goo blog サービス終了のお知らせ 

松パパのヒトリゴト

特にコンセプトはありません

auに変えました!

2007年02月25日 | 携帯電話
超々久々になってしまいました
前の記事が11月27日なので、実に3ヶ月ぶり!

その間あった出来事で、個人的に一番大きなことは「異動した」ことでしょうか。入社以来10年間同じ部署にいたのですが、1月1日付けで初めての異動を経験しました。ほぼ2ヶ月が経ち、ようやく新しい環境にも慣れてきました

それに伴い、会社から支給されている携帯も「強制的に」変更となりました。理由としては、銀行にお勤めの方が自社の系列のビールしか飲まないのと同じような感じです。(ちょっと違うか

年末にDocomoのSO902iからauのW44K(シルバー)に変更しました。



2ヶ月使ってみた感想は、、、

「凄く良い!」です

まずDocomoとauの差ですが、

・電波のエリアは大差なし?
・auの方が切れにくい気がする
・通信速度はauが全然速い
・EZwebよりもiモードの方がメニューが整理されていて使い易かった
・Cメールは便利
・アプリはDocomoの方が多い

という感じでしょうか。まぁ、会社の携帯なので料金という大きな要素が関係ないので、その他のキャリアによる違いってそんなに気になりません。

で、W44Kですが、

・電池の持ちが異常に良い
・キーレスポンスがとても良い
・文字変換が賢い
・薄くてスタイリッシュ
・鏡代わりに使えて、目ヤニチェックや鼻毛チェックも楽々
・ボタンが大きくて押しやすい
・カメラは全然ダメ
・メモリカードのカバーはブラブラして鬱陶しいので取っちゃった

という感じです。
とにかく電池の持ちが良い!FOMAの時は、会社でも家でも充電してましたが、今は家では充電してません。3連休でも全然大丈夫です。また、FOMAはiアプリでゲームしてると1時間程でバッテリーがなくなりましたが、W44Kは全く問題なし!未だにバッテリーのメモリが減ったのを見てません

また、これはFOMAとWINの違いという側面もあるのでしょうが、レスポンスが良い(SO902iが不良品並だったので、その反動もあるかも)。日本語の変換もSO902iよりも勝っている感じです。メールは随分楽になりました。

薄いのも想像以上にGood! ズボンの後ろのポケットにも楽々です。更に薄いFOMAの703iμも触ってみましたが、しわ寄せがボタンにまでモロに出ていて(異常に押しづらい)「やり過ぎ」という印象を持ちました。松パパはW44Kの薄さで充分です。

カメラは、ぶっちゃけ「全然ダメ」ですね。お話になりません。カメラを重視する人にはオススメできません。松パパは重視しないので問題なしです。

てな訳で、auに変わったこと、W44Kにしたこと、総じて大満足です。う~ん、これは良い端末だわ


SO902iその5

2006年04月23日 | 携帯電話
その5は予定していなかったのですが、否応なく、、、

先々週の木曜日にSO902iは入院してしまいました。だって、たまに「電話に出れない」んだもん。。。

結構慣れてきて快適に使っていたのですが、着信はしているのにどのボタンを押しても出れない!ことがあって、気にはなっていたのですが、2回目に同じことが起こったときには堪忍袋の緒が切れました 松パパの携帯は会社から支給されているだけあって、仕事でガンガン使うのです。着信履歴も発信履歴も1日で一杯になります。どんなにカワイクても、どんなに気に入っていても、通話に支障があるのは絶対にNGです

で、会社の電話ヘルプデスクに届け出て、早10日。どうやら今基盤交換されているとのこと。これって初期不良というレベルではなくてリコールになるんじゃないの?

その間、代替機として貸し出されたのが、P901iS



使い慣れたPに逆戻り、、、と思ったら、恐ろしく「もっさり」 これまた結構不良品レベルの使い辛さです。この機種って結構人気あった奴だよね?この端末だったらSO902iの方が遥かに良いです。早く戻ってこないかなぁ。。。

SO902iその4

2006年03月29日 | 携帯電話
昨日の記事で一旦まとめたつもりだったのですが、重大な勘違いをしていたため、SO902iの名誉挽回を

電話帳で、「いちいちスクロールで選択しなければ、、、」と書きましたが、全然そんなことありませんでした。たとえば「鈴木さん」を選びたければ、電話帳出して、そのまま「さ」を3回押せば「さ→し→す」と移動して「す」から始まる方々が簡単に選択できました。これはP900iよりもスマートな操作感です。今日IT Mediaの記事を読んで初めて知りました。お詫びと共に訂正いたします

