goo blog サービス終了のお知らせ 

グ~タラ主婦の毎日

家族は夫「ポン父」娘「ポン」とW・C・カーディガンの「みかん」。グ~タラだけどやりたいこといっぱいのポン母の日記です。

王子動物園

2006-11-06 22:12:34 | ポン

昨日は秋晴れ
なので、動物園好きのポン母と、ポンの意見が合って
昨日は王子動物園に行ってきました。

気候が良いので、ライオンやトラの猛獣達意外は
みんな元気
真夏はどの動物もぐったりしてるからね~
しかし、ライオンさんたちはいつ動いているのか・・・
やっぱり彼らは寝てばっか・・・
ナイトサファリにでも行かなきゃ無理なのかな?
シンガポールで行ったけど、これまた
真っ暗で、よくわからなかったけど・・・・


王子動物園といえばやっぱりパンダ。
昨日は丁度お食事タイムに遭遇し、飼育員さんもいろいろ
説明してくれました。
やはり、パンダも便秘との戦いだとか・・・
(どこかの娘と一緒だわ~~~
食事回数を少なくして、一気に食べさせると、便秘。
食事前は空腹で危険・・・(やはりかわいくても熊なので怖いらしい)
常に与えていると、満腹で動かないので寝てばっかり。
運動不足で、また便秘や下痢・・・
なので、試行錯誤の結果、今は一日6回即時を与えているらしい。
なので、動物園でパンダの食事に当たる確立は
だそうな・・・・

動物園のパンダは、にんじんも食べるらしい。
そして、にんじんを与える時は、こうして横にさせてから与える
訓練をしているそうな・・・
横にして、大人しくしている間に、全身の観察をするんだって~
背中のチェックは、大きなにんじんを、左右の手に持たせて
食べてる隙にチェックするんだって
飼育員さんも、試行錯誤の連続でホント大変そう・・・
パンダの説明が聞けて、大満足のポン母でした

昨日は親は
 猛獣 危険  
と、こんなことしたり・・・・

ペンギンが泳ぎながらジャンプするのを、写真撮ったり・・・
結構楽しんでたんだけど、
何故かポンさんテンション低め・・・・
象を見つめても、
「飼いたい」と言う訳でもなく・・・・
ひたすら、スタンプラリーに燃えるのみ・・・
どの動物を見ても
「ふ~~ん」って感じで・・・・

動物園に集中してないから、しょっちゅう
「お腹がすいた~お弁当しよう~~」←11時前からいっている
「あめ頂戴~~
「疲れた~」
の繰り返し。そして、そればっかり言われて、ポン母イライラ。
その母のせいもあり、ポンまたテンション
そしてまた
「お腹すいた~」
の繰り返し・・・・・

なぜだろう・・・?
お出掛け前に、私がガミガミ怒ったからだろうか???
ここは、象にもキリンにもエサがやれないからだろうか??
連れて行った親としては、つい
「ほら、楽しいだろう!!どうだ!!」
と、子供の反応を期待してしまうんだけどね。
子供の気分だって、いろんな日があるよね。
昨日はたまたま、ヒットしなかったのかな?

次は気分を変えて、天王寺動物園にでも行くかな


この日ポンがはいていったパンツ。
モスグリーンにオレンジのドット模様の別珍で作りました。


そして、昨日型だしした石鹸。
白ワインにラベンダー、ローズマリーを入れて
煮出して作った石鹸。

精製水以外のもので苛性ソーダを溶かすと
すごく熱くなり、すごい泡・・・
そして、出来た石鹸もアンモニア臭が
でも、このにおいは乾燥するにつれ消えるらしい・・・・
出来上がりが楽しみです。

この石鹸作りに、新兵器登場
アクリルモールド
角がピシッとできるし、するりと型だし

さあさあ~石鹸つくるぞ~~~~




ピクニック?

