そんなこんなのポンさん。
ウンチもあれから何とか家で出てるので、
幼稚園では問題ないようで・・・
やれやれ・・・・
彼女は、親の心配をよそに、幼稚園で頑張っています
昨日はそんな、頑張るポンの
運動会の練習を見に行って来ました。
家ではメインのお遊戯パーマンと、かけっこの話しかしないのに
あれあれ・・・・
「一番すきなの一等賞」や、「○○幼稚園音頭」
など他にも体操&お遊戯があるじゃない!!
歌も「運動会」とか・・・・
家で全然やらないし大丈夫かな??
って思ったら、案の定かなり曖昧・・・・ 一応ポーズは決まってるけどね・・・
でも、まあ、全部完璧は先生も求めていないらしく
よくみれば年少さんはみんなこんな感じ
すべては、「パーマン」にかけてみたいでした(笑)
今日は整列して開会式の練習 こうして並ぶと、ポンって、デカイ!
生まれたときは2400gで、その後もずっと標準以下
だったのにね・・・
いつの間にこんなに大きくなったんだろう??
本番楽しみにしているね ポン
ポンは「また見に来てよ~~~」って言ってたけど
本番の楽しみが減っちゃうからやめとこ~~~
あと少し、頑張れ
幼稚園で身体を動かし、それなりに疲れるのか、
家では人形で一人遊びしたり、
アイロンビーズを作ったりでストレスを発散(?)している。
いろんな色を使っていた頃より、ずいぶん進歩
やるもんだね
毎日、ノ~テンキなことばかり書いているけど、
実はここ2~3週間悩んでることがあります。
それは、ポンのウンチの事・・・
(笑い話のような、でも、笑えないウンチの事件もあって・・・
でも、ここでは書けない・・・)
ポンが大きくなって、ブログを目にする機会があったとき、
傷つくかな?と思って、書かなかったけど・・・
ポンは、どうしても幼稚園でウンチが出来ないのだ。
おしっこは、「おしっこタイム」がありみんなで行くからできるけど、
ウンチはそうは行かない・・・
一人でトイレにいけないらしい。
「じゃ、先生に言って、ついて来てもらったら?」
って言うけど、言うのが恥ずかしいらしい。
で、我慢して我慢して、パンツを汚してしまう。
なら、汚れたら先生にきれいにして貰えばいいのに
それも「恥ずかしい」らしいのだ。
そこまで、便意を我慢するのも、
汚いお尻を我慢するのもつらいと思うんだけど・・・
先日からそんなことが何回か続いて、
ちゃんと先生に言うと、約束した。
でも、先日、延長保育に預けると、また・・・
担任の先生じゃないから言えなかったらしい。
もう、どうしていいのやら・・・・
で、私も
ブッチ~~~~~
と、きれてかなりガミガミ怒ってしまった。
今までも、この件に関しては、かなり怒ってたけど
このときは、本当にものすごく怒った。
怒りは、ポンが帰宅してから夜まで引きずった。
旦那が早く帰宅してくれたのが、せめてもの救い・・・
翌日、幼稚園に行って、
副担任のベテラン先生に相談してみました。
「4歳にもなって、ウンチがちゃんと出来ないなんて、
情けなくって・・・つい怒ってしまいました」
と・・・・
そうしたら、先生が
「いえいえ、3~4歳児なんてそんなもんですよ。
もっと、いろんな子がいるし、ポンちゃんはしっかりしてますよ。
その件に関しては、こちらでもポンちゃんと話してみるし、
こちらから声をかけて、フォローしますから・・・」
と、言ってくれた。
「ただ、まだこれくらいの子は、直球を投げると受けきれないから、
外堀から埋めるように、ほめながらですよ~お母さん」
とも・・・・
思いっきり、直球投げてたわ・・・・
ポンのウンチがうまく出来ない事と、怒りすぎてしまったことを
結構思いつめてたのね・・・・
先生に話を聞いてもらってたら、涙が出てきちゃって・・・
話を聞いてもらって、なんだか気もちが楽になりました。
で、いろいろ振り返ってみると・・・
最近慣れてきて、一学期よりも起床が遅く、準備も10分ほど遅い。
加えて、徒歩で行くため、家を出るのが10分早い。
よって、朝食後30分遊べていたのに、
今はその時間があまりないのだ。
今朝は少し早めに起きたら、出た出た!
