11月21日(日)
ながとブルーオーシャンライドwith秋吉台2021を走ってきました (・ω・)ノ
今年もコロナ対策で山口県内在住者限定での開催です

受付は昨日のうちに前日受付を済ませています
おとおはんは第1グループなので、スタートチェック後7時40分~8時の間に各自個別スタートとなります
7時40分前に行くと密になるだろうからと判断して45分頃に会場到着
すると・・・
誰もいねぇ ( ̄▽ ̄;)

みなさんスタートした後で、思惑通り密は避けれたので、スタートしましょう
7時48分スタート
楽しみましょう

朝日を浴びながら仙崎湾沿いを走ります



朝日を浴びながら仙崎湾沿いを走ります

今日の天気予報は
のち


雨の心配はしなくて良いみたいです

コンベア下を通って

ダートコースを抜けます

コンベア下を通って

ダートコースを抜けます

R191を朝日に向かって走ります


宗頭交差点を秋吉台方面へ

田んぼから朝露が湯気になって上がってます

気温は8℃

気温は8℃
走ってると寒いと言う程ではないけど、足先がちょっと冷えるかな

峠のピークを過ぎてから直線道路を超高速(※当社比)で飛ばします




峠のピークを過ぎてから直線道路を超高速(※当社比)で飛ばします





ここをグルっと回って大正洞方面へ

第


「美東チキンチキンごぼうの太巻き」

「特製甘酒」

運ぶときにこぼしてしまい、グローブ甘酒まみれ ( ;∀;)
水道でジャバジャバ洗いました
さすが吸湿速乾のサイクルグローブ。すぐ乾きました♪

それではレッツ秋吉台

会社の後輩S君
のマウンテンバイクと記念撮影


「気持ちいいねぇ~
」と、カルスト台地の中をピューっと快調に走っていると、ちょっとした段差が・・・Σ(゚□゚)

それではレッツ秋吉台


会社の後輩S君




「気持ちいいねぇ~


その弾みで写真撮影の為に手に持っていたスマホがフライアウェイ =͟͟͞͞📱ピュー
終わった・・・( ;∀;)
ということで、今回のブログはここまでです


時速30kmのスピードからスマホが落下しました
すぐに引き返して回収
画面は割れてない。動作確認をしてみると・・・
大丈夫みたい~♪ ゚ 。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。 ゚
⊂(^ω^)⊃セフセフ

甘酒こぼしたり、スマホ落としたりと、これは今日は注意しなさいという警告なのだろう

甘酒こぼしたり、スマホ落としたりと、これは今日は注意しなさいという警告なのだろう
気をつけて走りましょう

秋吉台を降りてから一瞬だけ晴れた

別府のコンベア下を通って

第
エイド 別府弁天池到着

「豚汁~」

弁天池。紅葉
はもう遅かったか

俵山に向けてスタート

於福からの峠越え

ピークを越えてから田園風景の中を気持ち良くピューっと下って行きます 。。。"8-(*o・ω・)o

木屋川沿いを進んで

第
エイド 俵山小学校到着

ここで昼食


秋吉台を降りてから一瞬だけ晴れた


別府のコンベア下を通って

第


「豚汁~」


弁天池。紅葉


俵山に向けてスタート

於福からの峠越え


ピークを越えてから田園風景の中を気持ち良くピューっと下って行きます 。。。"8-(*o・ω・)o

木屋川沿いを進んで

第


ここで昼食

「里山の幸をふんだんに使ったランチボックス」
今年も安定の旨さ

ランチボックスの下にご飯
が入ってます



お品書き

ちょっと高い所からグランドを眺めながらの食事。来賓気分を味わえます

今年は走り込みが足りてないので足がつりそう (>_<)
なので、ここで68番をドーピング(注:合法です)

俵山は道路が整備されて走りやすい

今年から新しく開通したトンネルを通ります


俵山は道路が整備されて走りやすい


今年から新しく開通したトンネルを通ります

砂利ヶ峠トンネル。899mと結構長めですが、ずっと下り坂なので一気に駆け抜けます 








そしておなじみのフォトジェニックな橋

坂を降りて掛淵川沿いを進みます

そしてお待たせブルーオーシャン(?)




しばらくアップダウンを繰り返して



第


「長州黒かしわのチキンカレー」

トウヘイはカレーにトッピングしたらカレーの味しかしなかった(失敗💧)

緑ゼッケンの第2グループの人もチラホラ混じってきました

曇ってるのでキレイさ半減

緑ゼッケンの第2グループの人もチラホラ混じってきました

曇ってるのでキレイさ半減

地元民としてはキレイな大浜のブルーオーシャンを見せてあげたかった(残念)

最後の山場。棚田へ上がって行きます

いつものフォトスポット


最後の山場。棚田へ上がって行きます

いつものフォトスポット

う~ん。もうちょっと晴れてくれれば

棚田到着


棚田到着
曇ってるね
(残念)

一気にダウンヒルして田んぼの中を進みます

第
エイド 日置中学校到着

淹れたてのコーヒー
が頂けます

cafe&pottery 音の「ガトーショコラ
」と「音信ブレンドコーヒー
」


一気にダウンヒルして田んぼの中を進みます

第



淹れたてのコーヒー


cafe&pottery 音の「ガトーショコラ


コーヒーがめちゃくちゃウマイ

甘いケーキも疲れた体に沁みるねぇ~

黄波戸の坂を登って

海沿いを進みます


甘いケーキも疲れた体に沁みるねぇ~


黄波戸の坂を登って

海沿いを進みます
今年は大津醤油さんの私設エイドは無かった(残念)

R191に合流

只の浜


山銀
前交差点。ゴールまでもうちょっと


深川湾を左手に



センザキッチンに戻ってきました

ゴール


アンケートを記入して、ご褒美のアイスを頂きます

色々してたら時間
を記録するの忘れてた

R191に合流

只の浜



山銀




深川湾を左手に




センザキッチンに戻ってきました

ゴール



アンケートを記入して、ご褒美のアイスを頂きます

色々してたら時間

14時56分(7時間8分経過)

走行距離 115km

平均速度 20.7km/h

今年も楽しく走れました

走行距離 115km

平均速度 20.7km/h

今年も楽しく走れました

お疲れ様でした~

帰ってから完走証に


帰ってから完走証に
(毎度おなじみにゃー太
さん登場)

シールを貼って

にゃー太さんが肉球ฅฅでペタペタ

っていうか、ちゅーるが気になってるだけなのね (^_^;)

完成

参加賞はサイクルキャップでした。って、しっぽしっぽ ヾ(・・;)

これです

今年もコロナの影響で唯一参加出来たサイクルイベント


シールを貼って

にゃー太さんが肉球ฅฅでペタペタ

っていうか、ちゅーるが気になってるだけなのね (^_^;)

完成


参加賞はサイクルキャップでした。って、しっぽしっぽ ヾ(・・;)

これです

今年もコロナの影響で唯一参加出来たサイクルイベント
スタッフの皆さんのご尽力のお陰で楽しむことが出来ました
有難うございました
有難うございました

来年は県外の人達も参加出来るようになればいいですね