2006-11-01 21:15:25 | ポン


ピクニック
いえ、こちらは今日の晩御飯・・・・・
我が家のリビングでございます。
今日はポンのリクエストで、お弁当

以前、雨が続いて退屈した時や、
あまりご飯を食べなかった時、時々気分を変えて、
ピクニックごっこをしてました。
今日は突然そんなことを思い出したみたいです
「お母さん!今日はお弁当にしよ~
ま、今日はおかずも丁度ころころしたおかずだし、
「いいよ~」
と、久しぶりにおうちでピクニック
 ポンさんワクワクいただきま~す

ポン張り切って、完食
そんなこんなの夕食でした。

この夕飯のいいところ・・・
汚れ物はお弁当箱とお箸、コップのみ。
片付けも楽チンなのでした~
(やっぱり発想がグ~タラ


今日はまたakirinaさんのマンションの公園へ・・・・
今日はポンが「行きたい」と言い出しました。
そのためか、今日は自然にみんなの中に入って遊んでいました。
ごっこ遊びにも入れたみたい
イタズラもみんなと一緒にしたりしてね
楽しく遊べてよかったねポン
そして、みんな、一緒に遊んでくれてありがとね



週末いろいろ・・・・

2006-10-29 21:57:11 | ポン

昨日は、この地域が主催するお芋堀り
近い、無料、楽しい、ってことで、
毎年参加し、気がつけば今年で3回目
10分ほど歩くので、始めの年は、ポンもまだベビーカーで参加。
私も知り合いは誘ってくれた近所のお友達だけ。

去年は遅れながらも、歩いて行けた。
お友達もチラホラ程度・・・・

そして、今年・・・・
近所のSちゃんと行くが、玄関の所からお友達にあう。
集合場所に行けば、mikaoiさん親子もいるし、
リトミックのお友達、久しぶりに会うお友達いろいろ・・・
「おはよ~~」と、あっちにもこっちにも挨拶
ポンのおかげで、たくさんお友達が出来た事を実感
そして、お芋堀の場所までも、ポンはSちゃんと走りながら
遅れずに楽しく到着~

お芋掘りも、始めの年は意味がわからず、
私が掘り掘り・・・
今年は、力が無いので手伝いながら掘り掘り・・・
来年は全部自分たちで掘ってね
こんなのが掘れました。
そして最後は、集合場所の小学校に戻って、
お友達とひと遊び・・・・
毎年お芋を育て、企画してくださる、地域の方に感謝です。
来年はどんなお芋掘りになるかな?



今日はokaachanさんお勧めの、亀岡の「夢コスモス園」へ
残念ながら、コスモスは終わりかけ・・・・
近くで見ると、少し淋しい感じがしたけど、
それでも、遠目にみるときれい
 
ポンはコスモスより、ここでやっている、「案山子コンテスト」の
案山子が気に入ったようですが・・・・(苦笑)
それでも、お土産用のコスモス摘みは大喜び
女の子だね~~~
3枝までなのに、気がつけば、
1輪づつ勝手にチョキチョキ
でも、係りの人に渡したら、笑いながら、ポンのとった分だけ
小さな花束にして、快くくださいました

一通りコスモスを楽しんで、時計を見ると、まだ12時前
そこで、前から一度行ってみたかった
保津川下りに行くことに・・・・
何の下調べもせず行った保津川下り。
乗船待ちの間にお昼ごはんを食べ、
出発~
船に乗ってから、ふと気になり、旦那に聞いた。

ポン母 「これってどれくらい乗ってるの??」
ポン父 「約2時間
ポン母 「え・・・・ そんなに乗るの
      ポンを、おしっこさせるの忘れてた

ま、その時はその時で・・・・
船に乗ってしまったものは仕方が無い。
って、言うか、私ってのん気すぎ

紅葉はまだだけど、お天気は最高
暑くもなく、寒くもなく、きもちいい~~~
鳶やアオサギ、シラサギ、鴨など野鳥をみたり、
あ、もいた・・・
いろんな名前がつけられた岩や、
山の緑を眺めながら下ります。
水がきれい

こんな人たちも・・・
この人たちは、みなハロウィンの格好。
他のボートの人もみんな、よくわからないコスプレをしている
なぜ????