朝、おうちでウンチが
そして、家にあったけど、以前あまり反応がなかったので
ほったらかしになっていた、ウンチの絵本を
出してきて読んでみた。
題して「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」
あらためて読むと、なかなかいい本。
ポンにとってもタイムリーな内容で、真剣に聞いている。
特に
「ウンチの時は教室でも、元気よく
『ウンチにいってきま~~す』って行こうね」
って所には反応してたな~
今朝は、
「う~~ん。今日のポンのはコレに似てるかな??」
と、絵を指差してたし、今夜もまたコレを読みながら寝ました。
今日一日うまくいくと、すべてうまく行った気になる
単純なポン母。
そう簡単にいかないかもしれないけど、
ポンがウンチを気持ちよく出来るように、
私も努力しないとね・・・
ちょっと今日は、暗い&臭い話でしたが、
最近作ったもの・・・・
ブティ出来上がりました
先日の、トワル・ド・ジュイでBag。
お気に入りのチューリップバックにしました。
おまけ・・・・
昨日からお友達がディズニーランドに行っている。
楽しそうなメールをもらうと、私もちょっぴりディズニー気分
で、今日のおやつはこんなホットケーキにしてみました。
でかすぎるし・・・
やってて、ちょっと虚しくなってしまった
いいな~ハロウィンのディズニー・・・・・
我が家も少し入れてみた
最近、すがすがしい、気持ちのいい朝が続いています
夏、暑い時はついついバス停まで車で送っていたのですが、
歩いて10分ぐらいの距離。
こんな気持ちのいい季節は、歩いて行きましょう
と、最近はポンと歩いていっている。
歩くといいことがいっぱい
気持ちのいい風を肌に感じながら、
ポンといっぱいおしゃべり
道端に咲く花や、鳥、時にはドングリを拾ってみたり・・・
また、近所のお友達に会う確率も
違う幼稚園に通う、仲良しのSちゃんに毎朝あって、
おはようが言えるし、名前も知らない違う幼稚園の子とも
「おはようございま~~~す」
今朝はカメラを持参し通園風景を撮ってみたり・・・・
そして、歩いていくようになって、朝怒らなくなった
車だとついギリギリに出てしまい
「早くチャイルドシートに座りなさい」
とかって、怒ってたのに、少し出るのが遅くなっても
走ればいい
おかげで、始めのうちは15分ほどかかっていた道のりも、
今では10分切るようになってきました
怒らないお母さんが好きなポンさんも、
歩いて通うほうが楽しいみたい。
「早くしなきゃ歩いていけない!!」
と、多少(本当に多少)焦ってみたりするようになってきた。
いい事尽くめの徒歩通園。
寒くなっても頑張れるかな~~~~?
今日はカメラを持参したので、バス停のお友達と
ハイチ~ズ
今回の連休は、珍しくポン父の仕事はなし
の、割りに行き当たりばったりの、休日でした。
23日
朝から食べるものない~~
と、いつものグ~タラぶり(笑)
で、、ぷらぷら、家族で近所に出来たパン屋さんへ
焼きたてパンを食べながら
「今日どうする~~~?有馬富士でも行くか~」
と、行き先は有馬富士に決定
”食べるものがない”我が家は急いでお握りだけ作って
出かけることになりました。
バタバタ準備をしていると
ポンの親友Sちゃんのママからが・・・・
「いま、有馬富士に来てるんだけど、わらび餠屋さんどこ???」わ~い
ポンとSちゃん遊ばせられる
「今から行くから待ってて!!」
ポンもお友達と一緒の方が、もちろん楽しいし、
親も、子供が勝手に遊んでくれるので楽チンすご~~い!真っ青な秋晴れの空!
日向でも涼しくて気持ちい。子供たちは思いっきり遊び、
Sちゃんパパが子供たちの後をついていってくれ、
デジタル一眼練習中のポン父は
カメラで二人を追いかける。
そして、母たちは、おしゃべり~~
ああ、楽チン楽チン
いつもと違う大きな公園で思いっきり遊べて、
妙なテンションのお二人さんご機嫌です
そして、みんなで、例のわらび餠屋さんに移動。
今日も満席
美味しくいただきました。
最後はみんなで沢を散策し、解散したのでした。
ご近所で仲良しでも、パパさんたちも一緒って言うのは初めてかな?
