
さて、とっくに昼は過ぎたが空腹ではない。
孔子廟からあてずっぽうに歩くと、水辺のプロムナードとやらに出た。
素晴らしい新築の長崎県美術館がある。その屋上庭園から見えた港沿いの施設へ。
港にはどうしてもこういうの、作りたくなるんですかね、観光地って。
出島ワーフ。半端な時間でほとんどの店が閉まっている中、見つけてしまった。
ジェラート屋、IL MARE。イタリア語だ。さすがにオランダ語でも中国語でもない。
外にイスとテーブルがたくさんあるが、冬空の下、誰も座っていない。
ラムレーズンと…なんだっけ。特に風変わりなフレーバーはなかった。
カステラ味や、ちゃんぽん味があれば、もちろん挑戦したのに。
二階の陽のあたる木製ベンチに腰かけて、まったり味わう。
閑散期の大盤振る舞いか、ボリュームもあり、レーズンも多くて美味。
でかい船、稲佐山、時折通る観光客の外国語、あぁ長崎は今日も晴れだった。
孔子廟からあてずっぽうに歩くと、水辺のプロムナードとやらに出た。
素晴らしい新築の長崎県美術館がある。その屋上庭園から見えた港沿いの施設へ。
港にはどうしてもこういうの、作りたくなるんですかね、観光地って。
出島ワーフ。半端な時間でほとんどの店が閉まっている中、見つけてしまった。
ジェラート屋、IL MARE。イタリア語だ。さすがにオランダ語でも中国語でもない。
外にイスとテーブルがたくさんあるが、冬空の下、誰も座っていない。
ラムレーズンと…なんだっけ。特に風変わりなフレーバーはなかった。
カステラ味や、ちゃんぽん味があれば、もちろん挑戦したのに。
二階の陽のあたる木製ベンチに腰かけて、まったり味わう。
閑散期の大盤振る舞いか、ボリュームもあり、レーズンも多くて美味。
でかい船、稲佐山、時折通る観光客の外国語、あぁ長崎は今日も晴れだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます