7月11日はポンの5歳の誕生日です
去年、一昨年と、お誕生日はディズニーに行って
「お誕生日はディズニー行くし、それがプレゼントね」
なんて、言ってたけど、本人的にはそれが不満だった見たい。
もちろん、向こうで何か買ったり、他にプレゼントを買ったりしていたけど
「旅行のドタバタでうやむやにされてる・・・・・」
って、感がポンにはあったみたいです。
(一昨年は、まだそんな事がわかっていたとは思わないけど・・・・)
親からすればそんな気は全くなかったんだけど、
そうだったのか~そんな不満があったのね
と、反省し、今年もTDLは行くけど、お誕生日プレゼントは別で買うことにしました。
と、言う事で、少し早いけど昨日はプレゼントを買いにトイザラスへ・・・・
ポンは
「大きいおもちゃ買ってもらうんだ~~~~」
と、張り切っています。
大きいおもちゃって・・・・いったい・・・・
と、親はドキドキ・・・・・
ポンは「ピコ」とかにも興味を示して、しばらくお試しで遊んでみたりしている。
欲しいって言うかな~?
いろんな考え方があると思うけど、ポン父と共通の考えとして、
コンピューターゲーム物とかは、早くから与えなくても
子供はすぐに覚えるだろうし、まだまだ必要ないと思っているので
いくら学習系のソフトがあるとは言っても、ちょっと反対である・・・・
幸いそれほどピピッと来なかったらしく、そのままスル~ホッ
そして、彼女がコレコレ!!これがいい
と、選んだのがコチラぽぽちゃんクローゼット。
おお~これならあふれるぽぽちゃんのお洋服
(ポン母作の衣装がいっぱいあるのだ。うちのぽぽちゃんは衣装もち)
も片付くぞ~~~
”大きいおもちゃ”って言ってもこれくらいならヨカッタ~
と、親子の意見があいこれに決定したのでした。
帰宅すると早速これに洋服をしまうポン。
とっても満足そうで楽しそうでした。
今年は満足感のあるプレゼントになってよかったです。
そして、子供の去年までの気持ちをわかってあげられなくって
ちょっと反省です。
そして、昨日買ったもう一つのおもちゃ・・・・
って、コレはポン父が買ったんだけど・・・・ラムネのおまけ。
ポンがミョ~にはまって、昨日も今日も彼と一緒に寝ている。
でも、ポンはコレを見た瞬間
「あ~ポンこれ知ってるよ~
”デカレンジャー”でしょ~~~~」
「・・・・・・・・・・・・」
いえいえ・・・・
これは「ウルトラセブン」です
って、「デカレンジャー」っていうのも、もうかなり古いんちやうの
(私もよく知らないけど・・・・)
戦隊ものとか、戦い系が苦手なポンさん。
昨日たまたまCSTVでやっていた「ウルトラマンタロウ」を
見せてあげると
「ポンこれなら大丈夫だよ~~~」
と、言いながら、見ている。
たぶん、昔のCGのないスローな特撮なので、あまり怖くないのだろう。
(でも、見ながらソファーに半身かくれてるんですけど・・・・)
はははは・・・・・
ウルトラマンにはまるのはいいけどね・・・・・
タロウやセブンじゃ幼稚園でお友達と話がかみ合わないような
気がするんですけど・・・
このウルトラマンシリーズを集めるんだ~~~
と張り切っているポンさん・・・・
どうなるのかな???