とっても楽しかったです。
また、みんなで遊びに行きたいな
24日
今度は前日から、明日は動物園へ!!
と、ちゃんと計画し、朝、ポンに天王寺動物園か、
王子動物園に決めてもらうことになっていました。
ところが・・・・
「ぞうさんに餌あげるところがいい」
へそれって、「姫路セントラルパーク」では・・・?
仕方ない。
行ってまいりました姫路セントラルパーク。
やっぱりポンは餌やりに夢中
親は、デジタル一眼に夢中。こんなのや、
こんなの を撮って遊んでいました
ふれあい広場でも、羊や馬に餌をやり、大満足のポン。
帰りののなかで
「ねぇ、ぞうさん飼おうよ~キリンでもいい
」
と・・・・
面白いから話に乗ってみました。
ポン母 「どこで飼うの」
ポン 「お庭で・・・」(因みに我が家は猫の額ほどの庭)
ポン母 「お散歩は?」
ポン 「するよ。紐つないで。お母さんが持ってね」(自分で持て!!)
ポン母 「餌は?」
ポン 「お野菜とかパンとかあげる」
ポン母 「いっぱい食べるんだよ~
スーパーの野菜売り場の野菜全部ぐらいを毎日
やらないといけないよ。
そんなにお金ないから買えないよ・・・」
ポン 「じゃあ、お父さんもっと働いてきて!!」(オイオイ・・・)
彼女によると象なら4頭、キリンなら2頭飼うらしい。
子供ってどこまで本気で言ってるかわからないけど、
面白いね
ま、それくらい喜んでくれたっとことでしょう
皆様、我が家でぞうを飼った暁には、見に来てくださいませね~
今日は、最近のお気に入りをいろいろ・・・
まずは食べ物
先日行ったC’s Garedenで、ジュースのお茶請け(?)
に出てきた、きなこ大豆
ほんのり甘く、さくさくしてて、美味しい
ポン大絶賛で、ポン一押しのお菓子。
そして、近所のお友達のママお勧めの「玄米ご飯」
私は、「ご飯は絶対白米」って、思っていた人なので、
正直「う~~ん」って感じだったんだけど、
やってみると、あれあれ???
全然気にならない。
って言うか、美味しい
玄米を普通に炊くと浸し時間も長いし、大変だけど、
グ~タラ主婦は、白米に混ぜてそのまま炊けるものを使用。
うちは、無洗米を使っているので、この玄米を一緒に入れて
水を入れて炊くだけ。
少々硬めに炊くのがお気に入り
お友達のママの言うように、このご飯にしてから便通も
ポンも何も言わずに食べてるし、ポン父も
「おなかの調子が良くなった」とお気に入り。
これならしばらく続けられそう
そして、ビンが気に入って買ってしまった、
ボンヌ・ママン達。右の大きなビンはもう食べてるし
左は白いビンがかわいくて、思わず購入。
「ミルクグラス・コンフィチュール・ストロベリー&ワイルドベリー(プレザーブスタイル)」
らしい。要するにイチゴや野いちごのジャムらしい。
他にも同じビンで、ミント&ストロベリーや、
聞いたことのないフルーツ(?)のものがあったけど、
無難そうなのにしてみました
大きなのは、ピーチコンポート。
糖度26度でそのままでもヨーグルトにかけても美味しい
こちらも、ビンが欲しくて買ったんだけど、中身も
小さいのはただのイチゴジャムです
お次はポンのお気に入り。
これは最近ではないんだけど、昔からの夜寝るときの必需品。
マグマグ。
ベビーざらすで以前購入したんだけど、日本のものより
構造が単純で、手入れが楽で、もれにくい。の時には必ずこれにお茶をいれもって行く。
枕元に転がしておくと、夜中に喉が渇いて眼が覚めたら、
勝手に蓋を開けて飲んでいます。
眼をつぶったまま、慣れた手つきで蓋を開け、グビグビのんで
また蓋をして、ベットの上に転がして・・・・
その仕草が、なんともいえず笑えるのですが・・・・
たぶん本人は、もう無意識にやってるみたい(笑)
赤ちゃんの名残みたいなマグマグ。
いつまで使うのかな??
