goo blog サービス終了のお知らせ 

グ~タラ主婦の毎日

家族は夫「ポン父」娘「ポン」とW・C・カーディガンの「みかん」。グ~タラだけどやりたいこといっぱいのポン母の日記です。

音楽発表会

2008-02-19 11:54:25 | ポン


日曜日はポンの幼稚園の音楽発表会でした。
園児300人のマンモス幼稚園は、大きなホールを借りてやります
各学年、合奏とオペレッタをします。
今年、ポンのクラスは合奏は「YUME日和」、
オペレッタは「いばら姫(眠れる森の美女)」でした。

3学期に入って、練習も本格的になり、毎日毎日練習でした。
まずは役柄決め
やっぱり女の子の一番人気は「お姫様」
みんな、立候補で決め、最終的にはジャンケンになるようですが、
ポンは何に立候補したのか聞くと

「いじわる魔女

あ、あっそうなの?
理由を聞くと

「誰も手を上げなかったから

そうですか・・・・(笑)あんたらしいわ
で、実際やってみてどうだったかというと、

「せりふ少ないし、よかったよ~

「・・・・・・・・・・・・・・

しかし、去年は家でもオペレッタの話しはあまりしなかったのに
今年は、楽しそうに毎日毎日オペレッタの練習の話をしてくれる。
せりふもどんどん覚えて、他の子のせりふや歌までほとんど暗記(笑)
それだけでは飽き足らないのか、
他の学年の子のせりふまで覚えてきていた・・・・
「せりふ少なくてよかった~」なんて言ってたくせに、完璧やん

さてさて当日・・・

いじわる魔女でございます。

お話しのキーポイントになる役だし、衣装もめだって、いい役
ポン!あなたの選択は間違っていなかったわ
去年はかなりあやしかったけど、今年は歌も踊りもバッチリ
よく頑張りました
可愛かったよ。

そして、合奏。
メロディオンを担当。
オペラグラスで、ポンの表情、指使いをチェックするが
コチラはかなりあやしい・・・・
でも、隣の子をチラチラ見ながら頑張ってましたよ。

幼稚園の子でも、こんなに素晴らしい合奏ができるんだな~
と、今年も感動でした。
そして、去年は打楽器だけだったのに、今年はみんな
いろいろな楽器で演奏して、本当に成長したな~と感じました。
去年は、こんなに練習漬けで、かわいそうって、思ったけど
今年はその練練習も本当に楽しそうで、よかったです。
毎日の練習で、一つ一つシールが増えていき、
最後に花丸をもらった喜び、みんなでひとつのものを作り上げる
達成感などいろいろ学んだんじゃないかな?

お疲れ様、ポン来年も頑張ってね




東条湖おもちゃ王国

2008-01-03 18:27:29 | ポン


2日は東条湖おもちゃ王国に行きました
1月の東条湖は激寒です(泣)
2年前にも1月2日に行きましたが、その時に比べ、今年は空いてました
やはり遊園地の事故が相次いでいる影響でしょうか?
怖がりのポンさんはコースター系は乗らないので、
私達は気にせず楽しみましたが・・・
室内の遊び場ではついつい親も熱中。
これは公文の地図のパズル。
流石に日本地図はわかりましたが、世界地図版はさっぱり…
特にヨーロッパ、アフリカがさっぱりわかりませんでした。
あとは3人で積木やブロックにも燃えました~
ポンはこうしたまったりした遊び好きなんだよね~

おもちゃ王国は乗り物も怖くないお子ちゃま向け中心、
自由に遊べおもちゃがいっぱい♪
ゴーカート乗り放題♪って感じで、ポンさん大喜びです

ポンに

「ディズニーランドとおもちゃ王国どっちが好きなん?」

と聞くと、迷う事なく

「おもちゃ王国!!」

と…  ミッキーさん泣くで…
ついでに親も泣くで・・・・

でも、確かに楽しそう

私が撮った写真
ポンじゃなくってお父さんにピントが合ってしまったのが悔やまれるけど、
お気に入りの一枚です。

ま、何はともあれ楽しんでくれてよかったわ。
また行こうね


長時間お留守番のみかんさんは・・・・・
たぶん寝続けていたのでしょう。
お利口ちゃんでした。




遊び納め

2007-12-28 00:56:49 | ポン


今日は幼稚園の幼稚園のお友達のおうちに遊びに行きました。
今年もあとわずか・・・・
遊び納め!?です。
こちらは双子ちゃんのYちゃんとRちゃん。
女の子3人集まれば・・・・・かしましい(笑)
お庭でおままごとをしたり・・・・
テーブルの下はおうちになったり・・・・
うちから持っていったジェンガで盛り上がったり
(これは大人の方がムキになっていた子供は迷うことなく抜いちゃうのよね~)