今日も午前中は

やんだのでポンと

その途中も空は曇り空・・・・・

で、ポンに聞いてみた
ポン母 「今、お日様出てないでしょ・・・・お日様どこに行ったのかな?」
ポン 「雲の向こうにかくれてるんだよ

・・・・・(ほほ~まともな意見。納得

ポン母 「じゃあさ~雨はどうして降るのかな~?」
ポン 「お日様がね、お水まいてるんだよ。
そろそろお水あげようかな~~~?って

・・・・・ジョウロでお水をまく仕草をしながら説明してくれる・・・・
ポン母 「そうなんだ~

じゃあさ~カミナリはどうして鳴るのかな~?」
ポン 「それはね。お日様のお腹が”パカッ”とあいて
その中にいる、雷さんがゴロゴロ~~~~



で、終わるとお腹がパカってまた閉じるの。」

見えない雲の向こうでそんな事がおきてたんだね。
お天気の決定権はすべて

じゃあ、ここ何日間か、お日様は大忙しだね。
子供ながらの発想だな~

面白いな~
日記だし、かわいいので記録として残しておこう・・・・

最近、ポンは、ご近所ワンコにはまっている。
ほぼ毎日、ご近所のワンコ求めてブ~ラブラ・・・・
お気に入りのワンコのお宅に行っては、
「お~~~い○○ちゃ~~~ん」
と叫んでいる・・・・(笑)
今日は、お気に入りのワンコ達のリードを持たせていただいた
まずは2回目の登場、「バウム君」
今日は50メートルほどリードを持って歩かせていただいた。
う~~~ん。
ポンより大きなワンコ連れて、かっこいい~~~
って、写真に写っていない所で、
飼い主さんが
「バウム、待て!歩け!」
と、指示を与え、賢いバウム君はそれに従っていて、
ポンは紐をただ、持っているだけ
写真も、ほら、バウム君はおじちゃんの方見てるでしょう~(笑)
ホント、かしこいわ~~~
こちらは、バウム君の同居犬「シュテル君」かわった毛色のシェルティでしょ~
シルバーのマーブルが、とっても綺麗です
シュテル君もとっても御利口さん。
バウム君よりちょっとやんちゃかな?
そして、もう一匹、ポンが「犬を飼うならこんな犬がいい」
といつも言っている「メイちゃん」
こちらも、丁度お散歩に行く所に遭遇したので
リードを初めて持たせていただいた。
保健所からもらってきたと言う、雑種のメイちゃん
こちらも、とっても御利口さん。
優秀な番犬で、知らない人には必ず吠える。
でも、一度覚えたら絶対吠えない。
ポンが赤ちゃんの頃、散歩してたら、メイちゃんによく吠えられたわ~
でも、今は仲良し。
クゥ~ン、クゥ~ンと、寄ってきてくれます
そして、もう一匹「シロちゃん」って、そのまんま・・・真っ白。
こちらも雑種だけど、大人しい、マイペースな賢いワンコ。
門扉越しにポンが呼んでも、気が向いたときは
近づいてくるけど、めんどくさい時は、チラリとポンを見て
また寝てしまう・・・・
他にもお気に入りのワンコ達はいるのですが
今日は会えませんでした。
しかし、どこのお宅のワンコもとってもお利口さん。
それだけ、飼い主さんがきちんと躾けているんですね。
そして、穏やかなワンコは、飼い主さんも穏やかな方ばかり・・・・
最近、本当に犬好きのポンさん・・・・
飼いたいんだろうな~
だけど、犬は生き物。
飼うには、それなりの責任と覚悟が必要だと思います。
特に、一番家にいる時間の多い私の・・・・
う~~~ん。なかなか踏ん切りがつかないな。
ポンの躾がままならないのに、犬の躾が出来るのか
って気もするし。
自分の性格を冷静に分析すると、穏やかなワンコになるかどうか
ビミョウだし・・・・・
犬を飼うかどうかは、もう少し悩んでからにします・・・・・
おまけ
庭の花たち・・・・
クレマチス2種類。
アップの写真は綺麗だけど、タグだけ見て買ったら
なんと小さなお花・・・・・4センチくらいです。
クレマチスの豪華さがない。
目立たない・・・・(笑)
”清楚”とでも、表現させていただこうか・・・・
6月と言えばやっぱり紫陽花
柏葉紫陽花です。
紫陽花の剪定の仕方がよくわからず、
ほったらかしていたら、たくさん花がつきました。
巨大化してる・・・・
今年は切らなきゃ・・・・・
「ポン~~~こまなし練習してみない~~~?