急流は最近あまり雨が降っていないので、
川の水が少なく、穏やかに下っていく。
それでも時々水はかかるし、ちょっとしたスリルに
ポンは大喜び
ポンは怖がりだから、これくらいのスリルが最適らしい

そして、ポンのおしっこも何とか持って、
2時間の船旅は楽しく終了。
嵐山へ到着~~~
秋の行楽シーズン。
嵐山は観光客でいっぱい 

行き先は「嵐山」とわかっていても、
朝からこんな観光地へ出かけるつもりではなく
突然こんな所にやってくると、
なんだか、「どこでもドア」でつれてこられたような
不思議な感じ・・・・
ポンにいたっては
「ねーねーお祭りみたいだね~~~
人がいっぱい~~~~」 ←田舎もん過ぎ・・・

帰りのトロッコ列車はあいにく満席。
思いつきの旅で、贅沢はいえません。
仕方なくJRで亀岡にもどりました。
帰りは快速で8分。あっという間でした

そして、帰りは恒例の
そこで見つけた牛乳
「ポンミルク って、思ったら、
よ~く見たら「ボンミルク」でした 

楽しかったわ~人が多い観光地は苦手なポン父&ポン母。
秋の行楽シーズンに観光地なんて、
久しぶりかも!?
行き当たりばったりの旅でしたが、楽しかったわ~
亀岡や嵐山が意外に近いことを実感。
また行きたいな・・・・



余談・・・・・

コスモス園でいただいたコスモス。
保津川下りの間、約4時間のなかのトランクに入れられていた。
家に帰ってみると、花びらはクシャクシャ・・・
でも、水にさしてみると、みるみる復活
  

もう少し待てば、完全復活するでしょう・・・
↑のようになっていた花がですから・・・
(あまりの復活のすごさにあわてて写真を撮りました。)

私は昔からコスモスって大好き
コスモスは、群生させても美しいけど、
花、一つ一つを見てもとても美しい。
そして、荒地でもたくさんの花をつける。
しおれても、水を吸い上げたら、再びもとの美しさに復活。
一見しなやかで、風に揺られてはかなげに見えて
その実、とてもたくましい。

ポンもコスモスのように育って欲しいな・・・・
と、みるみる復活するコスモスを眺めながら思う
ポン母でした・・・・・








スイミング

2006-10-26 09:52:11 | ポン
昨日はポンのスイミングのテストの日。
今ポンは「ヘルパーを外して浮く事が出来る」
って言うのが課題の級です。

しかし、ポンはどうしてもそれが怖いみたい。
練習の時も、ポンだけビート板を使ってる。
こちらも、見ているとやっぱり親は「まどろっこしい」・・・
先週先生に聞いてみると、
「ポンちゃんはまだ、恐怖心があるみたい。
小さいときからスイミングに通ってると、
かえって、ヘルパーを外すのが怖くなってしまう子がいるんです。
でも、ぜったい慣れてくるので、焦らず、ゆっくり見てあげてください」
と・・・・
たしかに、少し前は「今日ヘルパーを外して練習」
って、聞くだけで泣いてたっけ・・・・
水着に着替えるだけでも泣いてたし。
それを思えば、今は泣いてないしね。
ゆっくりだけど、進歩してるんだよね

今、「スイミングやめる?」って聞いたら
二つ返事で「やめる!!」って言いそうなポン。
でも、今やめたら何にも残らない。
ここはゆっくり、気長~~~に見守ろう
先生もそんなポンの性格を、よく理解してくれて
合わせてくれてるみたいなので、
先生これからもよろしくお願いします。


昨日はまたまたakirinaさんちのマンションに、遊びに行きました。
今回はみんなとねずみごっこして、少し仲間に入れたみたい。
これも、やっぱりゆっくりだけど進歩だね!
月曜日よりもさらに超ご機嫌さんで帰宅したし、
また遊びに行かせてね。

ポンはポンなりに頑張ってるんだもんね。
私は、「まどろっこしい」なんて思わず、のんびり見守れる
母にならなければ・・・・

秋の遠足

2006-10-17 15:39:02 | ポン
昨日はポンの幼稚園の秋の遠足。
須磨水族園に行きました。
あ・・・子供だけね
5月の遠足の時は、おやつは幼稚園支給だったけど、
今回は、200円分までで自分で用意
小さな事だけど、幼稚園生活に慣れた証し!?

200円で結構買えるのね。
お友達と一緒に買いに行き、
プリッツ、マシュマロ1個、アンパンマングミ、エビせん
をかいました。
よく考えてみれば、こんな事も初めての経験
遠足は出発前からワクワクです。

遠足はお天気に恵まれ
楽しかったようです。
いるかのショーを見たり、電気うなぎのショーを見たり・・・
昨夜はいっぱい話してくれました。

そして、今日、幼稚園では粘土遊びテーマは「昨日の遠足」だったそうな・・・・
”へ~みんなイルカや、お魚を作ったのかな?”
と思って、ポンは何を作ったのか聞いてみた。

あのね!ポンは○西先生のお弁当!!

