goo blog サービス終了のお知らせ 

甘茶でカッポレ

岩手県久慈市にある洋風居酒屋カジュアルダイニング・ナルー店長のブログです。

スケボー

2010-04-20 | 波乗り
日曜日のこと。前の晩に修学旅行から帰った息子くんは
旅行直前に入手したスケートボードを試したくてうずうずしている様子。

家の前の道路でもできるけど、念のため通行量の少ない場所を探して
昼ごはんをチェックしがてら車で出かけました。

海岸近くの公園でベーコンレタスバーガーなどを食べながら
食事が終わったらここでやろうねと言っていた矢先の雨・・・

ここでめげるわけには行かぬと、どこか雨でも出来るところを探す・探す。
地下道:通行人の邪魔、音がうるさい。
河川敷の橋の下:狭い。風向きで濡れる。
体育館:しかられそう・・・
ショッピングセンター内:もっとしかられそう。

最終的に思いついたのは、いつもお世話になっている
商工会の駐車場でした。1階部分が駐車場、日曜休み、少し段差あり。
無断でおじゃましてごめんなさい。

二人で交代に乗ってなんとかティクタクで進めるようになりました。
これが結構体にこたえるんです。
楽しくてしょうがない感じの息子くん。




このあとはフリスビーで的あてゲームしたりと
しばし小雨の休日を楽しみました。
十年振り、いやもっと経ってるはずだけど
いやー楽しいですね!スケートボード。
波の無い日や雪の無い日のオフトレにはもってこいです。
マスターも欲しくなってきちゃいました・・・。

夕方になり雨もあがったことだし、体を使ったあとは日曜恒例のBBQ。
ただし気温は急降下で食べ終わった頃は
5℃以下になっていました。

(撮影のため炭火にかざしたら若干あがった温度計。)

寒すぎたのでさっさと撤退してお風呂で温まりましたが
やはり翌日は筋肉痛になってました。
鍛え方が足りないな・・・



LAST RUN

2010-03-29 | 波乗り
昨日の日曜日、上の娘が東京に旅立ちました。
一人暮らしのスタートを手伝うために家内も同行しています。
二度と無い青春時代に大切な何かを掴んでもらいたいと想います。

取り残された息子とマスターはポッカリ空いた心の隙間を埋めるべく
安比高原で今シーズン最後(たぶん)になるスノーボードのラストラン。

安比にしては珍しく穏やかな天候で、ゴンドラからは岩手山が
とてもきれいに見えていました。




1日中滑りっぱなしだったので汗だく。着替えが必要なほどでした。



岩手も本格的な春を迎えます。
そろそろサーフィンの準備をしないと
サーファーのみなさん、海でみかけたら
暖かい目で見てくださいね。





待ってました!

2010-02-27 | 波乗り
多くの人達にとって波は困り者でした。
漁に出た人達の命を奪ったり、沿岸に暮らす人の財産を流したり。
いつも船酔いに苦しめられる人や波音に睡眠を妨げられる人もいます。

自然の脅威に対して私たちはコンクリートや大船、薬で身を守ったり
時には成す術も無く立ち尽くしたりと防戦一方でした。

ただし(たぶん)サーファーだけはそんな波が来るのを歓迎します。
その大いなる力を全身で感じて
自然と一体化する瞬間を満喫しているわけです。
私はサーファーの代表じゃありませんので
あくまでも個人的な感想ですが・・。

そして、ここに来てやっと脅威だった「波」を人々の暮らしのために
プラスに向けて利用する研究が現実的なものになってきたようです。
ハワイの大きな波を利用して発電する装置が開発中とのこと。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN201002250029.html

日本でも数年前から「新エネルギー」「代替エネルギー」として
風力・波力・潮力・地熱・バイオマスなどさまざまな技術の開発が
進んでいるようです。

我が岩手県沿岸にもハワイほどではなくとも波はありますので
大きな予算をかけて安全の保障がない原子力開発をするより
自然にやさしい技術の研究に力を入れてもらいたいなーと思いますね。

このところだいぶ暖かくなってきたので
そろそろ海に行く準備をしようかな・・


  

思いやりに悲喜交々

2010-02-01 | 波乗り
昨日の日曜日
今となってはライバルの息子くんと
八幡平リゾート、パノラマスキー場に行ってきました。
前回パンフレットをもらって帰ったのですが
このスキー場は50歳以上がシニア料金の対象だと発覚し
これは利用しなきゃ!ということでこちらにお邪魔した次第です。
複雑な心境でしたが身分証を提示してチケットをゲット

さぁ行くぞ!とリフトで上がって1本目。
今日はどんな練習をしようかとバインディングを締めていたとき
「プキッ」と妙な音がするので良く見ると
前足側ビンディングのラチェットがぶっ壊れていました。
「本日終了・・」