と、ちょくちょくあおっていました。
いつもは
「いやだ。もっと大きくなってから

と、言っていたのに、昨日突然
「こまなし練習する

と言い出しました。
誰に似たのか、思い立ったらすぐにやってみないと気がすまない・・・・

彼女の昨日の予定では、
片輪外してチョコッと乗って、両輪外してチョコッと練習したら
すいすい乗れるようになり、そのまま
ご近所を一周散歩する計画でした

ははは・・・・・
世の中そんなに甘くはないのだよ・・・・・ポンさん

幼稚園から帰るなり、そのまま練習すると言うので
一応怪我防止のためスカートの下にズボンをはきいざ

結果は・・・・・
片輪5メートル、こまなし3メートル(もちろん私が支えてる)
で練習終了

ズボンの意味無いじゃん・・・・

怪我すらしないよ・・・・・

「おかあさん・・・・怖い・・・・

もう、こまなしの練習やめる・・・・・・」
いや、あなた諦めるの早過ぎです

って言うか、モトの考えが甘すぎ


ま、怖がりのポンがやる気になっただけ、えらいと認めてあげよう。
これでしばらくまた練習しないだろうな・・・・・・・
でも、また頑張ろうね


昨日はポンの参観日でした。
年中さんになってはじめての参観です
まずは普段の朝の様子を見学。
お歌を歌って、出席をとって、お帳面にシールを貼ります。
さてさて、ポンさんは・・・・
相変わらず、幼稚園では”別人”
おうちではあやふやな歌も、振り付けもバッチリ。
お辞儀も人一倍深く、素早く・・・・・
知らない人が見たら一見すごく「かしこそう」に見える(笑)
たまに、先生にポンの幼稚園での様子を聞くことがあるけど、
いつも
「ポンちゃんはしっかりされてますね~
先生のお話もよく聞いています」
と言ってくれていた・・・・・
なるほど・・・・
って感じでした。
因みに、おうちに帰って、お歌を降り付きでやってみて~
と、言うと、さっぱりできない(笑)
恥ずかしがってしないとかいうのじゃなくって
「わかんない~忘れちゃった~~~」と、
覚えていないのだ・・・・・・・
オイオイ・・・・・・幼稚園のあなたはどこへ????
後半は親子で「ガッツダゼィ」というゲーム。
昔の「おおあらし」のようなゲームです。
もちろん罰ゲームもありましたが、
子供のチャームポイントは?
とか、よくする遊びは?
など、自己紹介を兼ねたような質問に答えるだけでした。ホッ
今年の担任の先生は、主任のベテラン先生。
去年のピンチヒッターの新人先生に比べ
お話の仕方が上手なので、ポン自身とっても動きやすくなったらしい。
確かに、本当に大事な事は大きな声で、ゆっくり語りかけるので
パッと子供たちが反応するのだ。
ポンが
「今度の先生は、ゆっくりしゃべってくれるから、よくわかる」
って言ってたのが、納得できました。
おかげで親も、去年に比べると、純粋に子供の様子だけを、
安心して参観することができました。
去年は一年間、心の隅にずっと不安がくすぶっていましたが
今年は安心してポンを幼稚園に通わせる事ができそうです。

って、服部緑地だけど・・・・

どこに行っても人は多いだろうし、やっぱり公園かね~ってことで(笑)
4日に行ってきました。
服部緑地はバーベキューをしてもよいゾーンが広いからか
BBQをする家族連れがたくさん~~~

朝10時半ごろついたのですが、その頃には
あちらこちらで、モウモウと煙が上がり、
ビール片手にできあがった人もちらほら・・・・
この人たちは、いったい何時からお肉焼いてるんでしょうね~

なんて、BBQを横目にみながら、私たちはやっぱり
ポンが大好きな遊具のある「こどもの楽園」ゾーンへ




元気に遊ぶポンさん。
一年半前に一度来たときには、ほとんど遊べなかった遊具も
今回はガンガン遊んでおりました。
ポンは慎重なサルなので、無茶はしないし、怪我もあまりしない。
そして、小心者だから一人で勝手にフラフラ行ってしまうこともないし、
人を押しのけてまで行こうとはしないので、順番も根気よく待つ。
遊具で遊んでても、けっこう楽な子供だと思います

この日はお天気もよく暑い


チリンチり~~~ン
と、こんなおじいちゃんが・・・・

アイスクリーム屋さん。
自転車で売ってるあたりがレトロな感じだけど
アイスも「あいすくりん」って感じのミルクシャーベットに近いような
軽い感じのアイスクリームで美味しかったです。
そして、午後行列ができているので行ってみると
紙芝居のおじいちゃん。

紙芝居の前にはもちろん水あめを買います。
水あめをおせんべいではさんであります

ソースで顔を描いてくれました。
この紙芝居屋さんは、昔の古きよき「がんこじじい」って感じで
現代の親たちへの説教も交えながらの紙芝居でありました・・・・

紙芝居の後は、もちろん懐かしい”かたぬき”
ポンがやってみたいと言うので
4枚100円で購入。
うまくできたら水あめをくれると言う

ところが・・・・
「懐かしいな~」とか言いながら、ムキになってやった親は失敗。
「コレどうやってするの~~~?」と
適当にパキパキちぎった、ポンは成功

紙芝居屋さんからは少し離れた所にいたのですが
ポンに
「紙芝居してくれたおじいちゃんの所に一人で持っていってごらん」
と言うと、目を輝かせて走ってもって行きました。
こんな時大抵、恥ずかしがって一人で行けないんだけど、珍しい事です