あと、「妻宛ての新規メールを出すのにキー入力回数が多い」という件ですが、妻の携帯メールだけの登録内容で、電話帳の一番最初に出てくるようにカナを「アアア」として登録しておけば、だいぶ簡単にメール作成画面まで行けるようになりました。

この2点で相当使い勝手が良くなった(というか不満点が減った)ように思われ、慣れもあってか徐々に愛着が沸いてきました

一瞬動作がもたつくことが多々あったり、右ソフトキーと左ソフトキーの割り当てが一貫していなかったり(ブックマークの操作とか)、出たばっかりで対応しているゲームが少なかったり、とまだまだ気になる部分はありますが、ほぼ後悔の念はなくなりました。次は是非、自動時刻補正を付けた上で秒表示が出来るようにして、カメラ・画像表示まわりの動作速度を改善して欲しいですね。

最後に、、、SO902iを持っている方、「Menu→NWサービス→通話料金表示→積算料金表示」で積算料金を表示させてみて下さい。ねっ、ビックリしたでしょ~? これってバグですかね?

SO902iその3

2006年03月28日 | 携帯電話
SO902iを使い始めて1週間が経ちました。悪い事ばかり書いてきたのでここらへんで少しはフォローを

・やっぱりデザインは良い!

 単なるデザインや色だけでなく、質感や剛性なども文句なしです。「モノ」としての完成度は非常に高いと思います。

・画面がキレイ

 今日、会社の先輩のP901iTVを触りましたが、「画面デカッ!」と思ったのと同時に、「(なんか荒いなぁ。。。)」とも感じました。確かにSO902iの画面は小さいですが、解像度は同じなので非常に高精細です。松パパはこちらの方が好みです。

・通話がクリア/電波が良い気がする/iモードが快適/アプリの立ち上がりが速い

 これらは全てP900iとの比較で、まあ4世代も新しくなったわけですからある意味当然かなぁと。iモードは読み込み途中でも次に進めるのが(細かいですが)ちょっと嬉しいです。また端末自体が新しくなったことで電池の持ちも良くなりました(というかP900iの末期が酷過ぎた)

と、こんな感じですかね。前回までに書いた悪い点の内、新規メールと電話帳については慣れもあってか、そこまで気にならなくなりました。(少しでも快適にするためにアドレス帳は7~80件整理しましたが、、、) それよりも画像の表示の遅さの方が数倍気になります。こればっかりは慣れません

まあ結局どの端末にしても「完璧」なんてありえないので、多少の不満点には目をつぶって大事に使っていくことにしよう!と思い始めている今日この頃でした

SO902iその2

2006年03月26日 | 携帯電話
使い始めて5日経ちました。印象は、、、変わりませんねぇ

金曜日にMemory Stick Duo Proを買いました。なんと1GB! 今までMini SDで使っていた128MBでも充分だったのですが、アダプタ付きで¥8,480の13%ポイント還元(実質¥7,377)と思っていたよりも安かったので奮発してしまいました。

昨日友人の結婚式があったので写真を撮りまくろう!と思ったのですが、撮りまくれず、というか撮りまくる気にならず。。。 まぁ、所詮携帯のカメラなんて大して期待もしていなかったのですが、それでも少しは進歩しているのかと一瞬でも思った自分がバカでした。シャッター押してから実際に取れるまで物凄いタイムラグがあるのと、保存時間も長すぎ。また、端末自体の起動時間も異常に長く、その上カメラの起動も遅いので、シャッターチャンスに全く間に合わず。。。

また、一つ前の記事でも書きましたが、メールや電話帳だけでなく、何をするにしてもキー入力回数が多すぎです。もっさりかもっさりじゃないか以前の問題で、非常にイライラします。

う~ん、しまったなぁ。。。素直にP902iにしておけば良かったかなぁ。。。この端末、長く使う自信がありません。外見は気に入っているのになぁ

SO902i!

