goo blog サービス終了のお知らせ 

大相撲好きの独り言日誌。

ほぼ<大相撲>だけの独り言風ブログ。

春場所限りで…。

2007-05-13 18:02:28 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・お久しぶりです。

こちらでは約2ヶ月ぶりの
新規投稿になってしまいました。

・・・m(__)m・・・。

今日から
大相撲夏場所が始まっていますが

今回の似顔絵(?)画像の力士さんは
もう角界には居ません。

春場所限りで引退してしまった
モンゴル出身の元幕下:前乃雄(まえのゆう)。

高知の明徳義塾高校相撲部で
十両経験もある出羽鳳とはチームメートでした。

体もあり有望だったし
怪我での挫折さえなければ

最低でも関取にはなれていた
と自分は思っています。

・・・・・・。

引退の原因が入門前からの持病(?)である
“腰痛の悪化”らしい。

既にご本人はモンゴルに帰っている…と
引退についての記事には書かれていたけれど、

もったいなかったね。

・・・残念だけれど・・・
角界を離れても頑張ってほしいなぁ。

引退…か…。

2007-01-21 23:49:00 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(゜゜)(。。)・・・。

大相撲初場所千秋楽。

・・・う~ん・・・。

三賞受賞・・・豊ノ島1人だけだったな~。

敢闘賞候補の候補だったら
何人か該当する力士が居たかもしれませんが…。

ま・・・妥当な結果かと。

・・・・・・(;´▽`A``

さて・・・今回は

今場所限りで引退することが発表された
元十両:泉州山の大銀杏バージョン似顔絵(?)画像を。

平成4年夏場所の初土俵以来
1日も休まず出場していて

通算連続出場日数は
現役で2位だったのですが・・・。

この初場所は初日から休場していました。

素敵な(?)キャラの力士が
また一人・・・去っていってしまう。

…約16年間の土俵生活お疲れ様でした<(_ _)>

約4年半ぶり?

2007-01-17 23:38:31 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(゜゜)(。。)・・・。

大相撲初場所11日目。

今日は“横綱-大関”戦の第一弾
“朝青龍-白鵬”戦がありましたが・・・。

休場明けでまだ完全な状態ではない
白鵬では難しかったらしい。

・・・・・・。

相撲協会の公式サイトトップには

2差である3敗力士も<幕内成績優秀者>として
一覧に載ってはいますが・・・

正直・・・もう結果的には・・・。

・・・・・・。

ま・・・幕内に関してはもう
三賞受賞がどうなるか?という事だけかな・・・。

例えば・・・ただ一人
1差(2敗)で頑張っている豊ノ島とか、

今日勝ち越しを決めた潮丸とか・・・。

ちなみに・・・潮丸が幕内で勝ち越したのは
新入幕だった平成14年秋場所以来2度目・・・らしい。

って事は・・・4年4ヶ月ぶり・・・か・・・。

・・・意外だ~・・・(゜ロ゜)

今場所は…スッキリ?

2007-01-14 23:51:18 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(--)>・・・。

大相撲初場所中日。

今日の中継はデーモン小暮閣下が
中入り後で登場。

CSの方では“J-SPORTS”の
劇戦大相撲にレギュラー出演しているらしいけれど、

NHKの大相撲中継では
昨年の初場所中日以来・・・。

・・・・・・。

そこらへんの有名ゲストよりも
デーモン閣下に出演していただく方が
100倍ぐらいマシだ。

閣下のコメントは聞き応えがあったし、
初心者でも理解出来る内容じゃないかな。

・・・・・・・。

さて・・・幕内では
昨日まで唯一全勝だった玉春日が負けてしまい

勝ち星では横綱と並んでしまった・・・。

今日の横綱の対戦相手は・・・
九州場所“けたぐり”で勝った稀勢の里。

あの一番については・・・

期待して見ていたのにあの内容だったから
それなりに反響も大きかったワケで

自分も“それは無いだろう”と感じたのだけど。

ある程度時間が経って冷静にみると
あれも技の一つだからしゃあないか(冷汗)・・・と。

色々反響があったから
今回はマトモにいったんだろうな。

スッキリしたんじゃないかな。

ただ・・・今日だけに限らないけれど

勝負が決まってからの駄目押しは
気をつけて欲しいかな・・・。

・・・う~ん・・・。

休場か…?

