goo blog サービス終了のお知らせ 

松パパのヒトリゴト

特にコンセプトはありません

超々久々!

2008年08月30日 | 近況・雑感
ほぼ1年半ほったらかしにしてました
この間、デジタルグッズであった動きは以下。

デジカメはサブ機としてRICOHのR7を買いました。(結構前。。。)



このカメラ、28-200mmのズームレンジが凄く便利で何かと重宝してます。

パソコンはほぼ4年使ったValueStarがかなりヘタって来たので今月頭に買い換えました。hpのs3540jp/CTです。



Core2Duo 3GhzにHDD500GB、BD-ROM、ワイアレスキーボード・マウス、GPUなど結構贅沢にして19インチディスプレイ込みで13万円程と、結構安く買えました。iMacやVAIOのLとかも一時かなり惹かれてたんですけどね。なんか20万超出すのがもったいなくって。。。その分、無線LANを最新の802.11n(ドラフト2.0)に換えました。すこぶる快適です。

ラケットは昨夏にHEADのMicrogel Radical MPを買いました。



このラケット、本当に飛びません おかげでアウトせずに助かることもありますが、真ん中に当たらないとかなり苦しいラケットです。

フォアのイップスはずっと悩んでますが、先週はいい感じでした。ネットで見つけた対処法「振り遅れる位のイメージで、ワンテンポスイングを遅らす」というアドバイスが効果ありました。ワンテンポ遅らせるイメージを持つことで、直前までボールを良く見てることもプラスに働いているみたいです。フォアの不安がないと、なんとテニスの面白いことか! このまま克服したいです。


それ以外では、大きなトピックスが2点!

今年の2月から走り始めました! 6月にはハーフマラソンを完走し、今はだいたい週に4~5日、月に120~130km位走ってます。10月末に再度ハーフを走り、11月末に「つくばマラソン」で初フルマラソンに挑戦しようと思ってます!

おかげで体重は3kg、体脂肪率も3%くらい落ちました。痩せるのも嬉しいですが、何よりも35歳になってどんどん速く走れるようになっていく=進化している!というのが楽しくて仕方ありません

もう1点は、7月くらいから本を読み始めました 大人になってからというもの、やばいくらい全く本を読んでなかったのですが、妻が図書館で借りてきた「空中ブランコ」をふとしたきっかけで読み始め、通勤の行き帰りを読書の時間にあてることにしました。

これまで
「空中ブランコ」(奥田英朗)
「イン・ザ・プール」(同上)
「チーム・バチスタの栄光」(海堂尊)
と読み、今は「ワイルド・ソウル」(垣根涼介)を読んでます。

ということで、今後はマラソンと読書についても色々と書いていければと思っております。ほったらかしにしないようにせねば、、、

のだめカンタービレ

2006年11月27日 | 近況・雑感
今年の1月にDIGAを購入したのはこのブログでもご報告した通りですが、当時は「買いたい!:松パパ」「必要ない!:妻」という構図でした。でもイザ使い始めると200GBをあっという間に埋め尽くすほどフル活用しております。。。妻が

毎クール4~5本の連続ドラマを録画しているので、お陰で平日ほとんど家にいない(=TVを見れない)松パパも、「これ面白いよ!」というドラマを見れるようになりました 4~6月だと「トップキャスター」、7~9月だと「結婚出来ない男」が最高に面白かったです。そして今、毎週楽しみに見ているのが、フジの月9「のだめカンタービレ」(全部お気軽系の話ばかりですね) 自分がピアノやっている(キャリア14年目の万年初中級ですが)からというのも大いにありますが、本当に面白い! はちゃめちゃドタバタな展開でありながらも、音楽のシーンは迫力満点で、演奏のシーンが5分くらい延々と続いても冗長にならずにキチンと意味のあるシーンに仕上がっているなど演出も見事です。