「うちはおもちゃが少ないから・・・・」

なんて、ママは言ってたけど、子供はおもちゃが少なくたって充分楽しそう。
かえって、いろいろ工夫したり考えて遊んでる
処分しきれずあふれている我が家を深く反省。
見習わなくっちゃ・・・・と、
先日買った「REAL SIMPL」の1月号「捨てるわざ」
をあらためて読み返すのであった・・・・

ホント、暮れの忙しいときににお邪魔しました~
今日がポンの遊び納めかな?
楽しい一日をありがとう!


そして、大掃除も年賀状もまだ手付かずの私・・・・
ブログも今年はこれが最後のUPにしようと思う。
(もうお尻に火がついている私・・・

皆様今年も一年お世話になりました。
また来年よろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください


ポンとカンゲキ

2007-12-09 22:01:48 | ポン

土曜日はポンと宝塚歌劇を「観劇」してきました
歌劇が好きな友達が、チケットを取ったものの急用で行けなくなり
「どう?行かない?」
と、声をかけてくれたのです。

正直、私は宝塚歌劇は趣味ではないのですが(笑)
あの徹底した煌びやかさ、妥協しない宝塚の世界観は一目置いています。
なので、ベルサイユのバラは原作が好きで、何度か見に行きました。
って、前に行ったのはいつだろう?
とりあえず大劇場が新しくなって(1993年リニューアル)からは行ってないので
かれこれ15年は行ってないかな~?

観劇とは、ポンにもいい経験になりそう。
キラキラの世界を一度見せてやるのもいいかな???
席も後ろから2番目だから、ショー嫌いのポンでも何とかなるかな?

と、急な話ではあったのですが、思いきってポンと行くことにしたのです。

宝塚歌劇、流行ってるんですね~
すごい人ほぼ満席です~

ポンも目を白黒(笑)田舎もん過ぎ~

さてさて、今回は星組公演「エル・アルコン~鷹~」
パンフレットを見て思い出したのですが、青池保子さんの少女マンガが原作です。
遠い遠い昔読んだ気が・・・・
子供だったので詳しい話はすっかり忘れてしまいましたが
なんとな~~く思い出しました。
悪役(?)が主役で、ヒロインも女海賊という歌劇っぽくない(私の勝手なイメージ)
お話しで、とっても面白かったです。
原作の漫画、また読みたいな・・・・どっかに売ってるかな?

ポンさんはと言うと・・・・・
幕が開いてすぐの戦いシーンで
「お母さん・・・怖い・・・・
と、半泣きでしたが、すぐに目がランラン
背もたれに寄りかかることも無く、かぶりつき
みんなに合わせて一生懸命拍手
オペラグラスも独り占め・・・・・全然私に貸してくれない
かなり気に入った様子でした(笑)
ポンがあきちゃったら第一部だけでもいいかな?
と思っていたのですが、全く帰る気無し!
レビューの方は歌と踊りばかりなのですごく楽しかったようです。
最後の大階段まで集中してみてました。

全身スパンコールの安蘭けいさんをオペラグラスで覗きながら

「キラキラすぎて目が痛いよ~~~

と叫んでおりましたが・・・・(笑)
そうそう。キラキラを見に来たんだからいいのよ~それで

ああ~楽しかった。
劇もすごく久しぶりで楽しかったし、
喜んでみているポンを見るのも楽しかったです。

ポン、ポン母「感激」の一日でした。
ポンは次はもっといい席で見たいと言っています。
また行こうね

そうそう、大劇場でベルサイユのバラのガチャポンを発見。
マリーアントワネット。
着せ替えのドレス付き。
他にはオスカル、フェルゼン、アンドレがある。
宝塚らしいね~ つい買っちゃった・・・・・・・・・(爆)



おまけ・・・・

もうすぐクリスマス。
ポンにサンタさんに何をお願いるすのか聞いてみた。

「ラッパとネコ(本物)と魔法の杖」

ラッパ→家で吹かれたら喧しい・・・・・・・・・・・
ネコ→みかんもいるし飼えるわけが無い・・・・・・・・・
魔法の杖→そんなもんがあったら私が欲しい・・・・・・・・・・・・・

ああ、困った困った・・・・・プレゼントはなんにしよう????