しばらくすると、うれしそうに割り箸についた水あめを持って帰ってきました。
今の子も、昔の子も一緒なんですね・・・・
あのキラキラした笑顔、それが見たくて
おじいちゃんは紙芝居を続けてるのかもしれませんね。
その後は、ポン父による「水あめの食べ方講習」を受けながら
おいしそ~~~うに食べたポンなのでした

又、こんなおじいちゃんも発見

草笛を作ってくれるんです。
細長い葉っぱ(何の葉っぱだろう?私も子供の頃よくちぎって遊んでたけど)
をくるくる棒にまきつけて作ってくれるんです。
簡単そうに見えるけど、難しいんだろうな・・・・
ブ~~~っと、やや低めの音が出ます。

これも、やっぱり、吹いて音が鳴ったときの子供の笑顔・・・・
みんなキラキラしていました

遊具で遊べればいいか~
って思って行った服部緑地公園。
この日は、ちょっとレトロを味わえた一日でした。
おまけ・・・・
GW他の日は何してたか?
3日は”ガーデニング”

いや、そんなオシャレなもんではない。。。。
庭に生え放題の雑草と格闘していた

しかし、張り切りすぎたのか、コレがたたった・・・・

翌日、喉が痛い・・・・(でも、服部緑地で遊んでた

5日午前中はガーデニング・・・やっぱり喉が痛い

午後からついに熱が・・・・

ポン母ダウンです。
でも、今日は熱も下がり復活・・・・
でも、やっぱり喉は変だよな~~と鏡で喉を見ると
喉に白いもの(たぶん膿み)がいっぱいついている

き、き、気持ち悪い・・・・

熱は下がったけど、まじめにお薬は飲まなきゃ・・・・
って言うか、こんな時間にブログ

早く寝ろ!!って感じですね・・・・

う~~~ん

4月も調子悪くなりやすいけど、GWも弱いポン母でした

昨日、4月15日は、近所の多田神社で行われる
”源氏祭り”がありました
懐古行列がある盛大(?)に行われるお祭りなのに
ここへ引っ越してきて8年になろうと言うのに、
今年初めて行って参りました~(笑)
バスと電車を乗り継いで行ったのですが、
この最寄の駅から電車に乗るのも何年ぶりだろう??7年ぶり?生活してるとほとんど乗らないんだよね~~~
このお祭りには、鬼が出てきて、子供をおどかしてくれて面白い
と聞いていたので、てっきり、鬼が出てくる神事があるのかと思って、
懐古行列が出発するかなり前から神社に行ったのに、
そんな神事はありませんでした・・・・
がっくり肩を落とし、ポン父も「もう帰ろうよ~~~」と言い出し、
神社の片隅で、フランクフルトを頬張っていると
境内に出している、商工会のお店を冷やかしている鬼さん発見
すかさずポンをつれてダッシュ
ポン、一瞬鬼を見て凍りつく・・・・・
そして、うなずく・・・・・なぜ????
その後は、もう、
「いや~~~~鬼怖い~~~~」
と泣きまくり・・・・
その後、懐古行列が始まっても、ポンは近くで見ることができず
(だって、鬼さんいっぱいいるんだもん(笑))
でも、私の後ろに隠れていても
サービス満点の鬼さんが
「うお~~~~~」
とか言って脅かすもんだから、ポンさん号泣です
因みに鬼さんはこんな感じ
こりゃ怖いわ・・・・
境内のあちらこちらで子供の泣き声が響いておりました。
って、メインは鬼さんじゃありません。
毎年ゲストが参加、今年は元木大介さん
行列の準備のため社務所から兜をつけた人が数人出てきてて
人垣ができていました。
私もなんだろう??ゲストが出てきたのかな?
と覗いてみると、な~~んだ。年配の人が出てきました。
「なんだ~元木かと思ったら、おじいちゃんだったわ~」
というと、隣のおじさんに
「市長や市長ま、おじいちゃんやけどな~」
「・・・・・・」失礼いたしました
その後、市長の後から元木さんが出てきたんだけど、
私の後ろにいた女の人は
「なんや~~~私”モト冬樹”だと思ってたのに、元木やん~~~」
みんな、めちゃくちゃです
そんなこんなの、初めての源氏祭り面白かったです。
帰ろうと言っていたポン父も、鬼が出てきてから急に元気が出てきて