2007-01-13 00:54:17 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(--)>>・・・。

大相撲初場所6日目。

なんと(?)今場所初めて
大関5人全員が勝っていた。

5日目までは…まるで“日替わり定食”みたいに
負ける大関が違っていたからなぁ~。

・・・・・。

さて・・・スポーツ報知のネット速報記事によると
須磨ノ富士が右目を怪我したらしい。

記事には打撲・・・とあったけれど
吐き気もあるそうで・・・、

出場は難しい…というようなニュアンスの
師匠のコメントも載っていた。

やっと十両に定着出来そうな時に・・・。

・・・う~ん・・・。

ジャンクで…。

2006-12-03 22:32:33 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(゜゜)(。。)・・・。

九州場所が終わって1週間。

昨夜は【社会福祉大相撲】(?)が
やっと放送され・・・。

今日は・・・千代大海が出演していると
九重部屋の公式ウェブに出ていたので

ジャンクSPORTSを見た。

他に出演していたのは・・・

ハンマー投げの室伏や
女子レスリングの伊調姉妹など

今回もかなり濃いメンバーが揃っていて・・・。

・・・・・・・。

今回・・・あの千代大海が
かなりの緊張しぃだった事が判明・・・。

入門前の武勇伝ネタとか
そのテのイメージが強いだけに・・・意外なのだけど・・・。

番組の最後に

自分がプロデュースしている店の
ちゃんこを振る舞い

さりげなく一品料理も宣伝していたな~(笑)

・・・本当に緊張しぃなのか?

…2ケタだけど…。

2006-11-26 23:27:36 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・( ^.^)( -.-)( _ _)・・・。

大相撲九州場所千秋楽。

BSではいつも通り1時からの中継でしたが

NHKの地上波は
幕内取組の途中からの中継開始だったので

序二段と三段目の優勝決定戦&
その優勝力士たちのインタビューと

昨日十両優勝を決めた
十文字の優勝インタビューが

・・・地上波では放送されないまま終了・・・。

・・・・・・。

三賞は・・・豊真将が敢闘賞と技能賞受賞で
琴奨菊が技能賞受賞。

今場所の三賞選考結果は

“今日勝ったら”という条件が
1人も居なかったようで・・・

2力士は候補⇒決定!だったみたいだ。

・・・・・・・。

14日目終了時点で
2ケタ勝っている高見盛は

“今日勝ったら”というのも無かったようで・・・。

番付が下がりすぎたコトと
受賞した2人の活躍が目立っていたからだろうな。

・・・う~ん・・・残念!!

3連勝。

2006-11-12 22:32:35 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(゜゜)(。。)・・・。

大相撲九州場所が今日から始まった。

出場している横綱&大関の
全員が白星スタート・・・でしたが・・・。

・・・露鵬・・・惜しかったな~。

・・・・・・・。

さて・・・今場所新十両の澤井改メ豪栄道・・・。

新十両初日の対戦相手は・・・
過去2戦2敗の上林でしたが

今回も良い所無く黒星スタート。

・・・・・・・。

豪栄道から見て上林に対する
ヘンな苦手意識でもあるのだろうか・・・。

先に引き技を見せたのは豪栄道で

前に攻めているように見えたのは
今回も上林の方だった・・・。

これで上林は豪栄道(澤井)に3連勝かぁ・・・。

・・・う~む・・・。

今回も歌う…?

2006-10-07 23:31:53 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・( ^.^)( -.-)( _ _)・・・。

今日の昼“全日本力士選手権”を
テレ東で録画中継していた。

去年は花道奥でサザンの
“♪TSUNAMI”を歌わされていた高見盛が、

今年は・・・土下座していた。

土下座してまで拒否したのに
結局・・・のせられていたんだなぁ~(汗)

・・・・・・・・。

ちなみに・・・今日
両国国技館で行われていた

テレ朝主催の『社会福祉大相撲』でも
歌っていたらしい。

・・・う~ん・・・。

去年の“タカミサカリック”よりは
まだマシかな。

・・・・・・(;^-^;)

挑戦出来ず…終了~。

2006-08-17 23:37:50 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・・・・。

台湾巡業に参加する力士達が今日・・・
2便に分かれて成田から出発したらしい。

海外での巡業という形での興行は
平成5年のサンノゼ&ハワイ巡業以来だとか。

・・・・・・・・。

あれって・・・
10年以上も前だったのかぁ・・・。

・・・・・・・。

さて・・・今日はミリオネアの
先週も放送していたスポーツ選手大会という事で

今回は最初から見ていましたが・・・。

高見盛は予選の筆記試験で
トップだった(らしい)のに、

結局・・・一対一の挑戦者席に着く事も無く
終わってしまいました。

早押しで正解でも
ほんのちょっとの差で挑戦出来ず・・・・。

・・・・・・。

青森からご両親が揃って応援に来ていたのにねぇ~。
・・・う~ん・・・残念っ

その分(?)を本場所の土俵で是非っ!!