ハロウィンパ~ティ~

2007-10-28 12:10:56 | ポン
昨日はポンの通う英会話スクールの「ハロウィンパーティー」でした
お友達を一人だけ誘っていいとの事だったので、
近所の仲良し、Sちゃんを誘っていってきました。
もちろん、先日作ったドレスを着て
ちょっと、張り切りすぎ!?
って思ったけど、行って見ると、みんなちゃんと仮装してます~
みんなの中に入ると、目立たない~
赤頭巾ちゃんと狼の姉弟もいたりして(笑)
みんな可愛いです。

英会話のパーティーなのでもちろん全部英語です。
英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり・・・・
ゲームの説明ももちろん英語で、ポンはきょとんとしてるけど
なんとなく伝わるもんですね~
ちゃんとゲームをやっています。
わからないながらも、通じるって事を学びに行っているような物なので
これでいいんです
絵本も読んでくれ、←ドラキュラもいる(笑)
を食べてお菓子をもらって終わりました。

途中先生のご主人が、照明を落としてフランケンのお面をかぶって登場した時は
ポンさん泣き出してしまいましたが(笑)
ポンもSちゃんもとっても楽しかったようです

最後にいただいたおやつは。。。。
アメリカチックなおやつ
ポンは早速次々開けて食べましたが

「Oh~No~~~ 

と叫びながら、べ~っと出しておりました(笑)
これも”異文化体験”ですね


余談

ドレスがとっても気に入ったポンさん。
今日も朝からハロウィンドレスを着てました。
お買い物もこのまま行くとか行かないとか・・・・

そうこうしているうちに、今ここへ

「おかあさ~ん 
くるりんぽ(でんぐり返り)して遊んでたらやぶれた~~~~~

「・・・・・・・・・・・・・・・

当たり前じゃ!
ドレスで、でんぐり返りするな!
来年は着れないとはいえ、短い命のドレスでありました・・・・


永久歯

2007-09-28 16:45:00 | ポン

今日はポンのは医者さんの日でした。
ポンの通っている歯医者さんでは、5歳になると
歯のパノラマ写真を撮ります
全部の歯をぐるっと撮るわけです。

最近同級生のお友達が、歯が抜けたよ~
とか、チラホラ聞くようになったので、ポンはどうかな?
と、ちょっぴりワクワク
その反面、顎が小さいし、歯並びのことを思うと、ちょっぴりドキドキ

写ってました。永久歯。
でも、あれあれ!?
本数が足りない・・・・・

前歯から数えて5番目7番目が写っていない。
上下左右とも・・・・・
7番はうっすら影が見えるものの、5番は影も形もないのだ
永久歯が無いことを「先天欠如」と言うらしいです。
先生に

「先天欠如は遺伝が多いんですよね~
お父さん、お母さん、永久歯そろってますか?」

と言われた。
いや~私は数えてみるけど、親知らずを4本抜いたので現在28本。
ちゃんとそろってます
ポン父からもそんな話しは聞いた事無いけど・・・・・
もしや!?
と思って、ポン父が帰宅するなり口をあけさせて数えてみる。
28本・・・・・
ちなみに親知らずは抜いていないらしい・・・・
足りないやん
これか・・・・原因は。
ポン父からの遺伝だわ・・・・


6歳臼歯は写ってるけど、まだまだ生えて来そうにない。
前歯もまだまだ下のほうだ・・・・
これは5歳にしてはかなり遅いほうらしく
「形成遅延」って診断名をつけれるくらい遅いらしい・・・・
乳歯もゆっくり生えてきたポン。
その事を先生に言うと、それなら永久歯もゆっくりかもね・・・・
とのことでした。

小さい顎・小さい乳歯の下に潜んでいたのは大きな大きな永久歯。
覚悟はしてるけど、これはやっぱり矯正するようになるんだろうな・・・

しかし・・・・ひらめいた!