原作のマンガは読んだことが無いのですが、ドラマが完結したら是非大人買いして年末年始の間に読み耽りたいです。

ドラマとは言え毎週見終わると、圧倒的な才能に対する憧れ、一芸に秀でていることの素晴らしさを羨ましく思う今日この頃。自分は結局何事も極められずにこの歳になってしまいましたが、息子達には何かを極めて欲しいなぁと願うのは親のエゴなのでしょうかねぇ


視力が。。。

2006年09月18日 | 近況・雑感
またまた1ヶ月空いてしまいました

お盆に「仕事で」行った徳島の阿波踊り体験とか、最近気になって仕方が無いデジタル一眼レフカメラだとか、全米オープンテニスのこととか書きたいことはいくつかあったのですが、、、

簡単に書きとめておくと、
■阿波踊り
楽しかった! 気持ちいいし、物凄く汗が出てダイエットにもなりそう。徳島市全体が阿波踊り一色で、若者も皆踊っていて「あぁ、すごく健全だなぁ」と思いました。地元の新聞社の方々、丁寧に教えてくださった有名連の方々ありがとうございました

■全米オープンテニス
フェデラー強し!って民放やBSでやってないから見れないよ! アガシの最後の試合は見たかったなぁ 唯一残った年上のトッププロ選手が引退するのは本当に寂しいです

■デジタル一眼レフカメラ
今一番気になっているものです。もう1月半くらい色々な情報を見まくって、ビックカメラで実物も触りまくって、PentaxのK100Dがいいなぁと思っているのですが、最後の一押しが。。。誰か背中を押してくれ~


ということで、ようやく本題の「視力が。。。」についてに入ります。
超健康人間の松パパの数少ない(あくまで健康上のね)弱点が「目」です。視力は超悪いし、すぐ充血するし、目ヤニも多目。左目の眼底にはテニスのスマッシュが当たったことで(12年も経つのに!)未だに跡が残っています。

7月くらいから目の調子がすこぶる悪く、眼科にも行ったのですがどうにも充血が取れません。ここ10年ほどは2ウィークアキュビューを使ってきたのですが、普通に1ヶ月くらい使ったり、こすり洗いなんて一度も!やったことがありませんでしたが、流石にマズイだろうと(てゆうか眼科に指摘された)ちゃんと2週間で新しいレンズに換えて、洗浄液もそれまで使っていたドラッグストアのPBの安物ではなく、ちょっと高めの奴でこすり洗いをしっかりしておりました。(それでも目の具合はあまり改善されませんでしたが、、、

そんな中、2ウィークアキュビューが切れたので、昨日休日出勤の帰りに新宿に寄って、コンタクトを買いに行ってきました。いつも買いに行っているのは新宿西口にあるメガネ屋さん。 結構安いし、隣にくっついている眼科も設備が新しく、丁寧に検査してくれるのでここ2~3年は夫婦共々そこで買っております。

で、今回からは2ウィークタイプではなく1Dayにしました。コストは3倍くらいになりますが、面倒くさがりの松パパが健康との両立を考えるとこれしかありません。他メーカーのも試させてもらいましたが、眼球のカーブに一番合っているということで、ワンデーアキュビューに落ち着きました。

ショックだったのは視力です。元々視力が「超」悪い松パパ。左目はここ最近保っている(それでも度は-5.25)のですが、ずるずると悪くなっている右目はついに「-7.00」にまで落ちてしまいました。 右目だけでは0.1の文字でさえも「そこにあること」すら分かりません。ヤバイなぁ

診察ではいつものように左目の眼底が再検査になってしまいましたが、おかけで(?)先生をしばらく独占出来たので、思い切ってずっと気になっているレーシック手術のことを聞いてみました。その先生曰く、
・眼球の状態を見る分には手術は出来る目だし、紹介は出来る
・20歳だったら薦めるけど、松パパの年齢(33歳)だったら微妙かも。というのも視力が良くなると逆に40歳くらいで老眼が出始めて、結局何らかの矯正が必要になる。コンタクトやメガネから一生サヨナラできる訳ではない。今は分からないだろうけど、手元が見えないのは辛いよ~。生活していく上では近くを見る方が多いから。
・眼科医50人くらいでレーシックやったのは4人だけ。
とのこと。ちょうどその時、眼底検査の点眼で近くの焦点が全く合わない状態だったので、「これが日常になるのは嫌だなぁ」とリアルに感じ取れ、しばらくはコンタクトでいいかと思い直しました。

