goo blog サービス終了のお知らせ 

グ~タラ主婦の毎日

家族は夫「ポン父」娘「ポン」とW・C・カーディガンの「みかん」。グ~タラだけどやりたいこといっぱいのポン母の日記です。

じいちゃんが来た。

2010-10-26 22:53:23 | ポン
先週末、ポン祖父母&ポンの伯母2号(以下2号)が静岡からやってきた。
お墓参りやら、友達に会うのやら・・・毎度毎度バタバタとやってきては
バタバタと去っていく。
今回は木曜日から来たのでポンも学校があったり、
土曜日も歯医者とスイミングがあったりとポンもバタバタ・・・・
そしてじいちゃんが来るとみかんもバタバタ・・・・
なんせ、バタバタである。

そんな中、せっかくだし♪
と、じいちゃんと黒川のダリア園に行ってきました。

いま、見頃でしたよん。
カメラマンはポンさんです。しかも携帯写真。




←背の低いポンならではのアングルですね(笑)
ホント、いろんな種類があって、大きいものはポンの頭よりも大きかったり
本当にきれいでした。

そのじいちゃんと2号が最近ハマっているのが「御朱印」
神社やお寺で「御朱印帳」なるものに「御朱印」をいただいてくるのです。
御朱印のいわれはコチラ
経文を納め、納めたしるしにいただくのが本来の「御朱印」らしいです。
いまは200円~300円程度のお金を納め書いていただくようです。
御朱印帳に1ページづつ御朱印をいただくとちょっとしたコレクションです。
じいちゃんはもちろん今回来る時も、御朱印帳持参。
うちの近くの神社で御朱印をいただきポンに自慢げに見せている。
2号は遅れて電車で来たのですが、わざわざ奈良に立ち寄り御朱印ゲット。

そんな話をしているとポンが「私も集めたい!」と言いだした。
はぁ?
小学2年生にはちと渋すぎませんか??
でも、奈良に向かっている2号にメールして「御朱印帳」買ってきてもらいました。
表紙の字は手書きでその場で書いて下さったそうです。
御朱印帳もいろいろなデザインがあって、2号やじいちゃんのはもっと
金糸、銀糸の織物の華やかなものです。
薬師寺は格調高い感じやね~~~
そしてこれが御朱印これは薬師寺です。
2号がもらってきてくれました♪
字や印鑑が神社によってそれぞれ違い味があってコレクションすると
確かに面白いです。
これからポンもじーちゃんや2号のように
お出かけのときは御朱印帳持参になるのでしょうか?


よい子、の皆さん、ポケモンシールのコレクションもいいですが・・・・
「御朱印」のコレクションいかがでしょうか??


そんなこんなの週末でした。






2010-04-13 23:29:02 | ポン

ブログをしげしげながめていると・・・・
最近携帯からのズボラアップばっかりじゃん

春休みも終わり新学期だというのにサボりすぎじゃあございませんか??

春休み??
いろいろ楽しく過ごしてましたよ~~
イチゴ狩りにも行ったし~(写真は!?ナシですか!!)
お友達のおうちで夕飯からお風呂まで入らせてもらって
思いがけず楽しいひと時を過ごさせてもらったり~~
近くの公園でお弁当持ってお花見したり・・・(あれ!?また写真は??)

お友達とキッズプラザ大阪にも行きました。

シャボン玉の中に入ったり、かっけっこしたりいろいろ遊びました。
もうほとんどお友達となんでもできて、親は手間いらず。
時々喧嘩したりあったけど、ある程度仲裁すれば
自分たちで解決してる。
これもまた成長ですね~~
最後はみんな大満足でこんな感じ



この日、親は疲れたけどポンは疲れ知らず。
違うメンバーとまたひと遊び。
やっぱり桜が美しい♪

楽しい春休みはあっという間に終わってしまいましたが、
春はもちろんこちらも!!また行ってきましたよ~~~

今にも降り出しそう!!って微妙なお天気だったし
ポンは「鬼がいるからやだ!!」と反対しましたが、
「鬼がいるから行くのだ!!
と、行った(笑)
今年もいましたよ~~

