goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

シャンパーニュ対決

2019年08月24日 | ワイン
覚王山サロン 小鳥さん&カーヴ・ミツクラ 青木さん コラボ会

今回はシャンパーニュ対決

小鳥さんセレクト 青木氏セレクト

価格はだいたい同じもので揃えられています。

ブラインドで出されます。お2人がグラスに注いでくれますが、ご自身がセレクトされたものを注ぐとは限りません。またお2人どちらのワインが先に注がれるかもわかりません。

テイスティングした後、どちらが好みかを聞かれ、最後にワイン名とどちらがセレクトされたものかが明かされます。

また青木さんが選ばれたワインはあるテーマがあります。



第1ラウンド

Royer Cuvee Reserve Brut ロワイエ キュヴェ・ド・レゼルヴ ブリュット
【ぶどう品種】ピノ・ノワール75%、シャルドネ25%

Vilmart 1er Cru Rilly la Montagne Grande Reserve ヴィルマール プルミエ・クリュ・リリー・ラ・モンターニュ グランド・レゼルヴ
【ぶどう品種】ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%

★どちらもブレンドだとは思いましたが、ピノ・ノワール比率がここまで高いとは思いませんでした。ヴィルマールの方が好み

第2ラウンド

Robert Charlemagne Brut Reserve Blanc de Blancs Grand Cru ロベール・シャルルマーニュ ブリュット レゼルヴ ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ
【ぶどう品種】シャルドネ100%

Eric Rodez Grand Cru Ambonnay Cuvee des Crayeres エリック・ロデズ グラン・クリュ アンボネイ キュヴェ・デ・クレイエール
【ぶどう品種】シャルドネ50%、ピノ・ノワール50%

★これは好みで分かれますね。エリック・ロデズが好み



第3ラウンド

Delamotte Brut Blanc de Blancs 2008 ドゥラモット ブリュット ブラン・ド・ブラン
【ぶどう品種】シャルドネ100%

Alfred Gratien Brut Blanc de Blancs 2009 アルフレッド・グラシアン ブリュット ブラン・ド・ブラン
【ぶどう品種】シャルドネ100%

★どちらもヴィンテージ・ブラン・ド・ブラン。アルフレッド・グラシアンが好み。シャンパーニュの2008年は素晴らしい年だそうですが、ドゥラモットはブレンドの方が好み。

第4ラウンド

Georges Vesselle Cuvee Juline ジョルジュ・ヴェッセル キュヴェ・ジュリーヌ
【ぶどう品種】ピノ・ノワール80%、シャルドネ20%

Krug Grand Cuvee クリュッグ グラン・キュヴェ エディション167(2011)
【ぶどう品種】シャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエ

★クリュッグを好みと挙げた方がほとんどでしたが、ジョルジュ・ヴェッセルが好み。

結果的にピノ・ノワール比率が高い方を選んでいて、自分の好みがはっきり出てしまいました(笑)

青木さんのテーマは「クリュッグ」でした。クリュッグで醸造に携わった経験がある、樽醗酵・樽熟成などクリュッグの醸造法を取り入れているなど、クリュッグに関わるワイナリーのシャンパーニュ。

クリュッグ以外はレコルタン。



COMTE 12MOIS コンテ12ヶ月(牛乳、ハード、フランシュ・コンテ圏)
GALET DE LA LOIRE ガレ・ド・ラ・ロワール(牛乳、ウォッシュ、ペイ・ド・ラ・ロワール圏)

小鳥さん、青木さん、皆さん 有り難うございました!

この記事についてブログを書く
« グランファミーユ シェ松尾 | トップ | Cedric Bouchard セドリック... »