脱・三日坊主宣言!?

英語の勉強、フルマラソン完走のための練習、その他もろもろに関して三日坊主にならないよう戒めてもらう?ためのブログなのだ。

あこがれ

2006-09-29 05:03:29 | Weblog
昨日、会社からの帰りにT部長と一緒になった。
T部長は、海外営業部長、オーストラリアの現地法人社長を
歴任され、もちろん英語もペラペラで非常に仕事のできる人だ。
それでいて、たいへん腰が低く、思いやりのある方なので
社内においては、私が密かに尊敬している人の一人だ。

T部長が降りる駅まで電車で40分程度ご一緒して
話をした。主に仕事のこと、社内の人のうわさ話など。

英語の学習をしている話をしようと思ったが、なんか恥ずかしくて
しなかった。それでも、T部長と話をすると「仕事ができて、英語が
ペラペラになりたい。」と思う。

「どれだけ時間が掛かっても英語をものにする。」という気持ちを
再確認できたひと時でした。

昨日の学習は明日以降まとめてアップします。

継続命

2006-09-27 23:41:48 | Weblog
1日に学習する量をなかなか増やせない。
今日は2つの課のみでした。
継続命。

(2006.9.27の学習記録)
●Lesson71
・ディクテーション
 比較的聞き取り易かった気がしたのだけど、
 「聞き間違え」や「聞き逃し」が多い。

・Would you like to ... ?(・・・するのはいかがですか?)
 確実に覚えたい。

●Lesson43復習③
・例文4以外は、見事に忘れてしまっている。
 覚えなおし。

2日分です。

2006-09-26 23:40:45 | Weblog
昨日はブログアップしなかったので、2日分の学習記録です。
昨日も今日も3つの課の学習をしました。

(2006.9.25の学習記録)
●Lesson70
・ディクテーション
 例文1は、walkとくればrunと思い、walk and runと思いきや
 walk alone ・・・・文全体の意味を考えればわかるところだが・・・。

 その他いろいろ間違えた。

・it ... to Vの構文、懐かしい。
●Lesson69復習①
・4例文すべて日本語から英語が出てきました。
 例文が簡単だったからね。

●Lesson62復習②
・スペルミスが多い
・例文2は現在完了にしてしまった。
 I have been satisfied ...

(2006.9.26の学習記録)
●Lesson70復習①
・例文1はat nightを入れ忘れ。
・例文4は、なぜか過去完了にしてしまった。
 had made it easier ...

●Lesson63復習②
・例文1、2はbe動詞ではなくgetを使った受動態だ。

●Lesson42復習③
・覚えなおしレベルでした。

快感

2006-09-24 22:53:12 | Weblog
ちょっと内容は言えませんが、いろいろあって、
この3日間、英語学習はゼロです。

これからの長い英語学習を考えれば、
ほんのちょっとのお休みと考えて
明日から心機一転頑張ります。

今朝、久しぶりに10km超を走りました。
11km過ぎで腹痛を起こし1km歩き、
その後1km走った。
筋肉トレーニングも1ヶ月以上やっていない。
身体は正直で、さぼっているとそれなりの
信号を返してくる。
大腿筋もさることながら背中全体に錘を
背負っているような鈍い重みののような感覚。
でも、この感覚は嫌いではない。
なぜなら、少しずつ負荷を増やし、走行距離を
延ばすことに快感があるから。

英語の学習も同じように快感になれば良いのだが
まだその域までは往っていない。

残念

2006-09-22 04:26:52 | Weblog
昨日は、ブログにモチベーションが上がったと書いたが
言葉とは裏腹に復習を1レッスンしただけでした。
残念。

(2006.9.21の学習記録)
●Lesson41復習③
・「・・・になる」というときgoやgetを使うことを忘れていた。
・There you go again.を覚えていない。
・bald覚えなおし。

モチベーションアップ

2006-09-21 05:14:33 | Weblog
Re-StartのQ&Aでリスニングについてのコメント(Lesson83)
を読みました。以下、コメントの抜粋(LKCさん勝手にコピーしました。
すみません。)

「ネイティブは日常的な会話の中で,I と I'll の違いを慎重に聞き分けようと努力しているわけではありません。そもそも,相手の発することばを一字一句集中して聞いているわけではありません。」
「ネイティブは,単に音だけに頼るだけでなく,前後の文脈や文法的な知識を総動員して,すなわち英語の総合力で聞き取れなかった部分を補いながら,相手のことばを聞き取っています。」
「英語の Listening comprehension(=聞き取り理解)が他の技能よりも難しいのは,単に音の聞き取りだけの問題ではなく,瞬時に認識できる語いの量や文法知識が必要だからです。」
「まずは 「英語の総合力」 をつけるために,このテキストの内容をきちんとやり終えることです。それをベースにして,英語のインプット(リーディングとリスニング)を増やしていくと徐々に聞き取れる英語が増えていきます。英語のできる人はみなこの過程を経ています(我々通訳者も同じです)。このことを信じて辛抱強く続けることです。それが一番の近道です。魔法のようなテクニックはありません。」

すごく勇気付けられるコメントで、これからも、少しずつでもいいから
続けていこうという意欲が上がってきました。
LKCさんありがとうございます。

(2006.9.19の学習記録)
●Lesson69
・ディクテーション
 2番4番は、to不定詞のtoを聞き逃した。
 1番は、toをtooにしてしまった。
 
●Lesson61復習②
・覚えなおしレベル

●Lesson39復習③
・構文としての理解はOK
・blowingを忘れていた。

(2006.9.20の学習記録)
●Lesson40復習③
・times(掛ける)、ど忘れ。
・lieのing形はlying、ついでに過去形lay、過去分詞lainを再確認。

