お楽しみの夕食♪ 「平成」最後の晩餐!
【一献】黒龍酒造 吟十八号 生貯蔵酒

ソムリエさんがいらっしゃったのでワインはペアリングでお願いしました。
女将もワインに詳しいようで、自ら買付されるそうです。
Chateau Haut Terrier Rouge 2015 シャトー・オー・テリエ・ルージュ
フランス、ボルドー地方 AOC Blaye Cotes de Bordeaux メルロ100%

いきなりメルロが出て驚きましたが、前菜には合うとのこと。グラス1杯を半分ずつの量でなかなかいいマリアージュ。
無何有 白 2015
山梨県甲州市勝沼町 勝沼醸造 甲州100%

やはり和食には甲州が合います。グラス1杯ずつ ゆっくり色々なお料理に合わせてみました。
【先吸】蓮豆腐 白味噌仕立て 雲丹 水辛子 桜花(写真なし)
【前肴】毛蟹 琥珀ゼリー

【向付】桜鯛 槍烏賊 鰺たたき 白虎海老 葉山葵

メニューにはありませんが、お宿からの1品サービス
烏賊と石川小芋

ことほぐ夕紅葉2017
山梨県甲州市勝沼町 マルサン葡萄酒 マスカットベイリーA

これもグラス1杯を半分ずつの量でいただきました。お寿司に合いました。
【寿司】鮪 甘海老

筍まるごと蒸し焼き 木の芽味噌


Kenzo Estate 結 yui 2018
ナパ・ヴァレー ケンゾー・エステート
マルベック、メルロ、カベルネ・フラン

昨日に引き続きケンゾーエステートをいただけて嬉しい! グラス1杯ずつ
のどぐろや合鴨つみれ鍋によく合いました!
【焼き物】のどぐろ炭火焼き 蕗

【鍋】合鴨つみれ鍋 水菜・焼き葱


【お食事】雑炊

【食後】能登塩ジェラード 焼最中

カニの季節ではありませんが、毛蟹があってやはり嬉しい。
合鴨つみれ鍋は評判通り本当に美味しい!
〆の雑炊までしっかりいただきました。
ところで宿泊客のうち5組が西洋人のカップルで、英語が堪能なスタッフの方が対応されていました。皆さん当然のごとく日本酒を楽しんでいらっしゃいました。この宿には日本語が話せる外国人スタッフもいらっしゃいます。チェックイン・チェックアウト時対応してくれました。
「令和」最初の朝ご飯
夕食後に和食・洋食いずれかを選んでおきますが、1食ずつお願いしました。
ジュース3種

・大葉のジュース
・キャロットビューティー
・ビタミンCスペシャル(グレープフルーツとオレンジのジュース)
ミルクもありました。
洋食にはヨーグルトが付いています。ハチミツやジャムをトッピングしていただきました。
和食

台の物は海苔。下から炙っています。
ご飯は炊きたて。美味しそうだったので1杯いただきました。
洋食

卵料理は調理法を選べます。ロースハムとサツマイモ添え
サラダとフルーツはバイキング形式になっています。
食後にコーヒー
夕食、朝食ともダイニングでいただきますが、テーブルの間隔が狭く、1室に押し込められたという感じ。スタッフの対応は決して悪くないですが、せわしなく動いているので、落ち着きがないように感じられ、この宿の唯一の残念なところでした。
お部屋、お料理、温泉はよかったです!
【一献】黒龍酒造 吟十八号 生貯蔵酒

ソムリエさんがいらっしゃったのでワインはペアリングでお願いしました。
女将もワインに詳しいようで、自ら買付されるそうです。
Chateau Haut Terrier Rouge 2015 シャトー・オー・テリエ・ルージュ
フランス、ボルドー地方 AOC Blaye Cotes de Bordeaux メルロ100%

いきなりメルロが出て驚きましたが、前菜には合うとのこと。グラス1杯を半分ずつの量でなかなかいいマリアージュ。
無何有 白 2015
山梨県甲州市勝沼町 勝沼醸造 甲州100%

やはり和食には甲州が合います。グラス1杯ずつ ゆっくり色々なお料理に合わせてみました。
【先吸】蓮豆腐 白味噌仕立て 雲丹 水辛子 桜花(写真なし)
【前肴】毛蟹 琥珀ゼリー

【向付】桜鯛 槍烏賊 鰺たたき 白虎海老 葉山葵

メニューにはありませんが、お宿からの1品サービス
烏賊と石川小芋

ことほぐ夕紅葉2017
山梨県甲州市勝沼町 マルサン葡萄酒 マスカットベイリーA

これもグラス1杯を半分ずつの量でいただきました。お寿司に合いました。
【寿司】鮪 甘海老

筍まるごと蒸し焼き 木の芽味噌


Kenzo Estate 結 yui 2018
ナパ・ヴァレー ケンゾー・エステート
マルベック、メルロ、カベルネ・フラン

昨日に引き続きケンゾーエステートをいただけて嬉しい! グラス1杯ずつ
のどぐろや合鴨つみれ鍋によく合いました!
【焼き物】のどぐろ炭火焼き 蕗

【鍋】合鴨つみれ鍋 水菜・焼き葱


【お食事】雑炊

【食後】能登塩ジェラード 焼最中

カニの季節ではありませんが、毛蟹があってやはり嬉しい。
合鴨つみれ鍋は評判通り本当に美味しい!
〆の雑炊までしっかりいただきました。
ところで宿泊客のうち5組が西洋人のカップルで、英語が堪能なスタッフの方が対応されていました。皆さん当然のごとく日本酒を楽しんでいらっしゃいました。この宿には日本語が話せる外国人スタッフもいらっしゃいます。チェックイン・チェックアウト時対応してくれました。
「令和」最初の朝ご飯
夕食後に和食・洋食いずれかを選んでおきますが、1食ずつお願いしました。
ジュース3種

・大葉のジュース
・キャロットビューティー
・ビタミンCスペシャル(グレープフルーツとオレンジのジュース)
ミルクもありました。
洋食にはヨーグルトが付いています。ハチミツやジャムをトッピングしていただきました。
和食

台の物は海苔。下から炙っています。
ご飯は炊きたて。美味しそうだったので1杯いただきました。
洋食

卵料理は調理法を選べます。ロースハムとサツマイモ添え
サラダとフルーツはバイキング形式になっています。
食後にコーヒー
夕食、朝食ともダイニングでいただきますが、テーブルの間隔が狭く、1室に押し込められたという感じ。スタッフの対応は決して悪くないですが、せわしなく動いているので、落ち着きがないように感じられ、この宿の唯一の残念なところでした。
お部屋、お料理、温泉はよかったです!