goo blog サービス終了のお知らせ 

グ~タラ主婦の毎日

家族は夫「ポン父」娘「ポン」とW・C・カーディガンの「みかん」。グ~タラだけどやりたいこといっぱいのポン母の日記です。

天然酵母 ポン母家の酵母君

2009-03-26 22:19:40 | パン

実は先月から天然酵母のパン作りにチヤレンジしている。
一昨年の夏、一度チヤレンジして大失敗してから、
怖くて手を出していなかった天然酵母のパン作り。
先生の天然酵母のノアレザンが美味しいので、
自分で作って常に食べたい!!って思いから「再チヤレンジ」です。

酵母は干しぶどうでおこします。
はじめは沈んでいたレーズンも、日にちがたつと浮いてきます。

前回、酵母エキスの出来あがりの見極めで失敗したので
今回は先生のところにもって行ってみてもらう。
そして、無事酵母エキスが出来上がり♪
その後は小麦粉と酵母エキスをあわせ酵母の種をつくる。

一日一回小麦粉と水をたして発酵させ休ませる・・・
と4日ほど続けると酵母が出来上がる。

今回は前回より膨らみもいいわ♪
で、初めて焼いたのがコレ
いい仕上がり風だけど、2時発酵を取り過ぎて、過発酵気味のパン。
でも、ポンには評判よかったわ♪
次はスコーン
胡桃を入れた香ばしいスコーンになりました。
先生のみたいにしっとりしてないけど、ガリガリ感が評判良かったです。
次はレーズンパンズッシリしてるけど
ちゃんと膨らんだ♪
そして、本には「フルーツライ」と書いてあったけど
ノア(くるみ)とレザン(レーズン)をたっぷり入れて作ったのがコチラ
レーズンが薄味になってしまったのが悔やまれる。

そして、フルーツライのリベンジだ!!!
いい感じ♪
お味も・・・・う、う、うまい!!
コレはいけるぞ!!
私って天才~~~~♪
と、今までの数々の失敗を棚に上げて
自画自賛。
あまりのいい出来に、一緒にパン教室に通う友達にも
無理矢理味見させちゃいました。
大絶賛でしたよ。

天然酵母はのんびりペースのパン作りですが
しばらくはまってしまいそうでrす。


初窯?

2009-01-02 00:35:56 | パン
元旦からパン焼きです(笑)
正月だと言うのに通常モード過ぎ!?
はやしのパンで習った黒糖食パン
断面はこんな感じ
フィリングの黒糖が美味しいのよね~~~
はやしのパンの生徒さん!
黒糖食パンおススメですよ~~~~是非チヤレンジを!!

余談
みんなが「面白い!!」と言っている”グリムス”を設置してみました。
投稿すると成長し、大人の木になると実際の森に植樹される
と言うものらしいです。
環境保護にもなるのね。
ブログアップをサボると苗木が元気がなくなったりするらしいです。
環境キーワードを本文やタイトルに入れるとお楽しみが起きたり・・・
確かに楽しそうです。

かおぱん と かおぱん

2008-07-24 23:17:31 | パン
以前、パン教室の林先生が教えてくれたパン屋さん。
芦屋川にある「kaopan」。

季節ごとに違う果物で種おこしした天然酵母で作る
オトナのパンをコンセプトにしたパン屋さんです。
よく雑誌でも取り上げられてるし、先生が憧れるパン屋さんて・・・

と、阪神間なので、頑張ればいけない距離ではないけれど、
電車代より送料の方が安いじゃん!!
と、インターネットで注文してみました。
パンドミイとカンパーニュと毎日のパン。
袋から出さずに撮影してすみません。

一言・・・美味しかったです
粉の味をしっかり味わえるパンって感じです。
どのパンもかる~くトーストして、バターたっぷり塗って食べると美味しい~
冷凍したので、毎朝食べるのが楽しみでした。
また、今度自分にご褒美が欲しくなったら頼んじゃお~

そして、もう一つの「かおぱん」

昨日久々にパン教室に行って焼きました。
これって、食パンを焼いた事がある人なら感動すると思うんだけど・・・
だって、パンは膨らむのよ~
しかも蓋してるので、均等に膨らむわけじゃないの。
なのに、「顔」になってるの~~~~
先生は試作で、一発で決めたそうな。
すごいわ~~~~
パンの事知り尽くしてないと出来ない技だわ!!