今さら…ですが。

2006-08-13 22:07:58 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(ToT)>・・・。

11日で大相撲夏巡業の
国内での日程が全て終わって、

大相撲に関する記事がほとんど無い。

・・・というワケで(?)・・・

大相撲にも関わっているような
いないようなビミョ~な事について。

・・・・・・・。

亀田3兄弟長男の試合が2日だったから、
あれから10日以上経っている。

あの日・・・自分は試合どころか
TBSを全く見ていなかったので

試合の内容については分からない。

でも・・・YouTubeで見た
『亀田父vsやくみつる(&ガッツ石松)』には・・・。

・・・絶句した・・・

やくみつるもあの格好とパフォーマンスは
やり過ぎだったと思う。

けれど・・・亀田父の態度もなんだかな・・・と。

・・・・・・。

長男の“興毅”という名前は

琴風(現:尾車親方)の四股名の
下の名前の語感にひかれて付けたらしい。

と・・・いうことは
大相撲も好きな方だ・・・と思うし、

息子達も朝青龍との交流があるようなので
今さらですが・・・亀田ネタにも触れてみました。

・・・・・・・。

息子達はもちろん父親も
闘志があって頑張っているのは認める。

ただし・・・その闘志を出すのに
ふさわしい場というモノがあるはずで、

本人だけでなく身近にいる人間まで

常に(周囲を)威嚇し続けるようでは
真の王者だとは認められないし・・・なれない・・・

だからこそ息子さん達を
“心技体”全てそろっている真の王者に・・・と
願っている人間も居ることを理解して欲しい。

亀田父がリードできる立場にある人だと自分は思うから。

スポーツマン…?

2006-08-10 22:39:02 | 似顔絵~高砂一門&その他
ミリオネアを途中から見た。

今週は『トップアスリート大会』だそうで、

自分が見はじめたのは

アーチェリーの山本センセイが
解答者席に着いた場面から。

この時点では・・・大相撲関係者が
番組に出ているとは思わなかった。

・・・しかし・・・

エロ系ギャグ(?)では定番中の定番
『スポーツマンヒップにモッコリ

という誰かの発言に

センセイの後ろで大爆笑している
高見盛の姿がしっかりと映っていた。

・・・・・・・。

完全に笑いのツボに入ってしまっていたようだ(汗)

・・・・・・・・。

次回放送分のミリオネアもこのシリーズらしい。

さて・・・高見盛は
どこまでいけるのだろうか?・・・p ( ^ ∇ ^ )q

夏巡業…ですが…。

2006-08-06 00:13:57 | 似顔絵~高砂一門&その他
5日から始まった夏巡業ですが、
弓取りが・・・皇牙・・・ではなかったらしい。

同じ高砂部屋の三段目力士
男女ノ里(みなのさと)だったそうで。

横綱が“はねるのとびら”に出演した時に
映っていた1人かな?

・・・たぶん・・・。

ちゃんこ鍋を食べていた時に
やりとりしていた力士さんだ。

・・・・・・。

そ~いえば・・・あの時に
対決ゲームで横綱の代わりに踊っていたのが

今回の似顔絵?画像の力士さんでした。

今でも忘れられない
朝花田のコサックダンス(爆)

・・・キャラ的には高見盛に近いらしい・・・。

体つきからいっても
初っ切り担当にしてもいいような気がするな~。

初っ切りといえば・・・

この巡業から
初っ切り力士にも多少変更があるようだ。

1人はわかるけれど・・・その相手役は誰かな?

【ミラクル】取組の主役。

2006-08-02 23:31:54 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(^o^)ゞ ・・・。

今回の似顔絵?画像は・・・
っていうほどでもないですが・・・(汗)

『相撲8月号』の“大銀杏が待っている”で
注目されていた力士さん(のつもり)です。

八角部屋の北勝国(ほくとくに)。

名古屋場所13日目に

相手の上手投げで1回転しながらも体勢を戻し
すぐにもろ差しになって寄り切った・・・という

ミラクルが起きた取組の主役です(・・・!)

・・・・・・。

ケガで休場した場所はあるものの、
比較的出世は順調で・・・

たぶん・・・秋場所の番付は
幕下15枚目以内に上がってくると思う。

・・・・・・・。

そ~いえば・・・たまたま
平成8年ごろの相撲誌を見ていたら、

ハワイ遠征(?)か何かで
参加していた学生メンバーの中に

他にも何人か角界入りした
力士さんの名前もあったけれど・・・

高校生の安美錦と小学生の北勝国もいた。

・・・スゴイな~・・・

ターニングポイント。

2006-07-31 23:01:41 | 似顔絵~高砂一門&その他
・・・(ToT)>゛・・・。

今年の名古屋場所の
十両優勝力士は“寶智山”でしたが・・・

夏場所以降の活躍を見ていると

幕下上位で長く揉まれていた経験を
全てプラスに出来たようだ

新十両の場所では・・・
ギリギリ千秋楽で勝ち越したのだけれど、

その時の対戦相手が・・・

西の幕下筆頭で“勝ち越し”と
“十両昇進”が懸かっていた高見藤だった。

・・・・・・・。

あの時・・・勝った寶智山の
夏場所以降の活躍ぶりは省略しますが、

一方・・・負けた高見藤は
夏場所以降も負け越しの場所が続いている

・・・もしかしたら・・・

お互いに・・・あの春場所千秋楽の1番が
出世の“ターニングポイント”になってしまったのかもしれない。

・・・う~ん・・・

ただ・・・高見藤には
このまま失速しないで踏ん張って欲しいと思う。

幕下上位にいる限りは
まだまだ十両を狙えるチャンスは必ずあるハズだから