goo blog サービス終了のお知らせ 

松パパのヒトリゴト

特にコンセプトはありません

ゴールド免許!

2005年05月02日 | 近況・雑感
大型連休真っ只中ですが、松パパはカレンダー通りのスケジュール別に休んでも良かったんですが、GW中とかお盆の時期ののんびりした会社の雰囲気は結構好きなんです。

でも今日はあらかじめ計画していた「業務」が。この暇な時間を活かして免許の更新!二十歳で免許を取ってから苦節12年、ついにゴールド免許となりました!

午前中に田町の取引先に届け物をした後、内神田の免許更新センターへ。こんな日でも結構混んでました。「優良」区分なので講習も30分程度と楽々

でも周りを見渡すと、「普段絶対運転してないでしょ、あなた」っていうような層が大半自分で言うのも何ですが、普段から車に乗っていて5年間無違反を続けるのはなかなか難しいことなんだなぁと。。。

松パパは安全運転至上主義!というか、自分の中ではいかにスムーズに止まるか、燃費良く走るかが最優先なので荒っぽい運転は絶対しません!今までキップ切られたのはほとんど路駐(一回一通逆走で捕まった)で、最近はビビリなのでちょっと停めるにしてもコインパーキング入れちゃいます。

逆に、人の車に乗せてもらった時に凄く荒い運転をしてたりすると、「この人って実はこんな人だったんだ。。。」と思いっきり幻滅してしまいます。

運転の仕方(上手い下手ではなく)ってその人の本質を良く表していると思います。松パパの場合も、おっとり気長だけど、ケチくさくて小心者。。。性格そのまんまです。

PCの話題を書く!と昨夜宣言したばかりなのに、早速関係ない話。。。問題の先送りも松パパの特徴の一つです

新宿ビックカメラにて

2005年05月02日 | 近況・雑感
昨日、新宿のビックカメラをちょっぴり散策。妻の買い物に付き合って行ったのですが、慌ただしく一通りフロアを見学してきました。

やはりデジカメの売り場は人がいっぱいでした。当然まだZ1の展示は無し。親が「広角とマクロに強くて、バッテリーが持って、ファインダーがあるカメラが欲しい!」と言っていたのを思い出し、それらの条件を(カタログスペック上は)満たすRicohのCaplio R1Vをしばらくチェック。(特に感想無し)他にビビっとくる機種も無く、Fujifilmの新しいパンプレットをゲットして退散。

オーディオコーナーでSonyの新しいHDDウォークマン「NW-HD5」を手に取ってみる。う~ん。。。高校時代にカセットテープのウォークマンに感じた「他のメーカー製を選ぶ気なんぞ全く起こさせない程魅力的な」オーラは感じず。まだまだiPodは安泰かな?

妻がネイルサロンに行ってからは、息子をおもちゃ売り場から引き離すためにPCを見に行く。2歳児のクセにMyPC(おじいちゃんからもらったCeleron600Mhzの中古EDiCubeノート。この記事もそれで書いてます)を持っている程「パソコン少年(幼児?)」なので、たくさん並んだPCには興味津々。ダダをこねることなく付き合ってくれました。

PC売り場もかなりの人出でしたが、MacOSX Tigerが前日に発売されたばかりということもあり、Macコーナーもいっぱいでした。Macから離れてはや6年、すっかりWinの人になってしまいましたが、心はMac派の松パパ。Mac miniは買わないけど、何とか盛り返して欲しいものです。

ところで今回のTigerやLonghorn、64bit Editionにしても、昔なら真っ先に飛びついたのでしょうが今や全く興味がありません。かつてはベンチマークのスコアを上げるためだけにどれだけのお金と時間をつぎ込んだことか。。。歳をとるってこういうことなのでしょうか?

ということで、特に収穫はありませんでした。(スポーツ用品コーナーで、松パパが24,000円くらいで買ったHEADのLiquid Metal Radicalが16,800円でした。ショック。。。

早くZ1出てくれないとブログに書くネタがないよ~地味に以前の記事に画像を添付したりしてますが、こんな状態じゃ見に来てくれる人も減るわけだわね。一時期IP数が60近くまで行ってましたが、ここ最近はめっきりヒトケタです。先週はついに「3!」
こ、これって、自宅PCその1と自宅PCその2、そして会社のPC(つまり全部自分)では、、、

これは何とかせねば!「また今度」と言いつつ更新していない昔のPC話でも少しづつ書いていこうかな。

おっ!改善されたかな?

2005年04月13日 | 近況・雑感
最近gooブログ重いですねぇ。。。松パパのブログの場合は「まぁ明日以降でもいっか」と思える内容なのでまだましですが、日々の出来事や時事ネタなどを日記風に付けている人はストレス溜まるでしょうね。うちの妻もその一人ですが。。。

gooのスタッフブログによれば、今週末には抜本的な改修がされるようなので、気長に待とうと思います。(今日は昨日までに比べてかなりマシになっているようですし)松パパはexciteからgooに移ってきたのですが、さすがにまた引越しする気は無いです。(面倒くさい!)