鬼さんミーティング中

漏れ聞こえる声

「え~~っと、鬼の方は~~
沿道の人を適当に脅かしたり、サービスしてくださいね~~~」

よろしくお願いしますよ!!鬼さん!!
うちはそのためだけに来てるんですから!!
うふふ・・・・♪
来てくれました。
私がポンを指さすと2人も♪
ポン今年も号泣です。
このポンの絶叫シーン、動画にしっかり収めたのですが
あまりにも顔がアップ過ぎるのと
私のゲラゲラ笑う声があまりにもすごくて
公にできないのが残念です。

ああ・・・・今年も楽しかった♪

が、今年の源氏祭り、市の財政難から芸能人はナシ。
・・・・懐古行列も縮小してるし
なんかさみしい。
帰り道、子供を連れた夫婦が警備中のお巡りさんに

「今年は鬼が少ない!!」

と、文句を言っていた(苦笑)
お巡りさんもさすがに

「いや・・・それを私に言われても・・・・・」

と困惑。
確かに鬼が少ない!!言いたくなる気持ちもわかるけど
お巡りさんも困るよね。



一気にまとめてアップです。
やっぱりズボラ・・・・

ま、そんなこんなの楽しい「春」でした。





あゆみ

2010-03-26 16:38:09 | ポン

昨日は終業式でした。
一年間あっという間でした・・・・
親はね。
ポンはどうだったんだろう??
自分が子供の頃って一年間がすごく長かったような気がする。
ポンもきっと今の私が感じるよりずっと長い一年をすごしていたんだろうと思う。

うれしはずかし、ドキドキ気分ではじまったピカピカの一年生。
担任の先生が一年間撮りためた写真をDVDに納め、くださいましたが、
4月、5月はまだまだみんな幼い!
一年でこんなに成長したんだな~と実感しました。

成績表ももらってきましたよ~
一年生の一学期は慣らしみたいなもんですから、いいんですが
本格的にお勉強が始まる2学期は衝撃の内容でした。
国語が・・・・

これじゃあいかんと、ポンさん頑張りましたよ。
3学期からは毎日苦痛なく続けれるように
超簡単な漢字のドリルを一日1ページするようにしました。
はじめは嫌がっていましたが、
今の彼女の至福のときは早起きしてテレビを見ることなので
朝6時に起き、漢字ドリルとチヤレンジ一年生をやって、その後
一人でゆっくりディズニーチャンネルを楽しむのが日課になりました。
(寝坊すると至福の時がなくなるのですごく悔しがります(笑)
自分がセットし忘れただけなのに、
目覚まし時計は「壊れてる」だのなんだの文句をタラタラ言われかわいそうです。)

全部とまでは行きませんでしたが、成績は上がっていました。
よく頑張ったと思います。
この習慣ずっと続けばいいんだけどな・・・

勉強意外もがんばりましたよ~
「生活」の授業でやったコマまわし、あやとり・・・
「体育」の鉄棒、水泳・・・・
その熱意と集中力を勉強で生かせば君の将来は明るくなるよ!
と突っ込みたくなるくらい燃えてましたね~

学校はとっても楽しいようです。
あっという間に6年生になっちゃうのかな?
親にとってはあっという間かもしれないけど
ポンにとったらきっと長い長い6年間でしょう。
そしていろんな事を経験し、学んでいくのでしょう。
苦手を克服しながらがんばれ!!

 


今日はポンと美術館♪

2010-02-20 21:40:21 | ポン

ポンは3年前まだ年中さんだった時に行った
元永定正さんの絵本原画展 がよほど印象に残ったのか
いまだに「また行きたい!!」と言っている。
元永さんの美しい色彩やかわいい絵か?
リズミカルな言葉?
それとも「原画」のもつ力か??
なにがそんなにポンの心に響いたのだろうかと思うくらい・・・・
ず~~~っと言っている。
本物ってすごいですね。

そんなこともあって、どこかで絵本原画展をやっていたら
またポンと行ってみたいな~と思っていました。
すると、先日伊丹のニトリに行った時ポスター発見。
元永さんの原画展をやっていた同じ伊丹市立美術館
ハンス・フィッシャーの世界展」をやっているではないか。
誰でも一度は目にしたことがあるんじゃないだろうか??
「ブレーメンの音楽隊」や「長靴をはいた猫」の絵本を・・・

で、今日行ってみました。

とってもきれいな色彩で生き生きとした動物の
絵本の原画や鉛筆画、版画が多数展示されています。
やっぱり、原画って、いいですよね~
作家の息遣いが感じられて。
もちろん絵本もいいんだけど、絵具の盛り上がった感じとか
やっぱり印刷では出せない感じがとってもいいんです♪
ポンは・・・元永さんのときのような反応ではありませんでしたが
楽しかったみたい。
喜んでました。
絵がとってもかわいいので、つい便箋と封筒、絵葉書、もちろん絵本も買っちゃいました。
兵庫県下の小・中学生は「クローバーカード」の提示(学校でくれた緑色のカード)
で入場無料になります。
持って行くの忘れたけど、無料にしてくれましが・・・(笑)
土曜日だからか結構人は入っていましたが、たぶん平日は空いているかと・・・
小さなお子様も気軽に見れて楽しいんじゃないかな?
こちらの美術館、4月10日~5月23日までは「熊田千佳慕展」だそうです。
動植物の細密画・・・・こちらも行ってみたいな~~とポンと話しています。
たまには美術館もいいよね♪

そして、帰り道にはポン父の仕事場があるので
ちょうど仕事が終わったポン父をさそってお昼ごはんを食べに行きました。
ちょと、高尚な気分を味わったとは・・・・・


高尚なものを食べなければならない!!・・・・・・・  訳ではない(笑)



今日はどうしても、「カレーうどん」が食べたい。
(いや・・・カレーうどんが高尚でないとは言ってないのよ・・・)

そう。
「カレーうどん」たるもの
「うどん」なのだから、出汁がきいた和風で麺とマッチしていなければならない。
麺は少々柔らかめでカレーがからみついていなければならない。
そして、そのためにカレーも適度なとろみがついていなければならない。
そして何より辛くなくてはならないのだ!

そんなカレーうどんを

「汗と鼻水を垂らし、ヒーヒー言いながら食べる。」

それが正統派「カレーうどん」なのではないだろうか?
(あ・・・また暴走・・・・あくまでポン母の私見ですから!!)

そんなポン母が一番気に入ってるカレーうどんは、川西市加茂にある「てん川

今日はリッチに海老天入り♪
こちらのカレーうどん、ドンブリがやたらとデカイ!!
この大きなドンブリからたちこめる湯気と辛さで鼻水止まりません(爆)
ティッシュ持参でお召し上がりください。
そしてこの大きなドンブリととろみのおかげで、ずっとアツアツ。
最後までアツアツ♪
味が分かんないくらいアツアツ♪(←おい!)
玉ねぎが柔らかすぎないところもいいのよね~~
カレーうどんほどお店によって味が違うものってないと思うわ。
ポン父はここのは辛すぎで、ポン父のイチオシは「得正」らしい。
確かに得正も美味しいのよね~
でもやっぱり私は「てん川」かな??

いかん。
カレーうどんだけでどんだけ書いてるんだ??

そんなこんなの「高尚」な一日でした。






明けましておめでとうございます!!

2010-01-03 23:14:38 | ポン

さぼりがちなブログで・・・
しかもいただいたコメントにお返事もかなり遅れてしまっている
グ~~タラブログですが、どうぞ今年もよろしくおねがいいたします。

私からもよろしくデス!!

今日は新春恒例(?)凧上げに行ってきました。
2005年2007年はこんな感じで・・・・
そして、今年は・・・

いつもの風景。


ポーズも・・・一緒です(笑)

一応今年は応援する人が・・・

落ちそうになると気になるらしく・・・
応援・・・・?邪魔だけど(笑)

凧も新調しました。

今年もどこにも行かず・・・・静かなお正月でした。
いつもの風景・・・これが一番なのかもしれません。



 


 


くりすます

2009-12-24 23:12:55 | ポン

今日はクリスマスイブですね~
皆さんのお宅には来てくれるのでしょうか・・・・?
ポンさんももう一年生。先日とうとうこんなことを言い出した。

「お母さん。本当はサンタさんなんていないねんで~~
お父さんとお母さんがサンタさんになってんねん」

出たな~~~(笑)
先日、ポンより少し大きいお子さんを持つ方が言っていた。

「うちの子さ~~~何年か前に『サンタなんていないんやで~~』とか言い出したからさ
『サンタはいないと思うこのところには来ない』って言って本当にその年は
プレゼントあげなかってん
妹は信じてたからあげたけど。
そうしたら、自分だけプレゼントがなかったからショック受けてたけど
『ホンマなんや~~』と翌年からそんなこと言わなくなった。
まだマジでサンタさんは信じてるわ