とっても楽しかったようです
「来年も行く?」
と、ポンとポン父に聞くと、二人とも即答
ポン父 「うん。来年も行こう」
ポン 「絶対行かない」
さてさて、来年はどうしようかな???
初めて行った地元のお祭り、いろんなお友達にあって、
あちらこちらでごあいさつ。
ここに住むようになって8年たち、たくさんお友達ができて、
やっと、自分の土地に根をおろすってこういうことかな?・・・・
っておもったりもした一日でした。
おまけ・・・・
昨日、鬼にさんざんなめに合わされたショックからか
今朝からポンさん、お熱です
(いや、それは関係ない)
今回はそれほど高い熱は出てないけど、しんどそう・・・
でも、彼女は、
「病気だから、おつくり(おくすり)飲まなきゃ・・・・」
と、ビオフェルミンを勝手に出してきて、せっせと飲んでいる・・・
いえ・・・・あなた、ビオフェルミンじゃ風邪は治りません
注意) 薬はお子様の手の届かないところに保管しましょう・・・・
おまけのおまけ
って事で、ポンが幼稚園を休んでどこにも行けないので
初めてクリームパンに挑戦してみましたちょっと、切り込み不足
卵が足りなくて全卵で作るレシピでクリームを作ったので
あっさりめのお味でした。
でも、初めてにしてはかな?
春休みに入って一週間
春休みって、何が億劫って、部屋の掃除と(あ、これはいつもか・・・)
お買い物。
掃除はいたちごっこ・・・・
買い物は一人でラクラクショッピングに慣れてしまったので、
子連れショッピングがなんだかとっても苦痛。
早く終わってくれ~~~春休み!
なんて、思ってるお宅はうちだけではないようで・・・・
今週はご近所の皆様と良く遊んでもらっている
月曜日 ご近所のSちゃん、Kちゃんとの通称「かしまし娘」
で遊ぶ。Sちゃんとは朝から夕方まで・・・・
火曜日 ポン母のおばあちゃんちへ・・・・
午後はリトミック終了式。2年間良く頑張りました
水曜日 Sちゃんちで遊ぶ。午後はスイミング。
木曜日 okaachan親子、こりんさん親子と猪名川の図書館&公園へ
水遊び・・・・
夕方帰宅してから、Sちゃん、ご近所に最近越してきたH君Hちゃん兄妹
と遊ぶ・・・・
金曜日 午前ご近所のNちゃん、H君兄妹と近所の公園へ
午後Sちゃんが遊びにくる
土曜日 Sちゃんとランチ。またSちゃんちで遊ぶ
日曜日 (今現在)ポンはSちゃんちで遊んでいる・・・・・
ご近所の皆様と言いながら、ほとんど連日Sちゃんと遊んでいるような気が・・・・(笑)
Sちゃんとポンは、とっても気が合うみたい。
うちに来て二人で遊んでいても、ほとんど喧嘩はしない。
仕切りたがり屋のポンが、あーだこーだうるさく言い過ぎると
「あのね。Sは好きなように遊びたいの」
と、ハッキリ言ってくれる。
昨日は、Sちゃん宅でちょっとしたいざこざになりかけたら
ポン 「Sちゃん、こっち来て座って!
あのね。Sちゃんそんなことしたらポンどんな気持ちだったと思う?」
Sちゃん 「嫌な気持ち・・・・」
ポン 「そうでしょだからそんなことしたらダメなんだよ
」
Sちゃん 「わかった・・・ごめんね・・・・」
ポン 「うんあそぼ
」
普段私がポンに言ってるそのまんま・・・・
Sちゃんママはお腹抱えて笑ってたらしい・・・・・・
ま、これで二人納得して、また仲良く遊んでたみたいだからいいけど・・・・
ほんと、恥ずかしいです
少々喧嘩するぐらい、いいんだけどね~友達なんだから。
家も近いしこのまま、ず~~~っと親友でいられたらいいな~
さてさて、春休み後半、どうして過ごそうかな???
ポンの年少さんも、残す所あと一日終業式のみ。
4月・・・・涙涙(ポンの)で終わった入園式。
泣きながらバスに乗るポンを、ハラハラドキドキしながら見送ったっけ・・・・
いつしか、幼稚園にもなれ、延長保育を早めに迎えに行くと
「早すぎ!!帰って」
とまで言うようになり・・・・
早かったな~~~~
最近、一年間の締めくくりとして、
この一年の作品をたくさん持って帰ってきます。