今回ユーザの皆さんが、文句や罵倒9割、励まし・応援1割くらいの比率でスタッフブログにコメントしているのを読んで、松パパは自分が新入社員だった頃を思い出しました。当時、新人で配属された部署(今も変わらずにそこにおりますが)の業務支援システムを新規に立ち上げて運用管理する立場になり、右も左も分からないまま怖い怖い先輩たちの日々の苦情(恫喝?)対応と、なかなか有効な改善策を打ち出せないSEとの間で板ばさみになっていたっけ。。。

当初はPentium66Mhzのオンボロサーバとi486のノートパソコン(Windows3.1!)で動かしていたシステム。プログラムの修正による改善は焼け石に水でしたが、新しい4CPUのサーバとMMX Pentium166Mhzのデスクトップ(Win95)を入れてもらったところ見違えるようにキビキビ動きました。8年経った今、ほぼ同じ仕様のまま(それもどうかと思うが。。。)、サーバは会社のメインフレームに統合され、Pentium4(3Ghz)のクライアント端末上で(大袈裟ではなく)100倍速くらいで動いています。

松パパは技術の進歩による明るい未来!を超楽観的に信じている人なので、システムが重いとか回線が混んでいるという現象もすぐに昔話になるんだろうなぁと思っています。そもそもあと何年後かには、コンピュータの処理速度や通信回線の速度なんかは行き着くところまで行き着いて、誰も関心を示さなくなると予想してます。間違いない!例えば、水道の蛇口が毎分何リットル出る能力かなんて誰も興味ないでしょ。必要十分だし。それと同じような存在になると思います。

でも、それはそれでつまらないなぁ。別のベクトルで進化していく何かが出てくるのでしょうか?それともいつの日か、世の中のあらゆる技術革新に限界が来るのでしょうか?なんか哲学みたいな話になってきちゃったけど、そんなことを考えていると、ブログサービスのトラブルも今しか味わえない貴重な体験かもしれませんよ

マンガの大人買い

2005年03月01日 | 近況・雑感
ドラクエ8を解き終えたのとほぼ同時に、先週大人買いしたマンガも読み終え、更に妻子は実家に帰省中(ケンカしたわけじゃありません。1週間で戻ってきます)で、超ヒマヒマです。

先週読み終えたマンガというのは「赤ちゃんと僕」という少女マンガ。別に少女マンガ好きというわけではないのですが、以前TBSで夜中にやっていた(今もやっているのかな?)ランク王国という番組(進藤アナも出てた)で、最終巻の紹介をしていたのを何となく覚えていました。(号泣必至の最終回!みたいな)

もう何年も前のことなので忘れていたのですが、ちょっと前にCATVで「赤僕」のアニメを見たのを機に、ちょちょっとWebで検索してみるとかなりの名作扱い。これは買わねば~と思っていたのですが、マンガは出来うる限り文庫版で欲しいので全巻そろっているのを色々な古本屋で探していたのです。で、とあるBookoffもどきの店で見つけ、文庫版全10巻を3000円で大人買い。半月くらいかけてせっせと読んだのでした。

1話読み切りで様々なエピソードが描かれており、4~8巻あたりは少し中だるみ感がありましたが、全体を通してとても暖かく、「家族とは」「親子とは」と色々考えさせられました。特にうちの子はちょうどマンガに出てくる男の子(実くん)と同じ年頃、春美さんというお父さんも松パパと同年代ということでかなり感情移入できました。小さな子供を持つ親には是非読んでもらいたいですね。

ちなみに最終回、松パパは会社帰りの電車の中で読んでいたのですが、ぐっとこらえて泣きませんでした。土日に子供がそばにいる状況で読んでいたら号泣してたかな?

今後、名作と呼ばれるマンガは文庫版で揃えて行きたい!と思っているのですがなかなか(というより全然)増えていきません。すごく昔に「北斗の拳」を買ったのと、半年前に「タッチ」を全巻買っただけです。(あとは、現在連載中のHUNTER×HUNTERを買ってます)次は浦沢直樹の「MONSTER」を買おうかな?内容は全く知らないのですが、評判はよく聞くので。。。

ドラクエ8 解き終わった!

2005年02月28日 | 近況・雑感
本日ようやくドラクエ8解き終わりました。約2ヶ月で、延べプレイ時間は100時間!がんばったなぁ。。。

Webや雑誌などの攻略ヒントはいっさい見なかったのですが、松パパには珍しく、ほぼ完全に解く事ができました。(竜のところでは一度も全滅しなかった)

FF&ドラクエは、FFが5、6、7、8(途中でリタイヤ)、9、10、10-2、1(携帯)ドラクエが6、5(リメイク)、8とやってきたのですが、ここ最近のものは「解いた!」と思っても攻略サイトを見ると、知らないところや裏ダンジョン、裏ボスがいっぱいあって、非常に不完全燃焼感が強かったのです。(攻略の手順を見ながらやるのは空しいので、一旦見てしまうともうやらない)

グラフィックはとにかく素晴らしいし、錬金やスキルなどシステムも分かりやすく面白い!。。。のですが、ちょっと話が単調だったかな。途中から先が読めてしまったのと、エンディングもまぁ想像していた通り。非常にクセのある最近のFFに比べて、優等生過ぎる感はありますね。やっている時は楽しかったけど後で思い返すと、印象は薄いかも。

好き嫌い分かれるんでしょうが、グラフィック・世界観・ストーリー全てにおいてFF10(10-2は余計だったけど。。。)は良く出来ていたなぁ。。。

はじめまして!

2005年02月18日 | 近況・雑感
妻に先を越されましたが、ようやく松パパもブログデビューします。どの程度更新出来るか自信は無いですが、今欲しいものや気になることなど取り留めなく書いていこうと思います。

がんばるぞ~