「・・・・・・

ははははは・・・・

確かにそれも”遠足”の出来事だわ・・・・
先生も苦笑してたんだろうな


そんなこんなの、秋の遠足でした




週末いろいろ・・・・

2006-10-15 23:18:32 | ポン

昨日は2週目の土曜日。
ポンがお休みなので、2人で近くの小さなデパートへ
ポンの靴を買いにお出掛け

久しぶりに来てみたら、子供服売り場がリニューアルされていた
こんな遊具まで置いてある・・・
近所の公園に欲しくなるような、滑り台まで・・・
って、新しく売り場に「ボーネルンド」が入り、
実は、こちらの車も滑り台も売り物。
因みにお値段、こちらの車約60万円。
滑り台130万円
市長さん!!公園に買って~~~

ま、「ボーネルンド」で、これはさすがに買えないので
(置く庭もない
アイロンビーズを買い足しました
しょぼ過ぎ~


靴も買ったよ
今回もアシックス。やっぱり履きやすいみたい。
珍しくポンと意見が合って、即決です

そして、ここにくると、ポンの希望で、
ランチは必ず地下のパン屋さん。
もっといいものを食べたい気もするが・・・
ポンがいいなら、ま、いいっか~~~
ポンは、まだまだ子供服売り場で
遊びたかったみたいだけど、夕飯のお買い物をして帰りました。
子供服売り場が充実するのは、親もゆっくり見れて
いいけど、子供が離れたがらなくて、
それはそれで大変です・・・・

そうそう・・・・
この日着ているジャンバースカート、
新作です



そして今日は・・・・・
午前中は花壇の植え替え。
パンジー花壇で冬支度です。

今日もポンがお手伝い
なぜ、水筒をぶら下げてガーデニングしてる???
謎だ・・・・・

午後は車で10分ほどの公園へ・・・
ブログ仲間はみんな、こまなし自転車の練習中だと言うのに、
練習に最適なこの公園に行っても、
我が家はバトミントン
スマッシュ!!
って、ジャンプして、本当にスマッシュしてるみたいだけど、
よく見ると、羽は・・・・

公園には秋もいっぱい~
葉っぱも紅葉しています。
ドングリも膨らんで・・・
あと少しで、色付きそう
いつもの公園で、午後の短い時間だったけど
お弁当も食べて、楽しかったな~
また行こう~~

そうそう・・
先日運動会用に買ったこちらのテーブル。
なかなかの優れもの
クーラーボックスになってて、タイヤもついてて
転がして運べる。
広げればテーブルになり、テーブルの裏にはイスもついてる。

お茶も冷たいまま飲めるし、お弁当が腐る心配もない。
レジャーシートやコップなど、3人分の必要なものは
BOXに全部納まるし、
3人家族にはピッタリの優れもの~
ちょっと、最近の我が家のヒット商品です

さてさて、次はこいつを連れて、どこに行こうかな????


やっぱり親子?

2006-10-11 21:22:16 | ポン

今日は 静かな一日だった。

朝、ポンを送った後、近所のスーパーに行ったら
一人たたずむ、まあささんちのそうちゃんを発見
(って、まあささんは棚の陰で見えなかっただけなんだけど
「お!そうちゃん!」
って、手を振ると、そうちゃんニッコリ
おばちゃんのこと覚えててくれたんだね~
「北摂のハンカチ王子」に微笑んでもらい、
朝からほっこり、幸せな気分

夕方、図書館に行くと、今度はokaachanさんちの
しゅん君を発見
「お!!しゅん君!」
って、手を振ると
「お~~ 
っと、やや低い声でご挨拶。
その口調がおっちゃんぽくて(失礼
思わず吹き出してしまう・・・・
これまた、ほっこり

ってことで、今日はほっこり以外、
特に何事もなかった一日・・・・
面白いポンネタもなかった。


なので、今日は昔を振り返ってみることにします
(勝手に振り返れ!!ってか!?)