2006年03月24日 | 携帯電話
ついに!ついに携帯変えました!
予定通りのSO902i(ホワイト×ホワイト)です。
P900iは3月に入ってからとにかく通話の音質が最悪で業務に耐えず、SO902iの発売日が3月21日と決まった瞬間に会社に申請を出しました。21日は祝日だったのですが、明けた22日の昼には新しい携帯が届いておりました。や、やるなうちの会社

で、丸2日使った感想をば。

・小さくてカワイイ!
 →松パパは指が細くて手も小さめなので操作はそんなに不自由無いです。まぁ、これはモックを触って分かっていたので当然として、、、

・UIが何かソソる
 →メニューのスクロールの仕方とか、背景、アイコン、フォント、などなど細かなところが何か新鮮で良い感じです。

・画面の小ささは全く気にならない。
 →返って高精細な感じがして良いです。

という良い所がありつつも、、、

・使い勝手は一長五短?
 →初めてのソニエリ端末ということで慣れが足りない部分もありますが、NやPが明らかに勝っているところも多い気がします。予測変換は間違いなくPO-BOXが優れていますが、選択に上下ボタンしか効かないのはどうかと、、、ジョグダイアルが前提ならそれでも良いのですが、折角4方向キーがあるのなら使えた方が良いかと。また、NやPでは重宝したショートカットアイコン機能が無いのが相当痛いです。松パパはメール送信を妻宛て位しかしないので、妻宛ての新規メール作成のショートカットを作っていたのですが、SO902iでは新規メール作成まで10回位のキー操作が必要です。常日頃思うのですが、ワンタッチ電話発信(電話帳の一桁に登録している人は、番号を押して通話キーを押すと発信できる)は当然のように付いているのに、何でワンタッチメール送信は出来ないのでしょう?妻なり彼女なりを0番に登録しておいて、通話ボタン押せば発信、メールボタン押せばメール作成画面になるという仕様の携帯は無いのでしょうか?
あと電話帳もかなりいけてないです。五十音の行毎にタブになっているのですが、松パパの場合、サ行だけでも50人以上登録されており、イチイチスクロールで選択するのは時間がかかりすぎです。デフォルトで検索モードになって欲しいのですが、そこまで行くのにはやはり何回かキー入力が必要です
その他、iモードのラストURLが無いとか、何をするにも階層が深いなど色々文句はありますが、音声(通話)はクリアになったことと、画面上に常時表示されるアイコンが少ない(松パパは音を出さない人で、着信音などOFFにするとその旨を知らせるアイコンが表示されてしまい結構目障りなんですが、SO902iは着信音選択の候補に「サイレント」というのがあり、それを選択するとアイコンが出ずに音を消せます)というのは数少ない良くなったことでしょうか?

902iシリーズをもっている同僚とプッシュトークをしてみましたが、あれはTV電話以上に使わないですね。正直言って、何でドコモがあの機能を標準装備したのか全く理解できません。上手く使っている人がいたら教えて欲しいです。電話した方が早くないですか?

iチャネルも邪魔ですね。一応1週間のお試し期間中ですが、邪魔なのでほとんど見てません。というか無理して何度か見てますが、これだってiモードでNewsCafeとか見ればタダじゃん。。。Felicaも使うつもりは更々無いので、デザイン以外では902iシリーズである意味は無いですね、ぶっちゃけ

というわけで、現時点では万々歳!という感じではないというのがとりあえずの感想です。予想に反して!?痒いところに手が届いてないという印象かな?やっぱり2ch等の意見はあくまでも参考意見で、自分にとっての重要ポイントは何なのかということを冷静に分析しないとダメですね これから徐々に慣れて行けば感想は変わるのでしょうか?明日にでも256MBくらいのメモリースティックを購入して、カメラを使い始めようと思いますが、そっち方面はどうなんでしょうね~。

てなわけで、今のところは「う~ん」というのが正直な感想。てゆうか、改めて「そもそもドコモって、、、」と思ってしまいました。4世代も新しくなったのに、デザイン以外自分にとって嬉しく思う「新しい何か」が無いんですよね。。。やっぱりナンバーポータビリティの始まる秋には一旦auに乗り換えかな。。。

902i触って来ました!

2005年11月10日 | 携帯電話
今日まで東京国際フォーラムで行われていたJava One Tokyo 2005で902iシリーズを触ってきました。

まず本命P902i
小さいだろうなぁ。。。と思っていたのですが、思った程小さくありませんでした。松パパが今使っているP900iよりも気持ち小さめってくらい。色はホワイトが少し安っちい感じがしましたが、シルバーとブラックはいい感じ特にブラック×ラバーブラックの組み合わせはかなり気に入りました。P900iとそっくりですが、並べて見るとやはり新しいだけあって洗練されている気がします。