そして、先生はつぶやく・・・・
「ホントはこんなにパン生地いじっちゃダメだって・・・

わかっていながら、作っちゃう先生の遊び心、大好きです(笑)

パン教室、ボチボチ通って昨日で10回目でした。
上達の程は・・・・?ですが・・・・
楽しいので、まだまだ続けまっせ~~~

で、10回記念に先生からパンのプレゼントがあるらしいのです。
希望のパンを言っていいよ~との事だったので、

「天然酵母で、ずっしりしてて、胡桃が入ってて、
小麦の味が美味しいパン

と、抽象的なオーダーをさせていただきました。
うふふふ・・・
先生、楽しみにしています。



おまけ・・・・

Y君パパに買ってきてもらったダッチオーブン。

昨日シーズニングして、今日早速使ってみました。
まずは揚げ物。
Y君パパのレシピのスパイスが揃えられなかったので、
スパイス入りの塩で味をつけたものと、
塩コショウ味、しょうゆ味の3種類を揚げてみました
親子のハイエナがはしから食べてしまうので、
慌てて写真を撮りました。
少な目の油で蓋をしながら揚げるのです。
なので、骨付きでも中はジューシーで柔らかく、外はカリカリに仕上がります。
ホント、美味しかった~
3人家族なので、少な目の油で少量揚げれて便利~~~
8インチで充分よ!
なんて、思ったけど、に目が無いハイエナ親子が
食べる食べる・・・・
もっと多きいダッチまで欲しくなってしまいました。
いやいや・・・買わないよ。
だって、キャンプしないし・・・・
ほくママさんが近所なら、
チビチビダッチ持ってキャンプにお邪魔するんですけど・・・
北海道じゃぁね
残念です。

さ~て、次は煮込み料理にチヤレンジしようかな?
そのうち上火のヒーターまで買ってたりして・・・・(笑)




以下、もっと美味しいY君パパのレシピです。

フライドチキン
手羽元15~20本
 ミックススパイス
   薄力粉 大5 ・ コーンスターチ 大5 ・ 塩 大2
   パプリカパウダー、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、
   ホワイトペッパー各大1 ・ ジンジャーパウダー、クミンパウダー各大1/2
   カイエンヌペッパー少々

鶏肉にミックススパイスをからめて、一晩のおき、
ダッチオーブンに2センチほど油を引いて、鶏肉を入れ、
蓋をして5分間揚げる。

蓋を外して、肉をひっくり返し、仕上げに火を強めて、カラリと仕上げる。

美味しいですよ~~~
お試しください。








今月のパン教室

2007-11-10 23:29:03 | パン
今月もパン教室に行ってきました
今回は初めて3人揃いました。
たびたび登場のNちゃんのママと、Sちゃんのママです。

今回私がチヤレンジしたパンは「ふんわりカボチャ生地メープル風味」
ふふふ・・・名前だけでもヨダレ出ちゃいそうでしょ~
コチラのパン、小麦粉280gも使って(食パン一斤分くらい)焼くパン。
卵も全卵が一個もはいり、バターもたっぷりのリッチな生地。
しかも、中にはカボチャ餡入り
かなりお得なパンです。
(先生・・・・こんなBIGなパンも、授業料2000円でよろしいのでしょうか?