まぁ日進月歩の世の中ですから、視力回復の手術もまだまだ進化するでしょうし、「レーシックが保険適用!」とか「老眼にならない手術」とかが出てきたらまた考えるとします。オシャレなメガネでも買おうかなぁ

言わせてもらいます

2006年08月17日 | 近況・雑感
1ヶ月空いてしまいました。。。
何点か書きたいことが溜まったので久々更新を。

で、まずは、既に2週間が経って、落ち着きを見せてきた「亀田」の話でも。

松パパはあの試合、会社で他の同僚10人以上と見ていたのですが、昔から亀田を応援していた関西人の後輩1人を除いて全員が「どっちらけ」 先輩の一人は速攻TBSへ電話してました(繋がらなかったけど

モチロン松パパは「アンチ亀田」です、はい。

様々な意見があるのを承知の上で、「亀田の人間性」「ボクシング界」「TBS」という3点について言わせてもらいます。

まず「亀田について」。世界戦の結果について、彼を責めるのは違うかも知れませんが、マイクを渡された直後の第一声「どんなもんじゃ~!」で彼の底が見えましたね。どんなに努力をしたか知りませんが、所詮はただの餓鬼ってことです。
ああいうキャラは有無を言わせぬ実力があるからこそ成り立つわけで、化けの皮が剥がれたらもうおしまいですね。野球に例えると、イチローか松坂か!?と思っていたらパンチ佐藤クラスだったわけで、これから頑張ってせめて新庄クラスを目指しましょう、という感じかな? どちらにせよ、ああいう人間になってしまったのは彼の責任3割、父親を始めとする周囲の大人の責任7割でしょうね。

次に「ボクシング界」についてですが、試合後のコメントでガッツ石松が言っていた「日本人なら立っていればチャンピオンになれると思われる」「実力で世界を取った先人を侮辱するものだ」というような主旨の発言はその通りだと思います。
そもそも、ライトフライで1戦も戦っていないもの同士が世界ランク1位と2位になり、タイトルマッチをすること自体、まっとうなスポーツのすることとは思えません。協栄ジムのボクサーは鬼塚とかモロそうでしたが、ジムが作ったチャンピオンと言われても反論できないでしょう。スポーツと言いつつ、実態はオリコンのチャートや、有名書店のベストセラーランキングと全く同じで、大人の事情で何とでも操作できるものなんでしょうね。商業主義が行き過ぎて競技の本質を壊しちゃってます。
更に言うと、ボクシングって階級細かすぎ!軽すぎ! ライトフライって48.9Kgですよ! そんな男、周りにいないって! ガリガリの小男同士が突っつきあって、「世界一で~す」(ただし、48.9Kg以下で4つある団体のうちの一つで、もともとシナリオ出来てますが。。。)って言われても、「ふ~ん、、、あっそう」って感じです。 最低限、世界チャンピオンを名乗るなら、団体を統一して、階級もライトとかスーパーとか無くしてせめて4~5Kg単位、下限をライト級(61.2Kg)かせめてフェザー級(57.1Kg)にしないと。