そして同じく本命N902iはと言うと、、、
う~んイマイチ。まず色。なんであんな微妙な色ばかりなの?あと、端末の裏の質感。ピンク以外の端末の裏は変な色のゴムで激しくイマイチ正直、モノとしてあまり愛せない感じです。ニューロポインタも使わなそう。
唯一、カメラの手ブレ補正機能の効果は抜群で、携帯をこれでもか!被写体をこれでもか!と振りまくりましたが、なかなか良く撮れてました。でもインナーカメラの画質は、Pの方が画素数低いのに鮮明な感じでした。

他の両機の違いと言えば、Advanced WnnかT9ダイレクトという文字入力関連(Wnnは予測変換方式、T9は入力方法なので厳密に言うと土俵が違うのですが、、、)ですが、T9ダイレクト、あまり魅力を感じませんでした。T9入力に慣れてしまっているので始めは戸惑うかも知れませんが、多くの人がT9→Advanced Wnnになって良くなったと評価しているので、ここは騙されたと思って長いものに巻かれてみようかな、、、と。

ということで、実機を触ったら思いっきりPの気分になってしまいました。いつもなら、ここからまだまだ二転三転するのですが、今回は決まりかな?(本当か?


他の端末も一通り触ったので感想を少し。

SH902iは、覗き見防止機能とか面白いし便利だと思ったけど特に印象なし。J-PHONE時代はずっとシャープ党だったけど、久々触ると使い辛く感じるから不思議。松パパは未だに液晶部分が回転するメリットが理解できません。

F902iは、キーがある側が分厚すぎ。十字キーのクリック感も少し違和感がありました。リュウミンフォントはちょっと素敵だし、時計表示のデザインとか頑張ってると思うけど、、、FM-TOWNSの時代から何か富士通って印象悪し。

D902iは、画面がでかい!薄いしデザインもシンプルで、手に取った瞬間に「これ人気出るだろうな」と思いました。カメラのカバーもギミックとしていい感じ。

SO902iは、1機種だけ展示のみで触れませんでした。やっぱりデザインは可愛かったから開発の遅れは少し残念。

全機種で、松パパが気になっていた「時計の秒表示」が出来るかどうか試してみましたが全て出来ませんでした。 せっかく自動補正機能が付いているのになんでauみたいに秒表示しないんだろう?

あと、よくFOMAで話題に上がる「サクサクorもっさり」というキーレスポンスや処理速度ですが、あんまり差を感じませんでした。速くなったと言われているPやNにしても、P900iと比べて特筆するほどの変化はわかりませんでした。(そもそもP900i自体、メール画面から待ち受け画面に戻る時の5~6秒のフリーズ以外はそれ程もっさりとも思ってないし。。。)


ということで、長々と書いてきましたが、松パパはまたもPにしそうな勢いです。発売日と言われいてる12/9まで4週間ほどありますからまだまだ分かりませんけどね。

※文中の感想はあくまで今Pを使っている松パパ個人の印象なので、かなり偏ってますがご了承下さい。

PかNか悩む。。。

2005年10月31日 | 携帯電話
これまたしばらく経ってしまいましたが、ようやくDoCoMoの902iシリーズが発表されましたね。Push to Talkなど個人的には新機能になんら興味が無い(全機種ワンセグ対応とかだったら凄いインパクトだけど。。。)のだけど、IT Mediaなどの記事を見るに、かなりサクサク(特にNとP!)ということで、それだけでも機種変するってもんです

902iの情報がやや漏れ位の時はSH902iかなぁ、、、と思っていたのですが、デザインをパッと見てSO902i!となり、前述の記事を見てやっぱNかP!となっております。(SOは春くらいという話もあるし、、、)

11月中にはNもPも出るんだろうけど、本当に迷います。共にサクサクだったり基本性能は文句ないんだけど、N505iS→P900iを使ってきた経験から以下の点が気になるところ。

N902iは、T9ダイレクトと静止画手ブレ補正、内蔵アプリはGood!でもちょっと大きくて、Pで慣れ親しんだワンプッシュオープンボタンが無いのはちょっと。。。

P902iは、コンパクトなのはGood!でもT9が無くなっているのは痛い。

どちらも致命的な欠点が無いので選べない。。。
最後はやっぱりモックアップを持ってみてデザインで決めるんだろうなぁ。。。デザインの好みだとPなんだけど、あまりに今の900iと似ているからなぁ。。。でも薄いしなぁ。。。

いつものことながら、新しいデジタルグッズをどれ買うか悩んであれこれ調べたり、迷ったりするのって最高に楽しいなぁ

WINって凄いかも

2005年03月27日 | 携帯電話
先週の木曜日のことです。朝の通勤ラッシュでぎゅうぎゅうの上り電車に揺られていたのですが、松パパの前の小柄な若者が携帯をせっせといじってます。盗み見するのも悪いかと思いましたが、何せ目の前30cmくらいにあるので嫌でも視界に入ります。他にやる事もないので(iPodで音楽は聴いてますが)乗り換えまでの15分ほどじっくり観察することにしました。

どうやらその若者は新宿周辺でアルバイトを探しているようでした。携帯はauのW21SAで、昨年夏に出た比較的新しいWIN端末です。で、EZwebのアルバイト情報ページをひたすら検索しつづけていたのですが、まぁびっくり!!

