そんなこんなで再びドコモに戻ってきた松パパですが、前がP153だったので実質的には「初ドコモ」と言っても良いでしょう。電話番号が変わるので周囲への通知がちょっと面倒でしたが、なにせ料金は会社持ちだし、N505iSと言えば当時バリバリの最新機種!お~画面がデカイ(端末自体も相当デカイけど。。。)QVGA細かっ!などと久々味わう最新テクノロジーに感動。で、ドコモと言えばiモード。早速使ってみると、は、速い。。。正直、非パケット機のJ-Sky Web(現Vodafone Live!)なんてとてもお金を払って使うような代物じゃ無かったけど、さすがは天下のNTTドコモだなぁ。。。と妙に感心したのでした。あとはiアプリの量にもびっくり。従量課金(1ダウンロード当たりで課金される)ではなく月額100~300円位での契約が基本というのはイマイチだけど、なにせお金は会社持ち。知ったこっちゃありません。J-PHONE時代からよく使っていたG-MODEで念願のザ・キャッスル(PC-88でやってたけど解けなかったんだよな~)をダウンロードして解いたり、NAMCOのファミスタやアニマル大富豪(これが絶品!)など、ほとんどゲーム機のような使い方をしていました。
一方、J-PHONEの方が良かったかな?と思ったのはメール。送達確認がないのはやっぱり不安。しかも送ったメールが何時間か経ってから届くということが前より多くなったような。。。ファイル添付も出来ないので写メールもパッタリとやらなくなってしまいました。あとは、JAVAアプリの設定。J-SH07や09ではアプリ起動中に電話やメールの着信があった場合、字幕スーパー(のような表示)で「○○から着信中」と知らせてくれるので、出たくない時にはそのまま無視してゲームを続ける事が出来ました。が、ドコモのiアプリは、メールはバックグラウンドで受信してくれますが、着信があると強制的に電話モードになってしまいます。ゲームやiモードでブラウジングをしている時に電話が来て、出たくない電話もとってしまうことが何度も。。。
でもまぁ使い勝手も悪くないし概ね満足して使っていたのですが、半年も経たないうちに今度はFOMAに変えろとのお達しが。。。
うちの会社はとっても立場が弱いので、天下のNTTドコモ様から「FOMA買って~」と言われると断れないのです。ということで、あっという間に松パパのN505iSはP900iに変身してしまいました。
FOMAは世間では「電波が悪い」と批判されているようですが、松パパはあまりそうは思ってません。音は間違いなくmovaより綺麗だし、iモードも更に速い!電池の持ちも思ったほど悪くないし、なんと言ってもFFが出来る!(とっくに解き終わったので今は関係ないけど。。。)ってことで、FOMAに不満点はほとんどなく、既にmovaよりもサービスとしての完成度は高いと思っています。(TV電話はもらったその日に一回遊んだだけですが。。。)
P900iはPanasonicのハードにNECのソフトウェアが乗っかっている機種なので、N505iSからの乗り換えの際に戸惑うことはほとんどありませんでした。(日本語変換はT9で極めました)ヒンジ横のボタンで開くギミックは使い慣れると必需品です。
反面、待ち受け画面で写真が全画面表示にならない(上下が切れる)のと、カメラはオートフォーカスである必要は全く無いこと、メール画面から待ち受け画面に戻る時「フリーズした!?」と思うほどレスポンスが悪い時がある、くらいが難点でしょうか。
まぁどれも些細なことで、デザインは気に入ってるし、901iシリーズ(FFⅡはやりたいけど。。。)で特に魅力的な端末は無いし(Felicaには興味なし。NとPはLinuxOSになって更にレスポンスが悪くなったらしい)、当分P900iを使っていこう!と思っていたところ。。。
今度はauに変えろとのお達しが。。。
人の(会社のだけど)携帯、なんだと思っとるねん!どうやらうちの部門の売り上げ的にドコモとauがトントンになってきており、「ドコモさんだけじゃなくて、うちの携帯も何台か入れて
」と言われて、またまた飲んじゃったとか。ただし今回はFOMAの時のようにほぼ全員変更というわけではなく、auと業務的に縁のある人のみ。あ。。。確かに松パパはFOMAじゃなくてauを使うべき担当でした。。。
そうと決まったら、今度はauの研究じゃ!
前向き、前向き。常にポジティブシンキングでね。やっぱWINでしょ。これからは
一方、J-PHONEの方が良かったかな?と思ったのはメール。送達確認がないのはやっぱり不安。しかも送ったメールが何時間か経ってから届くということが前より多くなったような。。。ファイル添付も出来ないので写メールもパッタリとやらなくなってしまいました。あとは、JAVAアプリの設定。J-SH07や09ではアプリ起動中に電話やメールの着信があった場合、字幕スーパー(のような表示)で「○○から着信中」と知らせてくれるので、出たくない時にはそのまま無視してゲームを続ける事が出来ました。が、ドコモのiアプリは、メールはバックグラウンドで受信してくれますが、着信があると強制的に電話モードになってしまいます。ゲームやiモードでブラウジングをしている時に電話が来て、出たくない電話もとってしまうことが何度も。。。

でもまぁ使い勝手も悪くないし概ね満足して使っていたのですが、半年も経たないうちに今度はFOMAに変えろとのお達しが。。。

FOMAは世間では「電波が悪い」と批判されているようですが、松パパはあまりそうは思ってません。音は間違いなくmovaより綺麗だし、iモードも更に速い!電池の持ちも思ったほど悪くないし、なんと言ってもFFが出来る!(とっくに解き終わったので今は関係ないけど。。。)ってことで、FOMAに不満点はほとんどなく、既にmovaよりもサービスとしての完成度は高いと思っています。(TV電話はもらったその日に一回遊んだだけですが。。。)
P900iはPanasonicのハードにNECのソフトウェアが乗っかっている機種なので、N505iSからの乗り換えの際に戸惑うことはほとんどありませんでした。(日本語変換はT9で極めました)ヒンジ横のボタンで開くギミックは使い慣れると必需品です。
反面、待ち受け画面で写真が全画面表示にならない(上下が切れる)のと、カメラはオートフォーカスである必要は全く無いこと、メール画面から待ち受け画面に戻る時「フリーズした!?」と思うほどレスポンスが悪い時がある、くらいが難点でしょうか。
まぁどれも些細なことで、デザインは気に入ってるし、901iシリーズ(FFⅡはやりたいけど。。。)で特に魅力的な端末は無いし(Felicaには興味なし。NとPはLinuxOSになって更にレスポンスが悪くなったらしい)、当分P900iを使っていこう!と思っていたところ。。。
今度はauに変えろとのお達しが。。。



そうと決まったら、今度はauの研究じゃ!