しかし、リッチな生地は、べたつきやすいとのこと・・・・
なので、たたきごねで締めるのがいいいのだそうで・・・・・
これがポン母ド下手くそ
手にベトベトくっつき、悪戦苦闘。
先生が「ちょっとかしてみてください」と、ホイホイ!!とたたきごねすると
同じ生地とは思えないくらい、ツルツルピカピカの生地に変身
そして、「はい、もう少したたきごねで
と、先生から渡されると、再び生地はベトベト・グニョグニョ・・・・・
はぁ・・・・パン道は険しい道のりであります。
先生の手は魔法の手です

そんなこんなで、ワイワイガヤガヤやりながら焼き上げ~

ここで、ちょっとハプニングが・・・・・・
この、食パン一斤分と同じ量の生地に、カボチャ餡を入れてオーブンの
2段目に入れたら、上段の鉄板にくっついてしまった・・・・

「お~~~~」と、一同オドロキ&大爆笑。

コチラがてっぱんをも押し上げてしまいそうだった、カボチャのパン
 中はこんな感じ。
真ん中が平らになっているのがお分かりでしょうか?
生地はカボチャ色でふっかふか。
カボチャ餡もよくあってて、美味しかったです。
ポン父大絶賛のパンでした

因みに、Nちゃんママのパン
「豆乳生地のマロングラッセ&マロンクリーム」
こちらは、卵を使わず豆乳で仕込んである生地に、
マロングラッセとマロンクリームをはさみ、三つ網にして焼いています。
これが、また美味しい
しっとり生地に、しっかり甘いクリームが効いてて。
レシピいただいちゃって、チヤレンジしよう

Sちゃんママのパン
「かぼちゃ&シナモンのしっとりミルク風味パン」
これも、朝食に食べたくなるようなパンで美味
この生地から見え隠れするカボチャがたまりません。

3人で行くと他の人のも見れて、本当にお得
Nちゃんママのパンの形成も、Sちゃんママの形成もしっかりチェックしたので
今度やってみよう~~

それぞれのパンの試食も終わり・・・・・・

「は~楽しかった~ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・今から現実に帰るのか・・・

と、3人つぶやきながら帰ったのでありました。
来月は、それぞれの子供たちも参加かかな?
また楽しみです



余談・・・・・・・・・・・・

犬を飼うことになったポンファミリー。
だれが一番楽しみにしているのか・・・・?
もちろんポン
確かに彼女の舞い上がり度はすごい。
毎日幼稚園から帰るたび
「今日はみかんのもの何か買ってきた?トイレは?
え~~~買ってないの
と、言い続け、あまりにうるさいので、水曜日に一緒に買いに行った。
そして、紙に丸をいっぱい書いて、毎日丸に数字を書き込んでいる。
どうやら、みかんが来る日までをチェックしてるらしいのだが・・・・
焦るあまり、一日に3つも4つも数字を書き込み、
「こんなにあと少しになった」と喜んでいる

しかし、ポン父も実は負けず劣らず・・・・
毎晩寝る前には子犬の飼い方の本を熟読。
ポンが生まれた時だって、そんなに熱心に育児書読んでなかったで~
昨日はペットショップであれやこれやと真剣にチェック。
ポン父の気合の入り方も半端じゃない

そんな中私は・・・・
こうして、早々とブログに紹介してるくらいだから、私も同じようなもんか・・・
今の所23日にお迎えに行く予定。
みんなで楽しみにしているよみかんちゃん!



今日、妙見さんに行きました。
ただいまの紅葉はこんな感じ。携帯写真で失礼
来週くらいの方がきれいかな?






パン教室

2007-10-20 09:04:31 | パン

昨日は久しぶりに、コチラもポン母お気に入りの「やる気のないお店」!?
のパン教室に行きました。
う~ん。「やる気ないお店」って言うのは表現が悪いな~
週に何日かOPENしない、お気に入りのお店のオーナーの方たちは
それぞれ他の仕事、時間を持っていて、
なおかつ、残された限りりある時間を使って、自分の好きなことを
発信しているんですよね~
きっとそこが魅力なんだと思います。
こちら、「はやしのパン」の先生もその一人。
大手クッキングスクールの講師をしながらも、
ゆっくりと、楽しみながらパンを教えたい!
って、思いを実現したお教室です。