と・・・  その手やな。

ポン母「ポン…サンタさんは信じてないこのところには来ないらしいよ。
     ほんとにプレゼント貰えなかったらしいわ」

ポン 「・・・・・・・・・・・

そして突然

「クラスの男の子が言ってただけだもん!!ポンはそんなこといってない!!」

とかなりのあわてよう
あわてて取り繕ってるようにも見えるんだけど・・・・
でも、今朝ポンのベットでサンタさんへの手紙を発見。

「サンタさんへ
 いじわる言ってごめんなさい。
 サンタさんは本当にいたんだね。
             ポンより」

アハハ・・・・かわいい所あるやん
サンタを信用してるかしてないかは定かではないけど、
こんな手紙を書いてるあたりかわいいな~~~。
さてさて、ポンはプレゼント喜んでくれるかな???


そして、今日はイブ
ご馳走を!!
と思っても、ポン父の帰宅はどんなに頑張っても9時。
夕飯はポンと二人やん・・・・テンションあがらないし~~~
でも何にもしないのもかわいそうだし、
ポンとケーキを作ることにしました。
前日にロールケーキ生地だけ焼いておきました。
ポンにフルーツを切ってもらって巻き巻き。
チョコクリームを塗って・・・・・
デコレーションはポンにお任せ!!
ブッシュドノエルの出来上がり~~~

背景が汚いけど。。。
ケーキ作りの惨状もこれまた思い出かと・・・・(笑)
ポンも満足そうだし♪
イチゴに顔が書いてあるよ
断面は・・・・フルーツ欲張りすぎました。

生地は以前ケーキ教室で教えていただいたしっとり生地。
シュークリームの生地とメレンゲを合わせて作る
ウマウマ、しっとり、簡単、失敗なし生地です。

しかし、我が家のクリスマスケーキなぜ毎年こんなにボリューム満点なんだろう??
おととしのケーキはコチラ  ま、ポンが満足してくれればヨシってことで

夕飯は・・・・
ポンと二人こんな感じで・・・
お寿司はおひな祭りも星を花にかえてそのまま使えそうです(爆)
手抜きすぎだろう・・・・orz
チキンはテキトーに塩コショウふって250度のオーブンで25分やいて
添付されてたローストチキンのたれをかけて仕上げたら
これが意外や意外、ウマウマジューシーでございました
来年からも使えそうだわ~~このチキン♪

そんなこんなのクリスマス。
私のところにもさん来ないかな~~~??
冷蔵庫かガスレンジをお願いしてるんだけどな~~~

では皆様~~メリークリスマス



ポンの音感

2009-11-09 10:31:16 | ポン

ポンさんは今月音楽会がある。
なので、毎日の宿題は鍵盤ハーモニカと自分の演奏する楽器と歌の練習です。

先日、初めて鍵盤ハーモニカを持って帰ってきた日、
「お母さん!間違えないで弾けるようになったよ!」
と鍵盤ハーモニカを披露してくれた。

曲は「クジラの赤ちゃん」

弾き終わった後のポンの顔は得意げでもあり、充実感がみなぎっている。
それは、大きなコンサートホールで一曲弾き終えたピアニストのような顔である。


が・・・・・・


なんか、変である。
ピアノをバイエルでやめてしまった私が聞いても変である。
って言うか、一年生が初めて習う曲にしては陰気だし・・・・

ポン母 「ポン・・・あってる?」
ポン  「間違ってないもん!!」
ポン母 「音楽の教科書みせて」
 
ポン母 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」

 ド・レ・ミ・ファ・ソソソソ
 ド・レ・ミ・ファ・ソソソソ
 ド・レ・ミ・ファ・ソソソソ
 ソ・ファ・ミ・レ・ドドド

そこにはそう書かれていた。
で、ポンにも一度弾いてもらうと、初めの音、親指の位置が「シ」になっている。


そう、ひとつづつずれていたのだ(爆)


変調というのだろうか???
っていうか、ふつう気付かないか??
音程が全く違うだろうよ!!

ポンに指摘すると

 

ポン 「そう??でも、指はあってるもん!」

 

いや、そう言う問題じゃないだろう!!!


ポンのあまりの音感のなさにビチクリでした。
2歳、3歳とリトミックに通っていたのはなんだったのだろうか??
このあまりの音感のなさ・・・・
克服するためにピアノでも習わせた方がいいのか?
それとも、初めからあきらめるべきなのか???
悩んでしまったポン母です。

音楽会の楽器ですが、ポンも自覚してるんですね。
やりたい楽器を挙手できるのですが
小太鼓、大太鼓、トンガ、ボンゴ・・・・
鍵盤のないものばかりです(笑)
そして、トンガに決まり日夜練習に励んでおります。

ま、リズム感もないんですけどね~~~~(笑)

 


 


 


ドラえもん

2009-10-09 22:01:08 | ポン

先日、ポンと「ドラえもん」の話になった。

ポン母「ドラえもんの耳が無いのは何でか知ってる?」
ポン 「え~~~!?はじめから無いんじゃないの??」
ポン母「あったよ!妹のドラミちゃんはあるでしょ!」
ポン 「あ・・・そうか。なんで??」
ポン母「昼寝してる間にねずみにかじられちゃったからだよ」
ポン 「え’’~~~~~ホントに~~~~!!!???」

ありがとう。こんな一般常識に等しいネタでこんなに驚いてくれて・・・・
だからドラえもんがねずみが苦手なんだというとさらにビチクリ!
ちょっとだけ母を尊敬のマナコで見たような・・・
その程度しか尊敬されない母なのだが・・・・

ねずみにかじられた話が衝撃的だったらしく
今日も突然

ポン 「ねずみがかじるなんてありえないよね~~~」 と・・・・
ポン母「そうだねぇ。ロボットなのにね。」
ポン 「え~~~~そうなの!?」
ポン母「えっ・・・・・!?そうだけど??
     ドラえもんは”ネコ型ロボット”やねんで!歌にも出てくるじゃん」
ポン 「え~~~~!!??そうなんや!!」

あまりの驚きっぷりに聞いてみた。

ポン母「じゃぁドラえもんは何だと思ってたの???」

 

 




ポン 「・・・・ホントにいると思ってた・・・・・・・・・・・・

 

 

 

そ、そ、そうですか・・・・・ごめんよ。
夢を打ち砕いて・・・・・

最近小生意気なことばっかり言うポンだけど
まだまだお子ちゃまだね~~~~と思ったポン母でした。


バウリンガル

2009-09-08 13:28:45 | ポン

最近、ポンが欲しいと言うおもちゃ。
バルリンガル
犬の鳴き声を人間の言葉に翻訳してくれるのだそうな。
お値段約18000円。高!!!

しかし、フリーダムだったり、おいでができなかったり
いろいろ問題のあるみかんですが、
実はみかんさんあまり吠えない。
無駄吠えが多いと言われているコーギーですが吠えない。
たまに車や気に食わない犬には吠えるけどそれくらいでして・・・・
わかりやすいシュチエーションでしか吠えないから翻訳の必要なし。


ポンよ・・・・バウリンガル、いつ使うんだ???


消しゴムハンコ

2009-08-01 00:25:35 | ポン
水曜日、消しゴムはんこ作家の、ぴぴんさんのお店に行きました。
かわいいハンコに刺激を受けた親子(笑)
久しぶりに彫ってみたくなりました。
そして、ポン母ができる事はすべて自分も出来ると思っているポン……
ポンもやりたい!!と(οдО;)

小学一年生で彫刻刀は早いかな?
ちょっと危ないかな?と思ったんだけど、
注意点をしっかり説明しやらせてみました。

で、出来た作品。
かわいい(*^ω^*)
私のコーヒーカップ(左下)よりずっとセンスがいい……

ポンさんしばらく没頭しておりました。

見てたらかなり危なっかしいけど、コツはすぐにつかんだみたい。

でも、まだまだ7歳の子供。
調子にのって、下書きもせずザクザクほりだした所で終了。
遊びだすと危ないもんね。

刃物もキチンと使えば怪我はしません。
多少怪我をしても、使い方を間違えれば大変なことになると学習するでしょう。
怪我をすれば痛い事も、他人に刃物を向ける事がどんな事か学ぶでしょう。
刃物も大切な道具。
「危ないから……」
と、正しい使い方を教えずに経験させない方が
よっぽど「危ない」のではないか?
と、近年の少年犯罪をみて思うポン母でした。