EZwebというか、WINって何と速いんでしょう!内容には全く興味がありませんでしたが、その接続や読み込みのスピードに目が釘付け!になってしまいました。

iモードもFOMAになってだいぶ速くなったなぁ(昔使ってたJ-Sky Webなんて比べるまでもなく)と思っていましたが、そこで見たものは明らかに段違いのスピードでした。P900iのiモードが、最初の接続に5~6秒、ページの読み込み(テキストのみのページ)に3秒くらいだとすると、WINでは最初の接続が3秒、ページの読み込みは1秒!って感じでした。まるでローカルに保存してあるデータを閲覧しているかのようでした。

妻の持っているInfobarや以前親が使っていたA5503SAのEZwebはiモードよりも遥かにモッサリ(接続に10秒くらいかかっていた)してたのに。。。これはドコモも相当頑張らないと、今のau人気は以前のようなただのブームではなく、どうやら実力でっせ。

auに変更!のつもりが。。。

2005年03月22日 | 携帯電話
先日会社の都合でauに乗り換えると書きましたが、いつのまにか対象者から漏れてました。うちの部署に来る新入社員君10数名は全員強制的にauになるんだとか。う~ん、こちとら完全にauの気分だったのになぁ。。。

今更ですが、もう機種も決めてました。会社からの指定で自由に選べるというわけではなく、W21CA・W21T・W22SA・A5507SAのどれかで、色もシルバーのみ。「えっ!talby選べないの?」と一瞬不満でしたが、例によって色々と調べていくと、やっぱりWIN端末の方がチップセットも新しく動作がキビキビしているだとか、W21TとW22SAからはメールのバックグラウンド受信に対応している(ってかそれまでの機種は対応していないのかい?)とか、その他基本的な知識をWebで詰め込み。なんとなくW21TかW22SAかなぁという感触を持ちいざ家電量販店へ。

まずはあまり良い印象ではなかったW21CAを触ってみる。う~ん、やっぱり大きい。液晶部分が反転するギミックも松パパにはありがたみ無し。逆に、開く時に液晶側がぐらぐらしてストレスが溜まる。。。

次にW22SA。持ってみると意外に小さい。外観のデザインも好みかも。外部メモリが無いのもまぁ許せるかな。。。と思ったのですが、やっぱり内側のデザイン、特につがいの部分の処理が「許せない。。。」なんかスペースを無駄にしてません?あと、auはせっかく電波時計なのに秒の表示が出来ない(と思う。散々いじったけど出来なかった)のは非常にモッタイナイ。(松パパは正確な時間が把握できないのが許せない人なので、妻に結納返しでもらった高級腕時計ではなく、9,800円のCASIOの電波腕時計を着けています。なので、auに変えたら時計としての役割は携帯に任せ、これからは腕時計を装飾品として着けよう!と思っていたのですが。。。)

で、最後にW21T。意外と大きいし、シルバーも思っていたよりテラテラした感じで重厚感に欠けるかな?あと何で今更伸びるアンテナなの?開く時に手に引っかかるんですけど。。。とマイナス点もいくつかありますが、どれも些細な事かなと。それ以上に、ボタンが大きくて操作しやすいし、何よりも初めて触ったのにサクサク操作出来る!これってスゴイことかも。東芝端末は使いやすいという評判を良く聞くけど、本当だなぁ。(当然秒の表示もすぐに出来ました)う~ん、これは迷うまでも無くW21Tに決まりでしょ!と思っていたのですが。。。

ナンバーポータビリティが始まるまでは、キャリアを変えるとまたみんなに番号をお知らせしなくちゃいけないし、ゲームなどのアプリの数はドコモが圧倒的だし、T9極めちゃったし、Panasonic端末のワンプッシュオープンにも慣れちゃった事だし、、、とそれはそれで問題点も多いのですが、一度与えられると思ったオモチャが手に入らなくなってしまうと、なんか損をしたような、フクザツな気持ちです。。。残念!