最後にTBSについて。今回の失敗例はあからさまにスターを無理やり作ろうとしたことにあると思います。若手芸人やアイドルが事務所の力をバックにTVに出まくり、なんとなく茶の間に受け入れられている状況を作ってしまうやり方とおんなじです。まあ一度飽きられたりケチがついた芸人やアイドルがその後どうなるかは前例がいっぱいあるわけで、、、
しかし、それよりも松パパが声を大にして言いたいのは、ああいった口の聞き方を知らないただのバカ野郎を「ヒーロー」に仕立てようとすることの節操の無さです。自らの影響力の大きさを分かっているなら、もう少し世の中が正しい方向に進んでいくような「ヤラセ」をして欲しいものです。
同じくTBSですが、先週末の「王様のブランチ」で頭が空っぽな若い演歌歌手(らしい)の女が、第二次世界大戦で日本がアメリカと戦ったことを知らなくて、それだけでもビックリなのに、更にそれが面白いことを言ったかのような笑いのシーンとして放送されていました。 松パパも(当然)戦後生まれで、戦争を言い伝えでしか知らない世代ですが、それにしても非常に嫌悪感というか、反吐が出ました。仮にそれが演出だとして、本当は知っているのに面白くするためにわざと無知なフリをしていたとしても、いや逆にそうだとしたら、そんな輩をテレビに出すな!と言いたい 別にお仕着せがましい教育番組をやれと言っているわけではなく、もうちょっとモラルを持って仕事をしてもらいたいなぁと思う次第なのです。

なんだかいつの間にか亀田の話から反れてしまいました。近頃、社会の行く末に不安を持つようになったのは歳をとったからなのでしょうか、それとも子供が社会との接点を持つ歳になってきたからでしょうか、、、


諸々買ったよ~

2006年05月29日 | 近況・雑感
日曜の午後、諸々買おうと思っていた物をゲットするために、ヤマダ電機に行って来ました。八幡山に住んでいた頃は家電やPCなどほとんどヤマダで買っていたのですが、引っ越してからは用賀のコジマがメインになっていました。でも、やっぱりヤマダの方が安くて品揃えが豊富なのは間違いないので、少し足を延ばすことにしました(と言っても車ですぐだけど

獲物は4点!出掛けにBiccamera.comで値段をチェックして、いざ出陣です

まず最初はプリンタ(複合機)のインク。今使っているのはEPSONのPX-A550という複合機タイプの安いやつ。写真をキレイに印刷しよう!などという使い方をしないので必要十分です。背面の給紙トレイだけじゃなく、会社にあるコピー機みたいにフラットベッドタイプとしても使えるので非常に便利です。これはメモっていった型番通りのものをゲットして終了。値段は¥3,680の10%ポイント還元。プリンタ複合機本体が確か1万円台だったことを考えると、インクって高いですよね~


お次は外付けHDD。Valuestarの残り容量もあとわずか!スキャンディスクも出来ない状況になっていたので、必要に迫られての購入です。(今までは足りなくなったら本体ごと買い換えていたので外付けHDDを買うのは生まれて初めてです) 今、一番コストパーが良いのは250GBということで、250GBの外付けUSB接続タイプを選ぶことにしました。以前記事にも書いたように、無線LANで接続するNASにしようかとも思いましたが、複数PCを使っているわけではないし、価格差も結構あるということで、とりあえずは緊急避難用に普通の物を安く手に入れることにしました。で、BuffaloとIO・DATAのどちらにするか少し迷いましたが、電源内蔵でACアダプターが無いということでBuffaloのHD-H250U2にしました。



¥16,800の20%ポイント還元でした。「ネットだともう¥1,000ほど安いですよ~」と少し粘りましたがダメでした。まあ昔のHDDの値段からすると笑っちゃうような安さですけどね。X68000の20MB(GBじゃなくてMB!)のHDDが確か10万円だったような。。。パーコストで10万分の1になってます


3番目はデジカメです。我が家のFinepixF10は丁度1年になりますが、まだまだ不満も無く大活躍中!でして、今回買うのは親へのプレゼント用です。Finepix派の松パパとしては、気になっていたFinepixF30(この土曜に出たばかり!)をチョイス



Biccamera.comでは¥49,800の15%ポイント還元でしたが、ヤマダは少し交渉すると¥39,800まですぐ下がったので速攻成約 xD Picture Cardも太っ腹に1GBの富士フィルム純正品を買いました。親への説明がてら少し使ってみましたが、良いですね! F10との差はそんなに感じませんでしたが、液晶が高精細なだけでウラヤマシイ! Finepix Viewerの使い勝手も更に上がっていて、戦前生まれのうちの親でも簡単にフルオートでPCへ転送が出来ます。素晴らしい


最後はeneloop!ようやく買いました。



急速充電器と単4×2本のセットと単3×8本のセット、単2用のアタッチメントの3点です。充電器は4本同時に充電できるタイプのセットもあったのですが、利用シーンを考えると、そこまで同時に充電することも無いだろうし、そちらは急速充電では無かったので。。。 で、感想ですが、、、まだ使ってません まあこの商品は使い勝手や性能うんぬんというよりも、一人一人の環境への意識とSANYOへの賞賛と賛同の心を忘れずに、日々普通に使っていくものだと思います。これからも徐々に増やして行こう!


