goo blog サービス終了のお知らせ 

ボストンテリアと超庶民的生活

徒然なるままに書き込んでいきます。お暇なら見てね。

どこいってたのよっ!すみません留守にしてました。

2007年07月07日 | ミルク
 突然ですが昨日から高知に出張してました。まだ携帯電話からのアップの方法をマスターしてないので、1日サボってしまいました。

 ママさん、かずぼん、ミルクで駅まで迎えに来てくれました。ミルクがうれしそう。留守番ごくろうさん。お迎えありがとう。

オバケ寝

2007年07月05日 | ミルク
お約束のオバケ寝です。
室内犬は相変わらず無防備です。


愛犬の「おばけ寝」を見たことがある人は
      クリック!☞ にほんブログ村 犬ブログへ

追伸:今週から消防団の練習が始まりました。
   帰りが夜10時近くになってしまうので毎日が寝不足です。
  
  (残業している方には申し訳ございませんが、一応地域のためがんばっています。)

  消防団って何してる団体なの?と思った方はコメントの方に書き込みお願いします。

晴れました。

2007年07月05日 | ミルク
早朝まで降っていた雨がやみました。
太陽も出てきたよ。
すがすがしい風が吹いているので涼しいね。
赤城山も榛名山も緑に見える。
さわやかな1日になりそうです。

今朝、ミルクが小学三年生の「かずぼん」を見送る写真。
いつもかずぼんが学校へ行った後、通学班が通るまでこの場所で外を向いて見送ります。今日はちょっと眠そう。

朝日を浴びているので逆光の写真。
ミルクの顔が暗いのでフラッシュ使用。

みなさんの気持ち届いています。今日もクリックお願いします。☞にほんブログ村 犬ブログへ

ミルクの部屋(2回目)

2007年07月04日 | ミルク
ミルクの部屋の紹介です。
前回、どうしてトイレトレーが2枚なの?と思った人にう一度。
共働きの方、留守がちの方、是非参考にしてください。
(しつこいけどもう1回。)

ゲージ内は写真のとおりの広さです。左が寝床。

トイレトレーはごらんのように2枚。
 普段、散歩までおしっこ、うんちは我慢してます。留守の時や、自分やママさんが寝坊した時にミルクは使うようです。ミルクは上の方から使っています。上のペットシートがたっぷりになった後、下のペットシートに移ります。ボステリの習性なのかミルクの習性なのか分かりませんが、一枚だけだと不安なようです。一枚だけでは落ち着かず粗相してしまいます。
 うんちは基本的に上のトレーでします。(上のシートがかなり湿気ていると下のトレーにします。)
 と自慢げに書いてきましたが、ここまでなるまでけっこう長い道のりでした。
最初はペットシートはストレス発散の対象。つめで引っかき破いて食べまくり。うんちはじゅうたんの上。家に帰ってミルクの部屋を見るまでがドキドキもの。
おしっこはペットトレーでしてね。と何回も何回も頭を近づけて言い聞かせました。
 しかし、ママさんの教育方針は空き缶に石をいれ鳴らす天罰方式に変更。
 効果あり!!ということでやっとシーツ破きはおさまったのでした。

 灰色のパネルはアルミプレートです。ボストンテリアは暑さに弱いということで買って来ましたが、普段あまり使いません。気温が28度くらいになるとこの上に乗ります。あまり役に立たなかったかな。今後はノートパソコンに下に敷いて放熱パネルとして使うつもりです。

 汚い話題だなあと怒っている人も、とてもためになった!という人も是非クリック願います☞にほんブログ村 犬ブログへ




雨です。

2007年07月04日 | ミルク
今日は朝から雨が降っています。でもミルクがどーしても、どーしてもと言うので散歩に連れて行くことにしました。外に出ると小雨。よかったね。でも昨日首輪とリードを外に出しっぱなしだったので、ぬれてます。
写真←ちょっと気持ち悪いみたい。ごめん。


雨が降っても散歩に行く!という人は押してください。☞にほんブログ村 犬ブログへ

ボストンテリアはアメリカン

2007年07月03日 | ミルク
短頭首はかつらが良く似合う。と言うことで写真をとってみました。目がエメラルドグリーンなところがアメリカンでしょ。

現在、群馬県では大雨雷洪水注意報が出ています。樋がボコボコいってます。明日晴れると良いねミルクちゃん。

にほんブログ村 犬ブログへ←ミルクがアメリカンだと思う人はクリック。

ミルクの部屋

2007年07月03日 | ミルク
本日はボステリ ミルク専用の部屋を紹介します。
メーカー:リッチェルのゲージをつなぎ合わせ
たて180CM×よこ90CM×高さ60CMという十分なサイズに加工しました。
また屋根を工夫し、ボストンテリアの強いジャンプ力にも耐えるように結束バンドでとめてあります。この結束バンドはちょうつがいの役割をし、屋根を開けたり、閉じたりできます。60CMという高さはボストンテリアの長い足を持ってすれば簡単に飛び越えることができるのです。
分かりにくいかも知れませんが、右側の白い部分は壁紙の表面にダーンプレート(ナイロン製の中空プレート格安です)を張り壁紙の汚れを低減。小さいころのおしっこの粗相や爪での引っかき傷を防止しました。
 肝心の小屋ですがこれもリッチェル製。中にはペティオ製のソファー。一匹のスペースとしては十分なベットになっています。
 そしてなんとその中にトイレ用トレーセミワイドが2枚!その手前には給水機。どうです完璧でしょう!
 ということで我が家のボストンテリアのミルクちゃんは完全フリーではありません。家族がいるときだけフリーで、留守番のとき、ママが食事を作っている時はゲージの中で待っています。ミルクにとってもゲージが安全地帯になっているようで都合の悪いときは中から出てきません。 

たくさん見てくれてありがとう。にほんブログ村 犬ブログへ←ミルクのお友達が少ないのでブログ村に参加することにしました。

犬にとっての幸せ

2007年07月02日 | ミルク
 もうすぐ9ヶ月になろうとしているミルクですが、そろそろ避妊手術の時期となりました。もらってきてからずっとママさんと考えていましたが、今日結論を出しました。動物病院の考え、家族の考え、生家のおばちゃんの考え、そしてブログやホームページの皆さんの考え、さまざまですが、我が家は共働き。そして里親探しの手配の大変さ、生命に対する責任を考え、手術することにしました。
 最初はこんなに従順で賢いボストンテリアなので子供もほしいなどと思っていましたが、犬の幸せを考えれば避妊手術をしたほうがいいのではないかと。退院後、家族で一緒にいられる7月17日を手術予定日にしました。
 いったい犬の幸せって何でしょう?
 この近所では捨て犬が多く、毎年5匹以上保健所に引き取られていきます。飼えなくなったからといって遠くから車で来て犬を放していく人を許せません。その犬たちは皆、人に近寄らず、捕まえようとすれば牙をむき攻撃してきます。僕も捨て犬を何回か捕まえたことがあります。中には都内の鑑札をつけていた犬もいました。
 長くなりましたが、犬の幸せ、生命の大切さを家族全員で考え、子供の教育に生かしていくことも今回、室内犬をかった大きなテーマの一つです。
 みなさん避妊手術をどう思います?結構悩むべき問題だと思いませんか?