一ヶ月に一度通えたら…って、思ってたのに先月は行けなかったので、
前日からワクワク 今回はNちゃんママと2人で参加です。

今回は、はやし先生オリジナル秋メニューから
「和栗ゴロゴロ甘納豆入りごまパン」
美味しそうでしょ~フフフッ
今日は卵が一個分入る、かなりリッチなパン生地に、
和栗の甘露煮と甘納豆を包みます。
リッチな生地は発酵がゆっくりで、高さがでない、とか、
こねかたは、叩きこねが適してるとか、いろいろ勉強になります~
合間にはパンの話から関係ない話まで、おしゃべりにも花が咲く

そうこうしているうちに、焼き上がり!
Nちゃんママは、体験なので、
ハムマヨ&シナモンロール
一個づつ交換して食べましたが、どちらも美味し~い
焼きたてパン至福のひとときであります。
こちら、新しい方を連れて行くと、料金が200円引きに!
今回は1800円でレッスンが受けれてしまいました。
ハーブティーに焼き上がったパン6個、楽しいおしゃべりに、丁寧な説明。
お得感たっぷり♪

帰りには先生の焼いたパンを買って帰り、
(ノアレザンとベーコン&ガーリックの大人の食パン。これも美味しかった~)
Nちゃんママが言ってたけど、本当にお得で、優雅な一時であります

さてさて、来月は何を作ろうかな?
秋のパンにしようかな?バターロールにしようかな?  




・・・・・・・・・・・・・・・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・・

足に低周波とレーザーを当てに、病院に通っています。
ポンのいない午前中に行けばいいんだけど・・・・
混んでるし、他の用事でついつい敬遠してしまう

で、ポンと一緒に行くのですが、ポンさんけっこう病院好き
「ビリビリしに病院行こうかな~?」と誘うと、二つ返事でついて来てくれます。
そして、レーザーも当ててくれます。
ありがとさん


パン教室 ~1回目~

2007-08-21 00:20:25 | パン

先日体験コースをしたので、今回から通常コース。
夏休みなので子連れで、伺い、そのままお昼ご飯に焼きたてパンを頂いちゃお~~~

って、魂胆です

Sちゃんママは今日は抹茶パンをココアアレンジバージョンをチョイス。
私はピザをチョイスです。
二人で違うパンでもいいんです。レシピ交換もできるしお得だわ~~~
先生、大変そうだけど、普段は一度に5人の生徒さんが
それぞれバラバラのパンを作るのを指導しているとか・・・・
聖徳太子のような先生です

粉ものの大匙3/4の測り方など、基本中の基本(でも、私は知らなかった)
なども丁寧に教えてくれます。
そして、微粉末は水分を吸収しやすいとか、
いろいろ理論的に教えてくれるので、本当に目から鱗、ナルホド~~~の連続です。
ポンとSちゃんはDVDをみながら大人しく2時間遊んでいました。
結局お手伝いもせず・・・・(笑)

そして、出来上がり
ピザチョコパン

ピザはふっくら生地なのでお昼ご飯に最適。
チョコパンはしっとり、ほんのり甘く
どちらもおいし~~~~~い。
ポンもSちゃんもピザ二切れぺろりとたいらげました
自分の家のようにくつろぐ二人・・・・
ピザ生地はお惣菜パンに応用できるそうなので、
またいろいろ作ろう~

先生ありがとうございました。
またよろしくお願いします。


初めてのパン教室

2007-07-02 22:25:11 | パン

今日はパン教室に行ってきました。

先日行った近所の北欧雑貨屋さんに、
パン教室のチラシがおいてあったのです。
一度習ってみたい!!
と思っていたので、興味津々・・・・

しかし・・・・

住所はマンションの一室・・・・
う~~~~
どんな所なんだろう???勇気がいる・・・・
コチラの先生のブログを発見!!
楽しそうで、よさげな雰囲気・・・・でもマンションの一室・・・・
勇気がいる・・・・