先天的に4本(または8本)ないなら、スペースができて
納まりがよくなるんちゃうん

早速、先生に聞いてみたら、それはやっぱり素人考えでした
よくわかんないけど、かえってややっこしいらしい・・・・

あ~あ~
ポンの歯、心配だけど、こればっかりはね・・・・
生えてくるようにって、種をまくわけにもいかないし、
水をやったら早く大きくなるって訳じゃないし・・・・・
様子を見るしかないか・・・・・2年後に再度パノラマ撮影です。

今の歯医者さん、けっこう厳しい歯医者さんで、やめたくなるけど
小児歯科の専門の先生だから、今後の事を考えたら
頑張って通わなくっちゃ・・・・
私にしてあげられるのはこれくらいだわ・・・・・


はつぱっと

2007-09-01 10:51:45 | ポン

「はつぱっと」

我が家に来たペットの名前。
「はつぱっと」意味は聞かないでくれ・・・・・・無いから
ポンがつけた名前です。

帰省した時、なぜか朝起きるとポンの隣で寝ていたこの子。
コクワガタのメスです。
ポンに甘いにおいがしたのか・・・・・?
なぜ布団で君が一緒に寝てるんだ?
一瞬、ゴキブリかと思ったよ・・・・・

逃がそうねって、説得したんだけど、ポンさん聞き入れず。
一緒に連れてきちゃった
結局飼う事に・・・・・
男の子のママたちが、カブトムシを
分けたりしてるのを見て、
「よかった・・・・うちは女の子で・・・・
なんて内心思ってたのに

でも、飼って見るとちょっとかわいい(笑)
昼間は土の中にいてほとんど出てこない。
時々ゼリーに顔を突っ込んでお食事してたり、
この日は穴に入ってお食事
ポンも「はつぱっと」をすごく可愛がっている。
霧吹きしすぎるくらい

しかし、何とかオオカブトだ、オオクワガタだって言ってる時代に
コクワガタのメスって、ちょっと地味じゃないか????


ポンとポン母の一週間

2007-08-29 23:17:49 | ポン
あ~忙しかった・・・・
先週初めからずっと・・・楽しいこともいっぱいあったけど。
スルーしちゃおうかと思ったけど、日記だしね。
まとめてアップです

8月22日 毎月恒例「親子おやつ教室」

4月からはじめて、この日で4回目。
初めて同じ班のメンバーが3組揃いました。
左からポン、いつものSちゃん、
右端がポンたちより一つお姉ちゃんのAちゃん。
この日のメニューは
「タピオカ入りココナッツミルク」と「さつま芋入りパンケーキ」
少し焦げたか・・・・(笑)
ホットケーキ生地に細切りにしたさつま芋を入れて焼きます。
さつま芋に火が通るのに時間がかかるので、
少しレンジにかけてからやったほうがいいかも・・・
でも、美味しかったし、便秘気味のポンにはいいメニューです。
ココナッツミルクは、想像通りの味かな?
どちらも美味しかったです


8月23日木曜日 ポンのスイミング
この日はテスト。
やっと合格しました。
先月とどこが違うの?って感じもしたけど、
なんていうのかな?
今月は落ち着いて、すべての動作が自分のものとなってた気がする。
さすが先生ですね。
その辺の所を見極めて合格を出してるんですね。
次からはヘルパーは無し
よく頑張りましたそして、これからも頑張ってね。

8月24日金曜日
この日は、お誕生日が近いお友達が集まりました。
題して「7月生まれの会」 そのまんまのネーミング
左からポン11日、なみちゃん10日、
鈴ちゃん16日、なつちゃん13日生まれです。
まだ一歳になる前に知り合った4人。
近くだけどお引越ししちゃったり、幼稚園が分かれちゃったりで
誰かと誰かは幼稚園が一緒、お稽古事が一緒って感じで
なかなか、全員揃う事は無かったのです。
子供たちは小さかったから、もちろん記憶はあいまい。
でも、かしましい娘たち。
すぐにおもちゃを引っ張り出して、おままごとをしたり、
お医者さんごっこをしたり、大盛り上がりです