それから、最近のポンのマイブーム綾取りとハンカチ遊び。
綾取りはほとんどポンオリジナルの世界を爆走中
ハンカチはバナナを作ったりしています。
ブラジャーを作ってあげたら、大うけでした
こんな遊びにはまるのを見ていると
「ああ・・・女の子だな」って思います。
もう一つ。絵本「どろんこハリー」
子供の頃大好きで、何度も読んだ思い出が・・・・
先日見つけて、迷わず購入。
親子で好みが似てるのかしら???
ポンも大のお気に入り
ポンの子供にも読み継がれるかな?
そして、コレもお気に入り?
ただの新作
大きめBag 40×40×15センチ
何でも入るぞ~~~
さらに・・・・(まだ続くんかいな!!)
コレはお気に入りとはちょっと違うけど・・・・
今日のグ~チョコランタンは、月見団子のはなしだった。
それをみて、ポンが
「つくりた~~~い」
と・・・・
早速夕方近所のスーパーへ。
「白玉粉」か「上新粉」か散々悩み←作り方調べてから行けよ~~~
白玉粉選び、さらに何か付けて食べようと、
黒蜜を探してウロウロしていると、まあささんに遭遇
(因みに2日連続 (爆))
「上新粉」が正解と、アドバイスを受けるも、そのまま白玉粉を購入
↑人の話聞けよ~~~
そして、帰宅してすぐに作りました
月見団子・・・・?
いえいえ・・・コレはどうみても、ただの白玉団子。
作り方もただの白玉団子
しかも左はポンのリクエストで蜂蜜がけ。
右は黒蜜がけ。
美味しいけど、なんとなく物足りなく、きな粉をふって食べたら
おお美味
ポンも大絶賛夕飯前にいっぱい食べちゃった
しかし、コレが「月見団子」だとポンが信じてしまったら困るな
ネットで調べると、上新粉、白玉粉、形、など地方によって
かなりいろいろあるみたい。
ま、我が家の「月見団子」はコレにしておくか~~~
連休だというのに(関係ないか?)
昨日は、近所の公園掃除の日。
一年に2回まわってきます。
でも、一番この公園を利用しているのは私たち・・・・
頑張って、お掃除しましょう~
ポンもお手伝い
結構まじめに草をぬいていました。
もっと遊ぶかと思ったんだけどね・・・・
お天気もよく、さわやかな風が吹き、気持ちよかったな
掃除の後は、近所に新しく出来たパン屋さんに行き
朝食のパンを買って食べました。
やっぱ、焼きたてパンは美味しいね
そして、午後は簡単にお弁当を作って一庫公園へ。
(お弁当作る気はなかったんだけど、最近ポンにまともなものを
食べさせていなかった事に気がつき、
「これじゃ育児放棄じゃん!!」と、自己嫌悪に陥り作りました)
やばい!!早く食べないと雨が降る!!
と、あわてて食べる3人。
そして、しばらくすると、ポツポツ
でも、来たばかりだし・・と、小雨の間は根性で遊び、
そのうち、大雨になって退散。
短い時間だったけど、楽しかったな・・・・
涼しくなってきたし、日陰の少ない一庫公園も
これからのシーズン使えるね!!
