
久しぶりの投稿。スマホアプリから。
今日は土曜日だけど、ママさんが仕事。
じぶんは休み。かづぼんも休み。もちろんミルクもお休みモード。
朝散歩し、昼過ぎにCホームのドッグラン。帰ってからすぐに散歩。そして夜いつもの時間に散歩!と、ミルク三昧の一日。今日は3回自転車散歩に行きました。
ミルクはとても元気な筋肉少女犬です。
これは2回目の散歩後の写真。
いい顔してるでしょ。夕方ミルクと二人で玄関でたたずんでいました。
で、暇だったのでコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の機能をフルに使ってみようと思い、こんな写真も。
OLYMPUS C-5060 マクロモード。(花や昆虫を撮るモード)
おもしろいでしょ。
<おまけ>
春、赤城山は前橋からは春霞でいつも見えなくなることが多いのですが、このように山の裾野がぼやけて見える姿はそんなにない光景だそうです。(県外出身ママさん談・・・生まれも育ちも前橋のミルパパはあまり感じないのですが・・・)
前橋から見える山々、これからは雪解けの水蒸気で見えなくなります。
群馬県、ミルクの大好きなグリニーズが入手しにくくなってます。
おすすめのガム、おすすめのネット通販があったら教えてください。
この冬の2ヶ月間、特に変わったことというと、
ミルクにこんな技を教えさせてました。
タッチ!
↑3月9日の写真より この手はママさん。
前足を伸ばしているのが分かります?
ただのジャンプではありません。
ジャンプをしながらのタッチは高等技術みたいで(というか骨格的に無理がある。)一生懸命、手を伸ばそうとするけど、これ以上足がのびません。
<ご飯の時の普段の流れ。>
お座り→ふせ→お座り→お手→おかわり→お座りタッチ→ジャンプタッチ
お座りからのタッチは両前足をバランスよく繰り出しその真剣な表情がお気に入り。
ジャンプタッチは高さを上げて行き、ここまでできるようになりました。
腰を心配しましたが、1、2回は余裕みたいです。
・・・ママさんにはボステリは腰が弱いから無理をさせないでと言われてます。
でも本人も楽しんでいるみたいですし。背筋もついているし。
暖かな日曜日。
山は雪解けで霞んでいます。
どこか連れてってという者(ミルク)がいるので、富士見の名犬牧場に行ってきました。
暖かかったせいか、とても混んでました。
久しぶりの名犬牧場だねぇ。
もちろんドッグランもワンコでいっぱい。久しぶりのドッグラン、楽しかったね。
かづぼんも一緒に。
ミルクはいつもの様にダンガンレーサーに変貌。一人(一匹)ではじけていました。
しばらくたって、小型犬専用ドッグランでは迷惑そうにしていた人がいたので、中大型犬用ドッグランへ移りました。
大型犬でもいつものように果敢に挑戦するミルク。
普段、ミルクばっかり見ていると、こんなワンコたちが本当に大きく見えます。みんな足長!
でも大型犬相手に、1時間もたつと、へとへと。
疲れて、イスの下でごろごろし始めてしまいました。
おつかれさん。
今日の夜もぐっすり寝られるね。
割引券を持って行くのを忘れ、iモードで調べたら、なんとあったぞ!
昼休み、うちに戻りミルクをゲージから出すと、真っ先に窓際へ。
そして昼寝をします。 ・・・コタツのコードが写ってしまいました。↑失礼。
お昼は毎日こんな風に過ごしてます。
<おまけ>
ミルクが大きくなったということで改めて。確かに重たくなったような・・・。
で、今朝のこの写真。
確かに首の皮、あまってます。ジャンバーが小さいからか?
確かにジャンバーはきっつきつなのです。(いつものサイズを買ったつもりが・・・)
ちょっとヘタってますが、超庶民ということで勘弁してください。
(ちょっと引っ張ると前がはだけてしまうのです。)
上半身がちょっと太め。筋肉か贅肉か。
サブカメラの調子が悪いのです。機種はオリンパスC-5060。もう4年選手。
以前からおかしいと思っていたAFの動作。
最近ではなかなか焦点が合わず、カタカタと迷ってばかり。
日中でも長いときは3~4秒待たされます。ホワイトバランスもなんかおかしい。
修理?買い替え時?
ということで、今朝の自転車散歩です。
朝6時30分。12月の時よりかなり明るいです。
こっち向いて!といっている間にシャッターが切れず、集中力がなくなるミルク。
この写真、修正前は真っ黒だったのです。やっぱり故障ですか?
<おまけ>
自転車散歩、もう半年以上になります。ほぼ毎日、朝夕。
ミルクも楽しみにしているようです。自転車との距離をうまく取れるようになりました。
足腰を鍛えているので、毎日元気です。
最近、ママさんが寝ている姿をまねして、顔だけ出してこたつに入ることを覚えたミルクです。
毎日こうしてママさんと幸せそうにこたつで寝てます。(ママさんはこの向こうで「仮眠?」してます。)
かづぼんとわたくしは先にお風呂に入って寝る準備。
こんなささやかな幸せを満喫しているミルクと生活を送っている訳です。
ミルクの日中の留守番時間は平日、午前4時間、午後4時間。お昼は、ほぼ毎日ママさんと自分が戻ってくるので昼休みの1時間はミルクは窓際で気ままに日向ぼっこしてます。
たまにペットシートビリビリにして荒れることもあるけれど、今はお利口さんの日の方が多くなってきました。
たくさんのコメントを頂きましてありがとうございます。
久々のUP。コメントを返せないまま更新してしまい、申し訳ないです。
しばらくこんな状態・・・になってしまいそうです。・・・が、よろしくお願いします。
朝晩の自転車散歩、続けてます。
みるくの前足の付け根あたりが筋肉質になって胸板が厚く、たくましくなってきました!?
みるくのイメチェンでひげを伸ばしたままの写真を載せようとしましたが、気持ち悪いのでひげは切ってしまいました。
今年もまた冬が来ました。〔upしてないと、何から話題を振っていったらよいか分かりませんね。(笑)〕
ママさんが勤めを始めてもうすぐ2ヶ月。
なんとなくボストンテリアとの生活も軌道に乗り、朝昼晩のミルクとの接し方が固定され、休日も片づけやら買い出しやらであっという間に終わっていく。
やっぱりうちはボストンテリアと超庶民的生活なのでした。
多くを望まず。格差社会にもめげず。・・・でもおいしいものが食べたい。新しいデジ一眼が欲しい。
小さな希望をもって生きていきたい。
ミルクも元気です。これといってクリスマスの雰囲気もないまま、2連休を過ごす予定であります。
榛名湖のイルミネーション見たかったね。
きっと来年はいいことあるさ。
年明けには更新回数を増やしていきたいと思ってます。
50mm単焦点レンズ f値1.4で撮影。photoshopにて編集。(シャドウを明るくを指定)人間の目よりレンズの方が明るいみたいです。
日の出前の朝6時半の散歩です。写真では明るそうですが、まだ太陽が顔を出す直前の薄暗い中いつも散歩しています。フラッシュを使うと真っ暗。もちろん白黒のボストンテリアは朝の闇にとけ込んでしまうので、写真がなかなか撮れません。
当たり前のことですが、朝、テレビの天気情報の中に出てくる各県の日の出が場所によって違うことを改めて感じました。
ミルクは散歩が一番の楽しみみたいです。(次がご飯かな。)
どんなに寒い中でも、真っ暗の朝、夜、でも「サンポ?」「サンポイク?」という言葉をかけると目を輝かせ玄関の前に行きます。