無駄な物は買ってないですが、全部で7万円弱と結構使いました でもたまには散財してスッキリしないとね~。何買うか悩んで悩んで待っているだけじゃストレス溜まっちゃうし。今回も満足のいく買い物が出来て良かった良かった

超健康と24とドラクエⅡ

2006年05月25日 | 近況・雑感
久々の更新となってしまいました。

健康診断の結果は総合A!と言いたいところですが、やはり昨年同様腎のう胞がひっかかって惜しくもB でも今年も数値的には充分「超健康」と言える結果でした。入社10年目ということで、健診結果を踏まえた食事指導と運動指導があったのですが、どちらも「指導するところが無いほど優秀です」と褒められました。(食事指導の先生には、「5年間この会社で診てきた中で一番です!」とまで言われました) まぁ、不健康自慢・ダメ人間自慢だらけのマスコミ業界ですから、毎朝体重計っている人なんてマジでいないんだろうなぁ。。。

さて、前回の更新から4週間ほど経っておりますが、いまだにVAIO Type Lも見れてないし、eneloopも買えてません。。。 ゴールデンウィーク(おぉ、遥か昔のことのようだ。。。)は赤ん坊がいることもあって、どこへも行かず、夫婦でひたすら24(シーズン1)を見てました 5月上旬は頭の中がほどんど24に占領されてましたが、ほぼ覚めました。またシーズン2を見始めたら再びドハマリすることは間違いないんですけどね

携帯は昨日また着信できない病が発生しましたが、もう広い心で許すことにしました。ゴールデンウィーク明けからはドラクエⅡをやっていたのですが、本日ようやく解き終わりました! いやぁ、なかなか面白かったっす。Ⅰから比べると飛躍的な進歩を遂げてますし、携帯でやる以上、最新のゲームのような派手な演出やムービーなんかも必要ないので、ほぼ満足できるレベルまで来ているのではないでしょうか? ただ、前編と後編に分かれていたにも関わらず、後編は最後の約10%分くらいってのは拍子抜けでした。あとちょっと容量が足りなかったんでしょうね。auのBREW版では1つのアプリに収まっているようですし。

FF12もやりたいんですけど、据え置き型のゲームをやるのって生活環境的にほぼ無理なんですよね。ドラクエ8以来PS2の電源入れてないなぁ。。。

髭剃り

2006年04月24日 | 近況・雑感
SO902iの話が続いたので、たまには携帯以外の話でも。

次の物欲ターゲットとして現在ロックオン中なのは、夏パソコンとして発表されたSonyのVAIO Type Lですね 以前VAIOのLシリーズを使っていた松パパとしては、「かなりヤバイ!」デザインです。まだ実物を見ていないので、早々にビックカメラにでも繰り出して観察しなきゃ!記事として書くのはそれからにします。あと、興味を持っているのはSanyoのニッケル水素充電池「eneloop」 これもLOHAS(と自分では思っている)の松パパとしては早急に家中の乾電池をeneloopに取り替えたいくらいですが、近所のコジマに行ったらビックカメラよりもポイント分丸々高かったので未だに買っていないのです これも口だけ偉そうなことは言えないので、買ってから記事にします。