その後、宝塚にお買い物に行き、C’s Gardenでお夕飯。
お手ごろ価格でセットメニューがあり、いい感じ。
ポンは、お父さんの食べてた、リゾットがとても気に入ったらしく
ほとんど取り上げて食べてしまいました。
パンがおかわり自由だし・・・と、ポンの分は頼まなかったのに
食膳酢や、ヨーグルトなど、ポンの分もサービスしてくれました
ランチも美味しそう・・・
また、お友達誘って行きたいな
最近のポン。
以前の挨拶代わりに「イヤ!」って言っていたのがなくなり・・・
その次、訪れた「なんでマン」の時期も終わり・・・
それもほとんど言わなくなって、やれやれ・・・・
って思ってたら、最近は、
「どうして~???」
って、「なんで?」と、意味は一緒じゃん
ポン母 「歯磨きしようか?」
ポン 「どうして?」
ポン母 「お風呂はいろうか?」
ポン 「どうして?」
ポン母 「ごはんだよ!」
ポン 「どうして?」
一日中、すべてこの調子。
私も余裕のある機嫌のいいときはそれでも
なるべく、「なんで」に答えてあげる努力はしています。
もちろん、これは成長過程であることも、わかってる。
でも私も人間・・・・
公園に行くための時間を必死で作り、
ポン母 「公園行こうか?」 と誘うと、
ポン 「どうして?」
こういった返事には、無性に腹が立つ・・・
「行きたくないなら行かんわ」
と、叫びたくなる・・・・
返事代わりに口癖のように「どうして?」と、聞いていることも
わかっていても、腹が立つ・・・・
あと、私が何か失敗して「あっ!!」って叫んだ時の
「なに~どうして『あ!!』って言ったの??」
これも、「い~~~!!」ってなる。
ああ、大人気ない・・・・
最近は私も少し考えて、聞き返す事にしてみた。
「なんでだと思う?」
すると、歯磨きや、お風呂など、当たり前のことは
「虫歯になるから」とか「汚いから」と、
ちゃんと自分で理由を言っている
よしこれで少し楽になった
そして、時には難しく答える。
今朝は、水槽の水草についている、気泡を
「どうして~?」と、聞いてきた。
ポン母 「あのね。緑の葉っぱには『葉緑素』があってね。
それが、二酸化炭素を吸収して酸素を排出しているの。
光合成いうのよ。その酸素が水の中だから
気泡となって見えるのよ」
ポン 「ふ~ん」
わかっとるんんかいな
って、つまり、こちらの返事はたいして聞いてないって事だろう。
結局どんな返事でもいいんだ・・・
まじめに、理由を自分でも探し、答えようとするから
キ~~~~って、なってしまうのかな??
しかし、こんな返事をしている私、
ホント大人気ないわ・・・・
先日、バレエの発表会のとき、主人がakirinaさんちの鈴ちゃんに
「どうして裸足なの?」
(その日、サンダル履きでした)と、聞かれて
「靴下はいてないから」
って、答えていました。
普通、大人なら「そんな返事ないだろ~~~」って
突っ込みたくなるけど、鈴ちゃんは
「ふ~~ん」
と、納得していた・・・・・
子供の疑問なんて、そんなもんで、その答えもそんなもんで
いいのかもしれないな・・・
はぁ・・・・しかし、この「ど~して~~~?」は
いつまで続くのかな????
その、「どうしてマン」のポンさん。
最近、犬が飼いたいらしいのです。
なので、「本当にお散歩が出来るかどうかみてからね!」
って、ことで、ご近所のワンちゃんのリードを持たせていただきました。 こちら、ポンと同級生のシェルティ、バウム君
ちょっと(いや、かなり?)大きめのシェルティです。
おかっこいい
って、写真を撮ったけど、
実は、バウム君、お散歩の後で疲れ果てていて、動かない。
寝転ぶバウム君のリードを勝手に持っただけ・・・
そして、バウム君が、振り向いたり、少しでも動こうものなら
リードを放して飛んで逃げる、臆病者のポンでした・・・・(笑)
ま、確かにポンよりずいぶん大きな体のワンちゃんだからね~
当たり前か・・・
お散歩体験にしては、大きい犬を選びすぎ
歩くことすら出来なかったけど・・・
そして、この写真でポンがはいているズボン。
昨日縫いました。
薄手のデニムです。
ポケットに、先日大塚屋で買った
リバティを少し使ってみました。
最近のポンお父さんが、朝
を出す時、
右手で車を静止させ、左右確認。
車が来ていない事を確認して、お父さんに
「オーラーイオーライ
」
と言って、車を発進させる。
その仕草が、なんともかわいい
どこで覚えたのかな?
たぶん、幼稚園の先生が園バスにやってるのをみて、真似してるんだろうな
しかし・・・・
一番、危ないのはあなたです
自分の安全確認も怠らないでくださいね
お父さんは・・・
もちろん、自分で安全確認して出ています(当たり前・・・)
昨日作った服。秋色ですまたまた、クライムキさんのチュニック
この生地、昨日行った近くの手芸屋さんで、
「キレイなチェック~~~」
って、一目ぼれして手に取り、お値段を見ると
「何~~~1999/m円」
どうも、キルト界では有名な「色の魔術師、ケイフ・ファセット氏」
って人の布らしいです。
「お高いわ~~~~」
と、悩んだけど、この色はもう残り1メートル・・・・
買っちゃいました
で、夕べ早速、縫い縫い
満足の出来です。
安い服を探せばいくらでもあるけど、ブランドの服に比べれば
2000円で出来れば、それでもお手ごろ価格
(と、衝動買いする自分に言い聞かせる・・・・)
この方の布、無地でも、縦糸と横糸を違う色で織っているので
無地も素敵な色合いでした。
また、プリントもあったんだけど、カラフルな大きな花柄とかで、
こちらは、夏のスカートなんか作ってみたい感じ・・・
もう少ししたら、秋物も出るらしいので
また、チェックしてみようかな???
