 井筒ワインの向かいにあります。
農園は自由に見学できますが、ちょうどトラクターが来ていたので乗りました。
左は垣根式、右は棚式

樹齢55年のメルロ 長野県最古の古木

井筒ワインも五一ワインもとにかく人が多かったので、試飲はほとんどせず、塩尻志学館高校へシャトルバスで向かいました。