ポンはあまり両親のどちらにも似ていません
最近は、少しポン父に似てきたけど、
赤ちゃんの頃は、どちらも「似てるね~」って
言われた事がありませんでした。

で、そんなある日、昔の私のアルバムをめくっていると・・・・
あれあれ・・・・・


(ポン母初公開、39年前
比較しやすいようにポンの写真をモノクロにしてみると
そっくり・・・・

「本当に私の子か~~?」
なんて、思ったこともあったけど、コレを見て
「やっぱ親子だ~~~
と、確信したのでした。


我が家には、当時、大きな大きな8ミリのビデオの
録画機と映写機がありました。
私の記憶では、この巨大なセットが、
引越しのたびに、押入れの奥から出てきて
毎回、「何じゃこりゃ?」と言っていたような・・・
もちろんテープも巨大だった。
巨大で手間がかかるため、映して見せてもらった記憶は
ほとんどありません。

で、先日、そのテープを姉がDVDに焼き付けてくれました。
その大きな大きなテープ、10センチほどの
プラスチックの板一枚になてしまうのね・・・・
しかも、その映像、なんと2分足らず
しかもキレイな画像で見ようと思ったら、
5センチ四方くらいの小さな映像になってしまいました。
時代だね~
ま、約40年だもんね・・・技術は進歩する

でも、映像を見ると、39年前の動く自分の姿に感動~

今思うと、父は薄給のサラリーマン。
なのに、そんな機械を買うのって、すごく大変だったと思う。
テープも高かっただろうし、撮っても、現像したり
いろいろお金がかかって大変だったんじゃないかな?
でも、そこまでして子供が撮りたかったんだね。
って、自分が子供を持って、
初めて父の気持ちがわかった気がします。

上の私を撮ったカメラもそう。
母がどうしてもカメラが欲しくて、欲しくて、
徒歩で30分以上かかるカメラ屋さんまで、
小さな姉と私を連れて買いに行ったそうな・・・・
しかも、やっぱり薄給のサラリーマン家庭。
当時はまだ高価なカメラなんて、一括では買えず、
分割にしてもらって、毎月お金を届けたとか・・・

最近母が言っていました。
「それくらいしても、当時はどうしてもカメラがほしかった」
と・・・・
やはり、母の気持ちも、ポンを生んだ今なら
理解できます。

そして母は、
「当時、生活は楽ではなかったけど、
今、こうして写真を見ると、カメラを買って
間違いじゃなかったって、つくづく思うな・・・・」
とも・・・・

デジカメ時代の今、撮りたい放題、消したい放題。
現像にも今よりもずっとお金がかかり、
丁寧に撮っていた39年前。
写真一枚の重みが変わってきている気がします・・・・




やっと・・・・運動会

2006-10-10 21:57:15 | ポン

7日から順延、順延でやっとポンの運動会です

私にとっても、保護者として初めての運動会。
おじいちゃん、おばあちゃんも静岡から来てくれたし、
まずは場所取りから!!
って、意気込んだけど、結局着いたのは
開門5分前
でも、ポンがよく見える席が取れました

運動会は、園長先生のお天気への
「恨み節」から始まります(笑)

要約すると・・・・

「他の幼稚園は昨日したところが多かったけど
ほら!今日の方がグランドも乾いたし、風もない。
どうだ私の判断に間違いはなかっただろう

って、感じかな?
ハイハイ・・・本当にいいお天気です。
最高の運動会日和でした

ポンが出たのは、かけっこ、お遊戯「パーマン」
玉入れ、親子競技の4つ。
こちらかけっこ
凱旋門賞のディープインパクトを思わせる走り。
後方から追い上げ、一旦トップに立つが、
追い抜かれ、最終的には3位

私は次の綱引きに出るため、近くで見れなかったけど、
写真を見ると、すごくいい笑顔で走ってる
よく頑張ったね

そして「パーマン」
年少さんなので、ちょっぴりバラバラだけど、
そこがまたかわいい

玉入れ や
っぱり運動会はコレですね~
でも、やっぱり年少さん。
勝敗がイマイチわかっていない・・・・
これまた、かわいらしい

年少さんの競技は「かわいい~~~
で終始した感じだけど、
年中さん、年長さんはすごいな~~~って感じ。
年中さんのパラバルーンは、簡単に考えてたけど
みんなの息が合わないと、きれいに広がらないんだね。
それを、みんなとっても上手に力強くやってて、
感動しました。
かわいいし・・・・

年長さんは、先生の笛の合図だけで次々と
組み体操をしていきます。
そして、ソーラン節も力強く!
かっこいい

私の両親も、ポンの演技だけでなく、他の子供たちの演技を
楽しんでいた様子。
「お~~~すごいね~~
を連発。
「来年はポンもあんな事出来るようになるのか~~~
と、驚いていました。