昨日は月に一度の、幼稚園の給食当番
メニュ~は・・・
揚げ豆腐とそうめん汁。それにレタス、トマト、ゼリーがつきます。
揚げ物は、園内では作らず、業者さんに揚げたてを
持ってきてもらうので、今回は楽チン
そうめんにかける、スープのお野菜をきざむだけ盛り付け準備完了。
揚げ物が届くのを待っています。
そして、盛り付け終了。
今回も園児のは写真が撮れず、先生の分。
(って言うか、ちょっと失礼・・とか言いながら写真撮ってるの
結構恥ずかしい・・・)
あら!?素麺がまだのっていないわ
この、揚げ豆腐、具がいろいろ入っていて、美味しかったわ~
どこに売ってるのかしら
栄養士さんに聞けばよかった・・・
配膳はやっぱり気になるわが子の教室へ・・・・
なにやら、工作をしている様子。
ポンは、やっぱり隣の席の男の子に、一生懸命、世話をやいています。
母が教室に入ってきたことにも気づかず・・・・
ホント、どこへ行っても「おせっかい」なんだから
2回目に教室に行った時は、気づいたようで、
母の顔を見ると、なぜか
「」って顔。
「うれしくないんかい」と、突っ込みたくなりました。
どうも、ポンは幼稚園では、別の顔を持っているようで、
その顔は見られたくないみたい(笑)
さすが、AB型
母は同じAB型としてよくわかるよ~その気持ち
それと、ちょっと、うれしいのと、恥ずかしいので複雑だったのかな?
そんな表情です。
そして、最後はあまったものを少しずついただき、
給食当番は終了
今回も、いろいろおしゃべりしながら、楽しかったです。
あまりものも、主人にポンの食べている給食を
試食させてあげれるし、ちょうどいいわ~~
次はまた来月。
頑張ろう
さてさて、先日作ったチュニック。
こちらも、重ね着できるかな?と、リネンで。
後ろのボタンは消しゴムハンコのくるみボタン。
「ステッチの糸、ちゃんとピンクにかえなさいよ!!」
と、実家の母に見られたら突っ込まれそうだわ・・・
母はA型。この辺は許せないタイプ。
私は・・・「ま、いいっか~~~」タイプです
そして、今、ブログのアップをしながら、石鹸を作っています
しかし、今回本のレシピで「炒りごま油」が入っていたので
その通りに入れたら、ホントに、ごま油くさ~~~いんですけど
どうなるんだろ・・・・
香り付けに、エッセンシャルオイルも添加するように書いてあるけど、
これになに入れろって言うのよ!!って感じの匂いです。
養生中に匂いが消えますように
マニアックな人好みの石鹸になるかな!?
抗生物質も飲み、点眼もしているせいか、
ポンの眼は腫れも引き、目ヤニもなく大丈夫です

今日はちょっと得意げに、私に目薬をさしてもらう様子を
お父さんに見せていました。
「おお~お母さんが目薬するのよりおとなしいやん!!」
はい・・・確かに・・・

私は目薬苦手です。
ポンの方がお利口さんです・・・・

さて、最近、ポンとよく交わされる会話。
ポン 「怒らないお母さんになってね

ポン母 「怒られないポンになってね

どっちが正しいんだろう・・・??
答えなんてないのかもしれないけど

怒られる事するから怒るんじゃ~~っ

そんないたずらもしない、聞き分けのいい子供もありえないし、
怒らないお母さんもありえない。
つまり、怒り方の問題なのか!?
ポンが成長し、いろいろ理屈を言うようになってくると、
つい、感情で怒ることが多くなってきている・・・・
これがいけないんだろうな・・・・

「怒る」ではなく「叱る」じゃないといけないのにね・・・・
こう考えると、ポンの
「怒らないお母さんになってね」
って方が正しいのか・・・・

う~~~~
「怒らないお母さん」なれるかな????