3連休明け

2006-09-20 12:27:40 | Weblog
昨日は3連休明けの出社ということもあって、
仕事量が多かったため、退社時間が普段よりも遅くなった。

英語の学習は、新しい課を1つ、復習を2つやりました。
内容は別途まとめてアップします。

おじさんパワー万歳

2006-09-19 05:16:29 | Weblog
今週も、マイペースで行きたいと思います。

(2006.9.17の学習記録)
●Lesson68
・ディクテーション
 beingはすべてbeenに聞こえた。
 「my car is がmy collageに」 ほか聞き取れない箇所あり。
・進行形と完了形の受動態なんて学校で習った記憶が無い。
 いずれにしてもややこしい構文だ。
 特に進行形の受動態はbe動詞のあとにbeenが来るとは...。

●Lesson59復習②
・構文的には間違っていないが、例文を覚えきっていないため
 異なった前置詞を使ったり、スペルミスがあったり。

(2006.9.18の学習記録)
●Lesson68復習①
1番:スペルミス1箇所
2,3,4番:正解
5番:clearという単語がどうしても思い出せなかった。

●Lesson60復習②
・かなり忘れている。覚えなおし。

●Lesson38復習③
・Good for you!を忘れていた。
・あとはOK。

●Lesson16復習④
・構文としての理解はできているが、単語、熟語等を覚えていない。
 例文をしっかり覚えなおさなくては。


息子の将棋の腕が徐々に上がってきた。
本気でやっても2回に1回は負けてしまう。
半年前は、私に全然勝てなくて怒って泣いていたのに。
強くなると、やる気が倍増してくる。
昨日は、10局も相手をさせられた。結果は5勝5敗。

あと、週末のプロ野球で中日の山本昌投手が
ノーヒットノーランを41歳で達成した。
私が中日ファンであることを抜きにしても
同年代のおじさんが偉業を達成すると、すごく勇気付けられる。
おじさんパワー万歳!

気持ちを吐き出す

2006-09-17 06:20:00 | Weblog
今の気持ちを吐き出してみちゃいます。

この三日間で4つの課の復習しかできなかった。

いや、4つの課の復習をすることができた。
ということで、前向きに行きます。

考えてみると、実は罪悪感を抱いていた気がする。
仕事も大事、家族も大事、だから英語の学習は二の次になる。
当たり前だ。落ち込むことも、罪悪感を抱く必要も無い。
と、言い聞かせる。

★計画を遂行しなければいけない。

★計画通りにいかない。

★罪悪感を抱く。

★罪から逃れたい。

★やめちゃう。(三日坊主)

これが、今までの私のパターンだったことに気づいた。
いや、前から気づいていたんだと思う。
でも、こうやってブログに書くと、気が楽になるし、
開き直って次のステップに行ける。

これからも同じようなことを繰り返すことになるかもしれないが、
自分のペースでやっていこう。
どうせやるなら、楽しくやろう。
英語を覚えることは楽しいはずだ、少なくとも2ヶ月前は楽しく
学習できていた。

ブログは、ありがたい。
本当にありがたい。

同じ頃に学習を始めたブログ仲間の人が、どんどん先に進んで
行くのは気になるけど、ほかの人と自分は違うのだ。
そんなの当たり前と言われそうだけど、うまくいっていない時は
特に私の場合は、こうやって言い聞かせないとだめなのだ。

今日も家族を大事にするぞ!
これをベースにしないと、英語の学習だって身の無いものに
なってしまうはずだ。


(2006.9.14の学習記録)
●Lesson67復習①
・1番:discovered somdayが思い出せなかった。
・2番:can't help(・・・を回避することはできない)を忘れていた。
・あとは、前置詞抜かしたり、スペル間違えたりでした。

(2006.9.15の学習記録)
●Lesson36復習③
・been in loveをfalled in loveにした。これでは、恋に落ちただ。しかもfallの過去分詞は
fallenだった。
・2番は進行形にしなかった。
・あとは、だいたいできた。

●Lesson15復習④
・1,2,4番はできた。
・3番は覚えなおす必要があるくらいの状態。

(2006.9.16の学習記録)
●Lesson37復習③
・微妙に文例を覚え切っていない。
・大過去の用法を再確認。
・get out of(<車>から降りる)覚える。

昨日は大阪から友達(マラソン仲間)が出てきたので、
仲間で集まってひと時を過ごした。
夕方の新幹線で帰るため、アルコールは入らずに
喫茶店で話をした。
他愛の無い話でも、気心の知れた仲間とのおしゃべりは
楽しい。久しぶりに会った仲間の一人に赤ちゃんが生まれた
とのこと。嬉しくなった。

夜は、妻の実家に義妹夫婦が来ていたので、一緒に食事をした。
1歳の甥は、今のところ私になついているので
非常にかわいい。かわいいから可愛がる。
そして、自分の相手をしてくれない息子(8歳)は、
ちょっとだけムッとする。

今日は息子サービスをしよう。

仕事中心

2006-09-15 05:08:28 | Weblog
2006.9.14

とりあえずA案件については、一つの山をクリアした。この件は、
もう大丈夫だろう。あとは、9月末~10月頭にB案件の目処を立てられるかだ。

平日は、ここしばらくの間、仕事中心となると思う。
通勤時間の使い方も英語学習をする気になる頻度が減り、寝ているか、
仕事のことを考えているかの方が多くなっている。

今日はL67の復習をしただけでした。

学習内容は、後日まとめてアップすることにします。