午後に入って、親子競技。
ポンと出る気満々で、張り切っていたポン父・・・・・
「え~~お母さんと出る~~~」
と、あっさりポンに振られる
コレにはかなり、ポン父ショックだったようで
しばらくグズグズ言っておりました(笑)


閉会式 ポンお疲れ気味・・・
そんなこんなで、炎天下の中、運動会は
楽しく終わりました。
ポン父と
「ポンのおかげでまた新しい体験させてもらったね~
ポンがいなかったら、保護者としての運動会も体験できなかったね」
なんて、いいながら・・・・
今更ながら、ポン生まれてきてくれてありがとうね


おまけ・・・・

運動会のお弁当、ポンのお握りはやっぱり、レーズン
なので、おじいちゃんたちとみんなでお弁当を食べる時
「あ!コレはポンのお握りだから!!」
と、取り分けました。
それを聞いて、
ばーちゃん 「何が入ってるの?」
ポン     「ぶどう
ばーちゃん 「えっえっ ぶ、ぶ、ぶどう???
ポン母    「うん。干しぶどうね。レーズン
ばーちゃん 「あ~なんだ~
ポン母    「????」
ばーちゃん  「生ののぶどうかと思った~
         なるほどね~納得

え~~~~
お握りの具が「干しぶどう」で納得できるんですか
この祖母あって、この孫あり
納得した人初めてみたよ~~~~





延期 2

2006-10-08 23:40:33 | ポン

昨日のへんなお天気とうって変わって、
今日は運動会日和

なのに・・・・

ポンの幼稚園は、グランドコンディション不良のため
9日に延期・・・・
他の幼稚園は???
と、昼間みんなにメールしてみたら、
やっぱりみんな今日運動会してるし・・・
ブログめぐりしても、みんな楽しそうな運動会記事

ポンの咳はひどくなってきてるし、
早く運動会終わって・・・・・

で、今日は何をしていたかというと・・・・・
散髪
あ、ポンじゃなくて、玄関前のオリーブね
去年、剪定をサボって、台風で倒れたの
先日、台風が近づいてると聞き、
あわててチョキチョキ・・・
散髪前
ちょっと切りすぎ
ポンもお手伝いしてくれました。


働き者のポンさん。
運動会の自主練習も欠かしません。
の着メロに、運動会のお遊戯の曲「パーマン」
をダウンロードしてあげました。
それをかけて、練習。
ノリノリ
しかも、「着メロ」なので曲はサビ部分のみのエンドレス。
ぜんまい仕掛けの人形のように
エンドレスで踊り続けておりました・・・・

おばあちゃんとは、お手玉で玉入れの練習。
これで明日の運動会もバッチリ

ああ・・・あとは体調だけだわ・・・
かなり不安・・・・明日までは元気でいてね。

さあ!!
明日はいよいよ運動会だ
レーズンお握り頑張って作るからね
ポン頑張れ


雨ばっかり・・・

2006-10-06 09:59:29 | ポン

台風が秋雨前線を刺激しているらしく、
毎日雨ばっかり・・・・
それでもポンは・・・
歩いて幼稚園へ。
赤頭巾ちゃん!!狼に気をつけてね!!
明日は幼稚園の運動会。
お天気回復しますように


最近作ったもの。


ブラックウォッチは、チューリップバック第3弾
斜め掛けが出来るようになってます。

グリーンのチェックは、クッション。
いえ、ごろ寝用に我が家は中身は枕

こんのチェックは、携帯用のイス入れ。
運動会に持っていくときに持ちやすいように、
袋を作りました。

プーさんはポンの給食袋とナフキン。
幼稚園ではやっぱり、キャラクターのものを
持ってきている子が多いらしい。
で、最近のポンの口癖。

「ポンだけやで~キティちゃんとか
アンパンマンとかじゃないの

「いいやんか~母の手作りやで
ハンコまで手作りで押してあるんやで
人は人、自分は自分や!!

と、怒りながらも、作ってしまう母の愛・・・・

ポンご満悦
ナフキンは、裏も使えるように、ラベルが貼ってあったりするのだが
ポンはもちろん、プーさんが表。
ちょっと淋しい・・・・・

ま、いいか・・・お好きなようにしておくれ!