毎月一枚づつ仕上げた絵、思い出帖、はさみワークの作品などなど・・・・
「毎日幼稚園で何してるんだろう?」
なんて思ってたけど、ちょっとその謎が解けたような感じ などなど・・・・・
4月、5月は本当に幼い絵。
だけど、だんだん画面いっぱいに、絵が描かれるように・・・・
そして、その時マイブームだったものが書いてあったりする。
赤い帽子の作品の背景はたぶん、音符。
獅子舞は迷路(らしい)他にもハートや、名前など・・・・
かくし絵のように、ちりばめられている。
そして、人の顔もだんだん表情が出てきている。
一番上の絵は、最近のもの。
ウインクして、口はペコちゃんのように舌を出している。
絵の変化でも、ポンの成長がうかがえるわ~
本当に、この一年で成長したね
そして、幼稚園でいっぱい学んだね。
次の一年はどんな成長を見せてくれるのかな?
年中さん・・・・今から楽しみです。
そして、年長さんも残す所、卒園式のみ。
なので、今日はこの一年同じバス停でいろいろお世話になった
年長さんのY君のお宅へうかがってきました。
初めての幼稚園で、わからない事がいっぱいだったけど、
いつもいろいろ教えてくれたり、アドバイスしてくれたり・・・・
Y君のママにはとってもお世話になりました
なんだか、とっても淋しくて・・・・
ちょっとのつもりが、ゆっくりさせてもらっちゃいました。
ポンもY君といっぱい遊んでもらって・・・・
本当に楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
Y君・・・・卒園おめでとう~
ポンもあと2年したら、小学校に行くから、
その時はまたよろしくね!!
この冬、ポンと私の間で毎晩繰り返されてたバトル・・・・
それは・・・・・掛け布団の取り合い
実は、我が家で私が一番高い掛け布団
(って言っても、十万もする布団じゃないけどねせいぜい数万円)
を使っている。
フカフカで軽くて暖かい。
ポンは2900円のプーさんの掛け布団。
毎晩、「お母さんのフカフカのお布団に入れて~~~」
と一緒に入るが、寝相の悪いポン・・・・
初めだけで、後は何もかけずに、あっちにゴロゴロ
こっちにゴロゴロ・・・・
布団なんて何でもええやんか
どうせ使ってないんやし
って感じである。
そして、今週熱を出した時、
プーさんの布団と私の掛け布団と交換してあげた。
すると、
「フカフカのお母さんのお布団~~~」
と、真っ赤な顔をしながらも、なんともいえない幸せそうな顔をして
布団に包まれて眠ってしまった。
そして、私はプーさんのジュニアサイズの布団で寝たわけだが、
やっぱり、全然温かくない
熱のあるポンを、湯たんぽ代わりに、ポンの方に足を突っ込んで寝た
そして、熱も下がり、元気になった今日も・・・・
「ポンはこっちね」
と、私のフカフカ布団が返ってくることは二度となかった・・・・・
子供って、食べ物でも、お子様ランチとかの
冷えたケチャップライスや、硬い冷凍ハンバーグは残すけど
やっぱり、ちゃんとしたレストランのハンバーグやオムライスは
ペロリと食べる。
お肉も、美味しい焼肉屋さんの肉はパクパク食べるし
一番好きなすしのネタは「中トロ」だ。
そう、子供は一番正直だ。
舌が肥えてるんじゃなくって、汚れのない舌で評価するので
美味しいものを、美味しいと純粋に判断するのだ。
布団もきっとそうなのだろう・・・・
ポンに取られてしまった布団・・・・
そんなに幸せなかおをするなら、
冬の終わりのバーゲンで、ちょっとお高い掛け布団を買ってあげようかな?
子供のくせに数万円の羽毛布団?
子供だからこそいい布団?
子供はプーさん布団で十分
どうしようか悩み中・・・・・
う~~~ん
ホント悩むわ~~~
って、実はどこのお子様も普通に
フカフカ羽毛布団で寝てたりして・・・
因みにポン父の布団は私の布団より一万円安い。
すると、この一万円の差は大きい。
ビックリするくらい、温かさと、軽さが違うのだ。
そして、ポンはこの布団は欲しがらない・・・・・
やっぱり、子供は正直だ。