お医者さんごっこは盛り上がりすぎて、
ぽぽちゃん相手では物足りなくなったのか、
なつちゃんの生後8ヶ月の弟君が借り出されそうになり、
「それだけはやめてくれ~~~~
と、母たちに阻止されていたのでした。
オソロシヤ、オソロシヤ・・・・

4人でおもちゃを広げまくり、それはそれはすごい事に・・・・
写真を撮っておけばよかった
場所を提供してくれた、なつちゃんママすみませんでした。

しかし、あれだけ広げると子供も爽快なのか、帰りの車でポンが

「今度、みんなにポンのうちにも来て貰う~
そうして、またいっぱいおもちゃ広げるんだ~~~~

はははは・・・・あんた一人でも広げてるくせに!
でもどうぞどうぞ、みんなで広げてくださいませ

またこうして集まって、昔を懐かしみながら、
子供たちの成長を実感したいな・・・

この日は夕方からポン父の眼科受診に付き合う。
この話は長くなるのでパス!
また後日アップするわ・・・・
ブログネタになりそうな話なので・・・・(笑)

8月25日スイミング&花火

木曜日に合格したものの、進級は来月からと勘違いしていたポン母。
ポンも「今までの先生にお礼を言うヘルパーも最後だし楽しむ」
と、超張り切っていた・・・・・
ところが・・・・
今までの先生がこの日はたまたまお休み
この時点で、ポン半べそ。
さらに、合格したら即進級だった
ポンさん、わけもわからず、進級したクラスに連れて行かれる
もちろん泣いてます
すまん・・・・すべてはそそっかしい母のせいだ
ま、でも、やさしい男の先生が担当で、なんとか無事終わる。
本当にごめんよ・・・・ポン

夜は花火
ポンに言われるまですっかり忘れていた。
そうだね。夏休みだもん花火も一度くらいはしようね。
こちらはご近所Nちゃんを誘って・・・・
夏よさようなら・・・・?

8月26日 母のお見舞いのため帰省

母はなんだかスッキリした!!
って顔してました。
お盆の時はなんとなくまだ、表情に力が無くって心配してたんだけど、
よかったです。
ポンはこの時点ですでに、一泊二日では納得しなくなっていた
一日延長~夏季保育はサボりま~す

8月27日 病院へ
今回のポンの帰省のテーマは「病院」
母のお見舞いだけではおじいちゃんがひがみます(笑)
よって、午前中はおじいちゃんが血圧の薬をもらいに行くので
ポンが付き添いです。
(いや、ただの暇つぶし!?)
いえいえ、おじいちゃん、おばあちゃん、平等にしておかないとね
午後はおばあちゃんのお見舞い。
売店でおもちゃを買ってもらってご満悦。
何しにきたんだか・・・・・

夕方は浜岡砂丘へ


8月28日帰宅
あ~疲れた・・・・・
と言いつつ・・・・
午後はポンの英語に・・・・・
さすがにポンもポン母も疲れが出てきて不機嫌

8月29日 夏季保育へ
ポン母久しぶりに一人の時間を満喫。
何もせず、ぼ~~~~~っと過ごす(笑)
やっと、本来の姿、「グ~タラ主婦」にもどる


やれやれ・・・・・
ホント、あっという間の夏休みでした。

長話お付き合いありがとうございました






やっぱりこうでなくっちゃ!!

2007-08-08 23:41:56 | ポン

今日は久しぶりに、okaachan宅にご近所ブロガーが集まりました
メンバーはokaachanさん、mikaoiさん、こりんさん、akirinaさんと
それぞれの子供たち・・・・
総勢大人5人、子供9人
今回は先月生まれたばかりの、こりんさんの赤ちゃんも初参加です。
「かわいい~」「ちっちゃ~い」「いいにおい~
と、代わる代わる抱っこされお休み中でございます。
(勝手に写真ごめんよ・・・こりんさん)
okaachan、大人数でお世話になりました