ここ最近で、「買ってよかったなぁ」と思っているのは、これ



Schickの振動する4枚刃「クワトロ4エナジー」です。髭はどちらかというと薄い方な松パパですが、5年前くらいから電気シェーバーではなく、剃刀で髭を剃ってます。剃刀の方が上手く剃れた時は気持ち良いし、例えて言うなら「使い捨てコンタクト」にも似た清潔感があります。電気シェーバーも高い奴だとアルコールで自動洗浄するのとかありますが、高くてデカイし、何か生理的に受け付けません

今まで、Schickプロテクター3Dダイヤ(切れてな~いで有名な2枚刃)、Schickトリプルエッジ(曲がる3枚刃)、Gillette M3Power(電池で振動する3枚刃)、Schickクワトロ4(4枚刃)と、とにかく新しい物が出る度に試して来ました。その中では、トリプルエッジはプロテクターワイヤーが無いのでちょっと怖いのと、M3Powerはグリップがまっすぐで持ちにくい上、無意識にボタンを押してしまい振動が止まってしまうことが多いのがネックで、結局ずっと定番商品のプロテクター3Dダイヤを使ってきました。昨年クワトロ4が出て、ようやく「2枚刃よりも4枚刃の方が良く剃れる!」と思って乗り換えたところだったのですが、今度は更に4枚刃で振動するクワトロ4エナジーが出たのです!

でも1,000円ちょっとの商品とはいえ、「剃刀ばっかり何本買うんだよ~」という自責の念があり、無駄使い嫌いの松パパとしては中々購入に踏み切れませんでした ところが先月、生まれたばかりの第2子のオムツなどをドラッグストアで大量に調達した時に、勢いで買ってしまいました。。。

結論としては、これ最高です クワトロ4同様良く剃れるし、振動のお陰でよりスムーズだし、持ちやすいし、ボタンも押し間違えないし、とにかく剃り心地が良い! オススメです。

ちなみに、シェービング剤はこれまたSchickの薬用シェーブガードを使ってます。こちらも色々と試したけどこれが一番!ジェルが泡に変わって肌に良く馴染みます。あと、以前は毎日朝必ず剃っていたのですが、毎日ではなく週に2~3回夜の風呂上りに剃るようにしました。さすがに3日目とかは少し見苦しい顔になってますが、歳をとったせいか自分ではあまり気にならなくなりました。お陰で肌のダメージが激減して調子良いです。

髭剃りって、時には面倒臭く感じることもあるけど、上手く剃れた時の爽快感は独特のものがあると思います。良く分からないけど、女の人にとっての化粧って同じような感覚ではないかと思っている松パパなのでした。

欲しいものが多すぎる。。。

2006年02月24日 | 近況・雑感
最近仕事が忙しくてストレスが溜まっている影響か、物欲が相当高まっており抑えるのが大変です

相変わらず携帯の機種変更はしていないのですが、心の中ではほぼSO902iで決定!



会社で実物をいじらせてもらいN702iDの黒にも相当惹かれていたのですが、文字入力がイケテナイので却下。今のP900iで大きな不満点の一つに予測変換時の下キー長押しが面倒というのがあり、それが改善されないのは耐えられません 松パパが携帯に求める要素は結構コロコロ変わります。今は「デザイン」「コンパクト」「文字入力」の3つ。ここしばらくパッタリとゲームをやらなくなり、通話6割・Web2割・メール2割といった使い方。はっきり言ってまたまた携帯への興味が薄れつつあるのですが、だからこそ「モノ」として愛着の持てそうなSO902iが俄然気になっております。

Sonyつながりで行くと、VAIO typeTも相当ヤバイです。



無線LAN化してからというもの、「ベッドで寝転んでインターネット」がしたくてノートPCが欲しくなってしまったのですが、このtypeTはSony Styleのオプションでワンセグも付けられる!というのが更に魅力倍増 松パパはテレパソ不要論者で、今の店頭で売っているPCがほとんどテレパソになってしまっているのを苦々しく思っている人なのですが、それがノートPCでケーブルレスとなると話は別です。話題のワンセグ、携帯でTVを見るシチュエーションってどんな時?と疑問に思っていたのですが、カーナビとノートPCにはとても相性が良いと思います。初夏の晴れた日に、typeTを持って屋上のデッキチェアで寝転んで過ごすのは幸せだろうなぁ

