goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日のmacchan

ワイン&グルメ、旅の記録

ブラインドテイスティング

2011年10月11日 | ワイン
今夜も若手ソムリエコンクールに出られる人のブラインドティスティングのレッスンに参加させていただきました。



Penforlds KOONUNGA HILL CHARDONNAY ペンフォールズ クヌンガ・ヒル シャルドネ
【生産地域】オーストラリア、南オーストラリア州
【生産者】Penforlds ペンフォールズ
【ぶどう品種】シャルドネ
【収穫年】2010年
【アルコール度数】13%
【外観】輝きのある、グリーンがかった、やや濃いレモンイエロー、若々しい、粘性はやや強め
【香り】豊かな香り、パイナップル、洋梨、桃、アーモンド、バター、木樽のニュアンス
【味わい】爽やかな、なめらかな酸味、果実味豊か、若々しいミネラリー、余韻はやや長い

Laroche CHABLIS ラロッシュ シャブリ
【生産地域】フランス、ブルゴーニュ AOC Chablis
【生産者】Domaine Laroche ドメーヌ・ラロッシュ
【ぶどう品種】シャルドネ
【収穫年】2007年
【アルコール度数】12%
【外観】輝きのある、ややグリーンがかかった、濃いレモンイエロー、粘性はやや強め
【香り】レモン、ライム、ハーブ、木樽のニュアンス
【味わい】切れのある、鋭い酸、ミネラリー、余韻はやや長い

どちらもシャルドネと思いました。2番目(右)はシャブリと思いましたが、1番目(左)はカリフォルニアと思いました。



Chateau Mercian 大森リースリング
【生産地域】秋田県大森町産ぶどう使用
【生産者】メルシャン株式会社 勝沼ワイナリー醸造
【ぶどう品種】リースリング
【収穫年】2007年
【アルコール度数】11%
【外観】輝きのある、グリーンがかった、淡いレモンイエロー、粘性は中程度
【香り】石油の香り、青リンゴ、ミネラル、鉱石
【味わい】しなやか、上品、なめらかな酸、ミネラリー、辛口、余韻は短い

参加者のお一人からの差し入れです。リースリングとわかりましたが、産地を当てた人は誰もいない。日本のリースリングは初めて。日本のワインは香りは豊かで、その品種の特徴をしっかり出したものが多いですが、味わいがどことなく頼りない感じです。あともう少し、頑張れ日本!ご馳走さまでした。

LAFLEUR CHEVALIER ラフルール・シュヴァリエ
【生産地域】フランス、ボルドー AOC Bordeaux
【生産者】LAFLEUR CHEVALIER ラフルール・シュヴァリエ
【ぶどう品種】ソーヴィニヨン・ブラン
【収穫年】2007年
【外観】輝きのある、グリーンがかった、淡いレモンイエロー、粘性は中程度
【香り】洋梨、グレープフルーツ、スモーキー
【味わい】なめらか、まろやかな酸、余韻はやや長め

ソーヴィニヨンかなあ???難しいです。



Bonterra Cabernet Sauvignon ボンテッラ カベルネ・ソーヴィニヨン
【生産地域】アメリカ、カリフォルニア、メンドシーノ
【生産者】Bonterra ボンテッラ
【品種】カベルネ・ソーヴィニヨン
【収穫年】2008年
【アルコール度数】13.5%
【外観】輝きのある、濃いガーネット、粘性は豊か、濃縮感のある
【香り】カシス、ブラックベリー、ジャム、濃縮プラム
【味わい】やわらかなタンニン、果実味のある、甘味のある、余韻はやや長い

カベルネ・ソーヴィニヨンだと思いますが、チリかと思いました。

LANGHE NEBBIOLO ランゲ・ネッビオーロ
【生産地域】イタリア、ピエモンテ州 DOC Langhe
【生産者】LA SPINETTA ラ・スピネッタ
【品種】ネッビオーロ
【収穫年】2008年
【アルコール度数】13%
【外観】輝きのある、やや淡いガーネット、エッジにオレンジを帯びている、粘性はやや強い
【香り】スミレ、ラズベリー、プラム
【味わい】乾いた酸、ミネラリー、スパイシーさも感じられる、緻密なタンニン、余韻は長め

イノシシ?(サイに見えるけど)のラベルが印象的。小規模なワイナリーのようです。
私の中ではネッビオーロ、サンジョヴェーゼ、テンプラニーリョの違いがいまいちよくわかっていない。

さて、若手ソムリエコンクールの決勝はいよいよ明日。ファイナリストに残っただけでもすごいことです。また一緒に勉強させていただき光栄です。頑張って下さい!

この記事についてブログを書く
« メドックの会(格付けシャト... | トップ | ダイヤモンド酒造 »