そして、金曜日だけパンを販売していると言うので
先週勇気を出して(←かなり)電話をしてから行ってみた・・・・・
道に迷う事5分・・・・やっと発見
本当にマンションの一室

マンション内部はアンティーク家具を置いた素敵なお部屋。
 窓際にパンをならべて売っています。
キッチン・・・・
パン教室は月、金、土曜日。
予約制で一回の生徒さんは1グループ(3人まで)
2時間で計量から焼き上げまで出来ると言う
う~~~~ん
いいかんじ大きな学校のような教室は
主婦には通いにくかったのでピッタリ
早速仲良しSちゃんママを誘って体験教室に申し込み~

そして、行ってまいりましたパン教室。
体験メニューは「シナモンロール」と「ハムマヨ」
一つの生地で2種類楽しめるお得なメニュ~

2時間で焼きあがる秘訣やコネ上がりの目安、
ガス抜きの仕方など、いろいろ教えていただきました。
目から鱗をポロポロ落としながら・・・・
本ではビミョ~な加減がわからないですもんね。
ハムマヨ作成中
卵塗り塗り・・・・
このハムマヨの形もへ~~~
こうやって作ってたのか~~~と、これまた目から鱗・・・・
おしゃべりしたり、いろいろ先生に質問したりしながら
生徒は時間を忘れて楽しく作業
そして、

先生「はい。今から焼きま~す。
    焼き時間10分。ちょうど2時間です」

時計を見る。10時から初めてその時11時50分。

ポン母「お~~~~素晴らしいピッタリ~~~」

楽しすぎて、あまりにも時間を気にしていなかったので、
先生は自分のパンも焼きながら、おしゃべりもしながら、
きっちり2時間に納めてしまった。感動です~~~
他の曜日は大阪の大きなクッキングスクールで
講師をしてらっしゃると言う先生。
プロフェッショナルです 

焼き上がりワクワク・・・・

何故か私のシナモンロールはちょっと巨大に・・・・でも、ふっかふか
(シナモンロールと言いながら私はシナモンが苦手なので入っていない(笑))
CAFEでもあるこちらのパン教室。
ドリンクと自分の焼いたパンをいただいて帰れます。
二人とも
「おいひ~~~~~いアチチチチ・・・・」
と言いながら、パンをほおばる・・・・
めちゃくちゃおいしかったです。

カフェをしながらゆっくりパンを教えたい・・・・
とはじめられたという、こちらの教室。
先生のこだわりが、随所にあふれてる
とっても居心地のいい空間です。
帰り道、Sちゃんのママが

「なんか、アジトみたいなところだったね~」

と言っていた・・・・(笑)
「アジト」確かにそんな表現がピッタリの教室でした。


子供も一緒でもOKと言って下さったので
次回は夏休み、ポンとSちゃんも参加予定です
初級から上級まで9回。
月1回ぐらいでのんびり通えたらな~~?
と思います。

パン教室CAFE 「はやしのパン
    体験レッスン1500円、
    通常コース2000円

         各コースドリンク付き
どこにあるの~~~?
興味ある~~行ってみた~~いっていうご近所の方。
いらっしゃいましたら、「アジト」の詳しい情報教えます。
メールくださいませ。

















Honeyパン♪

2006-08-17 23:47:46 | パン
久しぶりにパンです。
帰省やらなんやらで、パン作りはしばらくお休みしていました。
っていうか、毎日暑くて、制作意欲もわかず…
夏の方が醗酵させやすいので、作りやすいんだけどね。
今日は、Honeyパン♪
今、焼き上がり、誘惑と戦い中。
ああ…食べたい~~

初メロンパン

2006-04-17 18:30:45 | パン
はじめましてチャレンジしました。

病気のポンのリクエストに答えてメロンパン。
焼きたてを思わず食べてしまった!
サクサクしていいかんじ。
ポンも大喜び♪

ポンは今日も微熱が続き、明日も幼稚園はお休みします。
熱っぽくても元気なので、すっかり入園前の生活に戻ってしまい、
幼稚園に入園したことを忘れてしまいそうです。