しかしこのtypeTはPentiumMなんですよね。ノートPCに重い作業させる訳ではないので必要充分かもしれませんが、Intel Core Duo(Yonah)の性能があれだけ高いとなると、やはりそれを搭載したモデルを待ちたくなるのが「待つ」パパの性(さが)です。ワンセグ放送の録画機能ももうちょっと融通が利いたものにして欲しいですしね。

Intel Core Duoと言えば、秋にWindows Vistaと同タイミングで市場に出回るであろうデスクトップ向けCPU「Conroe」にも期待大ですね。以前にこのブログで「PCの性能の伸びが止まった」と書きましたが、2~3年ぶりの(しかも大幅な)性能アップと言えるのではないでしょうか?今のValuestarのHDDが残り7GBくらい(160GB中)となり風前の灯火ですが、なんとかあと7~8ヶ月持ちこたえて、秋にはバーンと最新機種を買いたいですね。今狙っているのはこれ。



今のValuestarは結構ファンの音がウルサイです。前のVAIOから買い換える時も水冷にするかどうか相当迷ったのですが、「多少うるさくても別にいいじゃん」と開き直って普通のスリムタイプにしたのですが、やっぱり気になります 静かでコンパクト、最新のCPUが積めて、無線LAN用にPCカードスロットも必要となるとこのValuester Cくらいしか選択肢がないんですよね。NEC Directでカスタマイズも出来るし、Conroe2GhzくらいのCPUにHDDは500GBは載っけて15万!だったら即決だな。

で、何でそんなにシリコンパワーを必要とするのかっていうと、これです。HDV対応のハンディカム「HDR-HC3」



これまた相当ヤバイです。やば過ぎ 二人目の子供は生まれるし、上の子は幼稚園に入るので、記録映像を撮りまくる日々が待ち構えているのですが、このNewモデルは「ハイビジョンで残しておかなくて良いの? 同じ映像は二度と録れないよ?」と脅迫してきます もちろんハイビジョンの映像を記録したり処理するためにはクジラに飲ませるほどのシリコンパワーが必要なわけで、「Conroe」を積んだPCが・・・(以下省略)

思えば4商品中3つがSonyですね。かつての勢いはどこへやらと言った報道ばかりのSonyですが、これらのモノを始め、BRAVIAなど着実に復活の兆しは見えてきているのではないでしょうか。PS3が当たれば間違いないでしょうね。

あう~、しかし出産や入学で物入りな時に、この状況は辛いなぁ 宝くじでも当たらないかなぁ。。。

凄い!最新の空気清浄機

2006年02月11日 | 近況・雑感
前から「買おうかなぁ~」と思っていた空気清浄機。今までほとんど使っていなかった子供部屋があるのですが、3月に第二子が生まれると上の子は(当分の間は松パパも)そこで寝起きすることになるので、春になったらもう一台空気清浄機を導入しようと考えておりました。



今リビングに置いて24時間つけっぱなしで使っている空気清浄機はSharpのFU-L40Xという5年前のモデルなんですが、結構音がウルサイです。妻曰く、「何か鼻がむずがゆいと思ったら空気清浄機のスイッチが入っていなかった」と何度か言っていたので効果はあるのでしょう。松パパはあんまり実感出来ておりませんが。。。 で、例によって色々と調べると、今の空気清浄機って、匂い取りや花粉除去はもちろん、ウイルスまで不活性化できて、なんだか凄いことになっております。kakaku.comの掲示板を見ていて、NationalのエアーリッチF-PXA28か、SHARPの FU-S51CXのどちらかにしようと思っていました。

まだ先かな~と思っていたところ、何と今週妻と息子が同時にインフルエンザに感染! 水分とビタミン補給は当然として、室内が乾燥しないように家にある2台の加湿器を寝室に設置。息子もグッタリしてかわいそうですが、何せ妻はもうすぐ臨月を迎える妊婦。薬も飲めないし(結局タミフルは飲んだけど、、、)、一刻も早く良くなってもらわないと心配です さして広くない寝室に、高熱のインフルエンザ患者が二人。。。目に見えないけど、いかにも「ウイルスだらけ」感タップリの空気の重さです。これは何とかせねば! と思いついたのが、最新空気清浄機の導入。