これだけ集まると、心配なのはスロースターターのポンさん
しかし、今回は最近一度顔を合わせたメンバーであった事もあり、
初めからお友達の中へ・・・・やれやれです。

大人はおしゃべりに花が咲いている間、子供たちは
お庭でプールをさせていただきました。

最近、家でプールをしても、友達と会えず、ご不満気味だったポンさん。
毎回「一人じゃつまんない~~~~」とぼやいていまいした。
でも今日はこんなにいっぱいのお友達
mikaoiさんちのお姉ちゃんが上手に遊んでくれ、
ちびっ子たち大盛り上がりです。
ポンの顔には
「やっぱ、プールはこうでなくっちゃね
って、書いてありました(笑)
よかったね~ポン

午前中だけの短い時間だったけど、本当に楽しいひと時でした。
本当にありがとう。


        

今週週末は静岡の実家へ帰省し、海水浴に行く予定です。
去年も一昨年も、ポン父は仕事で、ポンと二人だけの海水浴でした。
小さな海岸だし、そんなの大変ではないのですが、
やっぱり、3人の方が楽しいし、私も楽です。
それに、今年はお天気もバッチリの予報。
やった~~~と、喜んでいると・・・・・

昨日、ポン父が
「足が痛い」と言い出した・・・・・・
見ると、虫に刺されてた跡が化膿し、その周囲が直径10センチほど
赤く腫れている・・・・・
病院で抗生物質の内服と塗り薬を出してもらって、リバノールで湿布をしました。
今朝も、ガーゼ交換。
そして、その包帯を巻きながら、ふとポン母は思う

ポン母「ねえ・・・・この足で、海水浴出来るの
ポン父「・・・・・・

病院で先生に聞いてみたそうな・・・・

先生「そら、無理だっせ 
ポン父「・・・・・・・・・・・・・・・・

ポン父、私の怒る顔を思い浮かべ、先生に懇願すると、

先生「ほな、しゃーないから、点滴でもする???
   患部は防水テープでも貼ったら~

と・・・・
ポン父出発の日の朝まで、抗生物質の点滴です

はぁ・・・・・
ポンの風邪も治り、お天気もバッチリそうなのに・・・・・・・・・
さてさて、無事には行けるのでしょうか・・・・・???


                                 



サマーカーニバル

2007-08-06 22:02:31 | ポン

4日、5日は地元のコミュニティーのお祭り、
その名も「サマーカーニバル」でした。
少年野球やラグビーのクラブチームや、
小学校の子供会が出店したり、
出し物をするお祭りです
4日はまだ熱があって行けなかったポンさんも
日曜日にはすっかり元気になり、を着て行って来ました。

もちろんこの浴衣を着て・・・・
(やっぱり襟付け下手くそしわが寄ってるわ~)
ゲームや当てもの、金魚すくい等100円~200円で楽しめるのも
手作りのおでんなども美味しい楽しいお祭りだけど、
やっぱり楽しみは、いろんな友達にあちらこちらで会えること
mikaoiさんちのお嬢さんに呼び込みされたり、
浴衣姿のmipoさんに会えたり・・・・
近所のSちゃんとゲームに並んだり・・・・
ノリノリでステージで盆踊りを踊る、Sちゃんや鈴ちゃんをみるのも
また楽し・・・・
(ポンは恥ずかしがって全く踊らず・・・・

そして、私はバザー品の中からこんなものを購入

本当はカップは6客あります。
「お!!かわいい
と、カップの裏を見るとノルウェー製。
なるほど北欧らしい大きな花柄。
ミルクピッチャーにシュガーポットまでついてるし
長い間しまってあったような汚れは多少あるものの
未使用っぽいではないか!!
お値段ナント600円もちろんセットでですよ~
うふふ・・・掘り出し物を見つけてちょっとうれしいポン母です



追記 


ちょっと調べてみた。

こちら、FIGGJO社と言うノルウェーの老舗陶磁器メーカーの
「DAISYシリーズ」らしい。
1960~1970年に製造されたヴィンテージものらしい
ただ、カップにはソーサーがついているようなんだけど
これには無い残念!!
でもいいもんね~~~
気に入って買ったんだから、いいんだも~ん。
自分でなにか縫い縫いしてひいて使うもんね~
でも、ミルクピッチャーやシュガーポットだけでも
けっこうなお値段で取引されていたのにはビックリです。
うふふ・・・ちょっと得した気分です。