普段だとこうなるところでしたが
この日は息子くんの強い勧めでもう一枚ボードを積んできたので
急いで車に戻り、板を取り替えて事なきを得ました。

おかげさまで1日中楽しく滑ることができました。
こちらのスキー場は中斜面が主体で広いバーンが多く
ファミリーでの練習にもってこいです。
また来ようっと



秘密工場

2010-01-29 | 波乗り
去年からスノーボードのメンテナンスを自分でしています。
はじめは師匠がやっていたのを思い出したり
ネットで調べたりしておっかなビックリやっていました。

このところ少しづつ慣れてきたのか
使用するワックスの量も減り、時間も短くなってきました。
別にレースにでるわけでもないので、それほど神経質にならず
ササッと塗って剥がす程度で良いのでは?と思っています。

でも良く磨がれたスクレーパーでワックスを剥がす時には
まるで大工の棟梁が材料にカンナをかけているような(?)
そんな職人的な気分になったりして結構楽しんでます。

物置の横にあるほんの小さなスペースだけど
私にとっては秘密のスノーボード整備工場なのですわ。
あ~ぁ、あと2回ぐらい雪降らないかなぁ~・・




2パウ目

2010-01-14 | 波乗り
昨日は各地に大雪警報がでるほどの雪で
うちも朝から雪かきをしました。
一生懸命雪を運んでやっときれいになってきたかと
後を振返ると、さっき終わったはずのところに
もう20センチ以上の積雪が・・・
汗だくになって2度・3度と作業して午後には
なんとかキレイになりました。  
 


本当は疲れてヘトヘトだったはずなのに
なぜか顔はニヤニヤしている私。
そうです。またしても山には雪がモッサモサ
の状況が目に浮かんでいるからでした。

そして今日・・・

予想通り前回を上回る積雪。しかも気温が下がり
乾いたパウダースノーが待ち受けていました。
雲の上を滑るような気持ち・・
初めての感覚に興奮してしまいました。
ただし寒すぎて顔や手足が痛くなり
途中でリタイヤすることになってしまいました。

この次は(いつ出会えるかわからないけど)充分に装備をして
思い切り楽しみたいと思います。
今日もご馳走様でした平庭



The Day

2010-01-08 | 波乗り
予想通り昨夜まで降り続いた雪が止み
快晴の朝を迎えました。
山ではモッサモサの雪が待っているはずです。


国道から見える山も真っ白で
テンションも上がります



駐車場にはかろうじて車が5台ほど留っていましたが
地元の子供たち以外はほとんどスキーヤーも無く
ほぼ貸切状態


無理やり起こして連れて行った悪友T氏も5年振りの銀世界に
全身で喜びを表しているようです。


まったくの無風状態。あくまでも青く広がる空。
そして刻まれるトラックを待つ真っ白のキャンバス。


本日活躍した変態ボード達(笑)
ノーズとテールに付いているプラスティックのウイング(?)は
パウダーでの浮力を得るためだとか・・・・

私は慣れない深雪にハマったり急斜面にビビッたりと
まだまだ修行が足りない事を実感しましたが
本当に楽しく滑れた1日でした。ありがとう平庭

一緒にスキー場に行って下さる方
ベテラン、初心者、スキーヤー、スノーボーダー問わず募集中です
ナルー・マスターまでご連絡下さい。





バクバク・・

2010-01-08 | 波乗り
前日の雨がみぞれ、そして雪に変わり
ドサドサ降って来ました。
例年なら今頃はもっと気温も低く粉雪になるところ
ずっしりと手ごたえがあり、雪かきで腰が逝かれそうになりました。

今頃スキー場では・・?と考えただけで
ノートラックのゲレンデを思い浮かべて
一人ニヤニヤしたり心臓がバクバクする私は
大人としてどうなのでしょうか。

といいつつ夜更けまで終わらない道具の手入れ
年取ると道具に頼っちゃうようなところが
なんとも情けない気がするなぁ・・・。

でも楽しみ

初滑り

2009-12-27 | 波乗り
今年は雪が遅くておあずけになっていた初滑り。
やっと今日行ってきましたぁ~。

地元のスキー場は雪が少なくて「一部滑走可」
だったけど、久々に雪の感触を味わえて
良かった良かった。

嬉しすぎて画像を残すの忘れちゃいました☆


シーズン到来

2009-12-17 | 波乗り
暖冬といわれている今年ですが
今週あたりから本格的な寒さになってきました。
日本全国で雪の予報が出ていて
いよいよシーズンの始まりだ!!という感じですね。

チューンナップに出していた息子くんの板も
ちょうど昨日到着して整備をはじめたところです。
夏を惜しむ気持ちと入れ替わるように
冬には雪を待ち遠しく思うなんて
日本に、そして岩手に生まれて良かったなぁと
つくづく思うわけです。

そしてスノーボード友達募集中です
息子くんも友達と滑るのが楽しくなってきたようで・・
誰か一緒に行ってください。

さぁどんどん降れ。もっと降れ!