食料の調達に外へ出るついでに近所のコジマへGo! 松パパの心の中ではエアーリッチでほとんど決まっていたのですが、実物見るとSHARPの方がデザインは好みで迷います



Sharpの除菌イオンはトヨタもカーエアコンに導入しており、普段からトヨタと仕事で関わっている松パパとしては、「あのトヨタが導入するんだから、やっぱり効果が認められているのは間違いないよなぁ~」とますます迷います

とは言え、今回は緊急事態。あまり迷ってもいられません。結局は、kakaku.comの掲示板でこの2機種を比較した議論の中ではエアーリッチを薦める意見が多かったことと、メンテナンスが楽そうなことが決め手でエアーリッチF-PXA28に決定!



価格を見ると¥37,800となっておりますが、そこには比較対象として「他店はポイント還元前¥39,800」と書いてあります。ヨドバシやビックカメラだとすると、ここから10%のポイント還元があり実質¥35,820のはず。いつもならWebのプリントアウトを持って交渉するのですが、この時はうっかり忘れてしまいました。ダメモトで指摘してみると、一人目の店員は「確認しましょうか?」と言ったままバックレ 二人目は「いや~、わざわざ高くて性能悪いの買う必要ないですよ。私だったら三菱かダイキンですね~」なんて揺さぶってきます カタログスペックの時間当たり空気清浄能力で比較しているようですが、こっちはもう心を決めた上で「これ下さい」って言っているのに、利益率が違うのか結構しつこいです 値引きに関しても「使うか使わないか分からないポイントと比べられてもね~」とノタマウ。「おめーのところも(ちょっぴりだけど)ポイント還元制やってるじゃねーか!」と思いましたが、冷静かつ丁寧に再度プッシュしてみるとあっさり「じゃあ¥35,800でいいですよ」とのこと 結局、クーポンで¥100が引かれ、¥35,700の1%ポイント還元で買うことが出来ました サービスでフィルターも付いてたし、まずまずかな?

家に帰ってきて早速寝室に設置。おっ!思っていたよりも全然静か。一定間隔で「シュッ、シュッ」とナノイーイオンが発生している音がして、働いている感が出ています そしてしばらくすると、、、あらビックリ。あっと言う間に部屋の空気の重さが無くなって、気のせいか妙に爽やかです その甲斐あってか、息子は明け方には全快!妻も翌日にはほぼ完治しました。う~ん、空気清浄機恐るべし!(って治ったのはタミフルが効いたからだろうけど) 今のところ松パパへの二次感染もなく、みんな元気になりました。めでたしめでたし!

携帯復活!

2006年01月30日 | 近況・雑感
携帯が3日ぶりに戻ってきました。拾って下さった方が警察に届けてくれいていて、警察→ドコモ→松パパの会社→松パパと連絡が繋がりました。早速受け取りに行くと、全く無傷で動作も問題なし! 届けてくださった方は謝礼は要らないと名乗られなかったそうです。で、拾得場所を聞くと、、、家の前やん。。。 実はタクシーから降りる時に、雪が固まった氷で滑って転んで怪我をしたのですが、どうやらその時に携帯を落としたみたい。。。ナサケナイ 酔っ払って落としたのも自分だし、雪かきをしなかったのも自分。反省。。。 おそらく拾ってくださったのはごく近所の方でしょう。感謝!

ということで、一旦携帯の機種変更は棚上げ。昨日の記事に対するコメントでお薦めくんが松パパのことを「待つパパ」と呼んでいますが、結局ここまで迷ってしまうとスルーするパターンですな。それこそ今使っているのが無くなったとか壊れたとか抗えない理由がない限りは次を「待つ」つもりです。auに替えられるんだったら絶対「neon」にするのになぁ。。。