goo blog サービス終了のお知らせ 

ボストンテリアと超庶民的生活

徒然なるままに書き込んでいきます。お暇なら見てね。

とうもろこしをもらいました。

2007年07月12日 | ミルク
最近、旬の野菜をたくさんもらっています。
(今週は頂き物シリーズになってしまった。)

今日は、近所の農家からとうもろこしをもらいました。
とうもろこしは今年2回目です。

去年くらいからあまいとうもろこし「みらい」という品種なのか分かりませんが、この辺でもあまいとうもろこしを作り始めているみたいです。

群馬でも山間部にいくと(片品や北軽井沢や嬬恋村)すばらしくおいしいとうもろこしが食べられます。この辺のとうもろこしも山間部ほどではないけど、おいしい。


うちも何か作ろうかなあと思案中です。

我が家でも、じゃがいもを去年、おととしと作ったけれど農家のじゃがいもの味には程遠く、できたものは味が無かった。

今度は「なす」か「ピーマン」作りにチャレンジしてみようかな

クリックお願いしまーす。  にほんブログ村 犬ブログへ


ボストンテリアのジャンプ

2007年07月11日 | ミルク
うわさのジャンプです。やっと写真にとれたのでアップしました。
ボストンテリアのジャンプ力にはいつもびっくりします。
ミルクの母親もそうでした。
ミルクは他の兄弟より多少ジャンプ力が弱いけれど、かづぼんの顔くらいまで来ます。
(かづぼんの身長128cm)


お世話になります。今日もクリックお願いします。   にほんブログ村 犬ブログへ


えだまめをもらいました。

2007年07月11日 | ミルク
枝豆を農家の親戚にいただきました。

いつもおいしい枝豆ありがとう。
ビール(発泡酒)が進みます。

ミルクもだいすきなのね。
でもあまり食べ過ぎるとげろげろなのね。

おっとかづぼんの靴が干してあった。
ママさんに怒られるので、ちょっと消しておきます。
(昨日アップしようとしたら写真の許可が出なかったので本日になってしまった)

今日もたくさんの人に見ていただきました。
またクリックよろしくお願いします。    にほんブログ村 犬ブログへ


白い粉

2007年07月10日 | ミルク
なんだろうこれは?
白い粉
多少香ばしい香りがする。
そう私の好きなパンのような匂い。
なんだろう?

ということで小麦粉をいただきました。
いわゆる地粉です。
群馬は小麦の生産が盛ん。
でも近年、一定規模以上の収穫量がないと政府の援助が打ち切られるため、小口の農家は小麦の生産をやめてしまいました。群馬の農家は変わりつつあります。

昔、群馬の家庭ではうどんを打つ習慣がありました。
それほど麦の生産が盛んだったようです。
うどんを打てない女性はいない、嫁入り道具にはうどんを打つ道具があった。など。
僕も子供のころはおばあちゃんの「うどん」や「おっきりこみ」をよく食べました。

うちは小麦粉でママさんが「すいとん」を作ってくれます。
県内産の小麦粉をいつまでもらえるか心配です。

今日もたくさんの人に見ていただきました。
またクリックよろしくお願いします。    にほんブログ村 犬ブログへ




吉祥寺の皆さんお世話になりました。

2007年07月09日 | ミルク
昨日の続き)本日は写真がありません。(吉祥寺ではパニック状態でした。)スミマセン

 武蔵野のトヨペットで中古車を見た後、小金井公園に行こうとしたけれど、お昼になってしまったので、吉祥寺に行ってお昼を食べようということに。

 今回初めての犬連れ。しかも下調べをしていなかったので、ちょっと不安でしたが、前に東急と西友にペット預かりができるとネットで見たことがあるので、なにかあっても大丈夫と思い吉祥寺へ。

 五日市街道懐かしいね。
 お店が変わったとかまだこのコンビにあるよなんて話で盛り上がり、車を吉祥寺通りへ右折。犬がのっていることなんて忘れてしまいそうでした。特にミルクは車の中ではじめからおとなしくゲージの中で伏せしているので。

 やっぱり混み合っていました日曜日の吉祥寺。きょろきょろしているうちに伊勢丹方面へ右折することに。多分満車だろうなと思っていた伊勢丹駐車場。やっぱり駐車場待ちぐるぐる回り地獄。昔から変わらぬ景色。どこも満車です。仕方がないので駅前のユザワヤなら高いけど空いてるからそこに。

 街はバーゲンをしていたためか昔より人が多く感じられました。
雑貨屋さんが多くなっていてママさんは喜んでいましたが、ミルクは大変。人、人、人でまっすぐ歩けないし、踏まれそうになるし。路行く人からはにらまれるし。サンロード、ダイヤ街では普段なれない抱っこ。食事をするのにもペット同伴OKの店が分からず、西友に預けることにしました。が、またまたハプニング。西友はペットの入店不可だった
 上の階のペットショップに預けるにはどうしたらよいかママさんがペットショップで聞いてくる。キャリーに入れてくればOKと言われ、持ってないと言うと、「買い物バックでいいですよー例えばそんなの☞」と愛想のない顔でママさんのバックを指差されてしまった。
 うちのママさん短気なのでかちん。
うちは田舎暮らしなのでキャリーなど持っていない。ましてバックなどミルクがあばれて入らない。自分はママさんのバックに犬を入れるのかーと真剣に考えたけれど、やめました。バックがもったいない。

 結局、ペット同伴可のお店を聞きに、昔、バス停に行くのによく通っていたサンロードの終わりのところにあるペットサロンに行ったところ、ボストンテリアなら預かりもできるのでどうぞ。やさしいお姉さんに言われ、預けてしまいました。ミルクのはじめてのお預かり。食事を終えて戻って、ママさんが抱っこしようとしたら、ちびちびとおもらし。がんばったねミルクちゃん。

 サンロード・ペットサロンの皆さん。本当にありがとうございました。
安心して預けることができました。また利用させていただきます。

お礼にお店の紹介をします。うちの様なおのぼりさんでも安心でした。


 ///サンロードペットサロン///
 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-21
 Tel : 0422-22-8045
 場所は吉祥寺駅からサンロードをぬけて突き当たった最後の左側のお店です。
 
 気さくでやさしい年配のお姉さんたちが話に乗ってくれます。


 その後、ミルクが疲れてきたので東急のスタバの近くに座り込んで休憩しました。やはり犬連れや子供が多く、ミルクはちょっとだけ注目の的になっていました。ボストンテリアには会いませんでしたが、おじさんに小金井公園の話を聞くことができました。やはりボストンテリアが多く集まるそうです。武蔵野周辺はボステリ人口(犬口)が多いことも判明しました。今度来る時は小金井公園に行こうねミルクちゃん。

ここまで付き合ってくれてありがとうございます。ありがとうのついでに今日も宜しくお願いします。☞ にほんブログ村 犬ブログへ



 


おのぼりさん

2007年07月08日 | ミルク
本日、みるくと学生のころ住んでいた古巣を見てきました。
かづぼんも見たことが無いというので。

最近、やたらブログ等で見る小金井公園ドッグラン。学生のころ住んでいた武蔵野。吉祥寺。なつかしい~。

ママさんの実家があった武蔵野市へ現在は群馬在住の義理父の中古車の品定めに行くついでに運転手として行って来ました。

なぜ中古車を東京に?それは東京には新車を買ったもののガレージの中でほこりをかぶり、平日走らない車が多いから。以前も武蔵野で良い物件を買っているからです。

関越自動車道で前橋南から練馬。保谷街道を経て武蔵野へ。

ミルクは東京が初めてだったので途中、高坂SAのドッグランで、休憩を入れて行くことに。

高坂SAのドッグランは皆さんご用達の急坂タイプのドッグランでした。年配の方がダックスフンドを遊ばせていましたが、友達になる前に帰ってしまいました。

さてミルクはというと、しばらく上ったり降りたりしていましたが、外の犬の方が気になって、ミルクにしては珍しく、脱走を試みようと、入り口へ。「ミルクまってくれー」という間に入り口のドアの下にもぐって、一番目の扉をクリア。二番目の扉もくぐろうと、扉の下へ頭突き。「おちつけーこのボストン野郎!」

さすがに冷や汗が出ました。坂を転がるように下っていき、なんとかかづぼんとボストン野郎の首根っこを捕らえることに成功しました。

>>失礼。ボストン野郎でなく、ボストンちゃんですね。<<

そして急坂ドッグランが結構な運動となり、疲れたのか車内へ戻るとミルクは横になって休んでいました。

この続きが読みたいという人一票をお願いします。にほんブログ村 犬ブログへ

やまおんな

2007年07月07日 | ミルク
みるくがあまりにはりついてくるので、写真を撮っていると、「みるくはやまおんなね」とママさんが。<<あたしはかべおんなよっ>>とママさん。ということで谷間をとってみました。えっちだねぇ

みるくが「たにおんな」だと思う人はクリック にほんブログ村 犬ブログへ