goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

成田航空科学博物館

2007-07-22 13:34:01 | バイクライフ
せっかくの休日も天気がイマイチ・・・(-_-;)
借りていたDVDも見終わってしまって退屈なので
(飛行機オタク)のダーに付き合って
成田の航空博物館へ行って来ました♪

なんでもYS11が展示されているらしく、
期間限定なので、どうしても見たかったそうな(^^;

私と言えば・・・
YS11はそっちのけで「気分は”チャック・イエーガー」(爆)

ウチから成田の博物館へは、
普段よく行くバイクでのお散歩コース。
でも今回は天気もイマイチって事で車でGO!
バイクだと普段見えない景色が見れたりして
いつもの道をドライブって言うのも新鮮でした♪

途中、知らない名前の¥100均一ショップに立ち寄ったら
作物の「カラス避けネット」が売っていて狂喜!
(やっぱり畑の多い土地だと置いてる商品も違うのね)
というのも、今年も「プチ自給自足作戦」として
トマトとナスとキュウリを育てているのですが
食べ頃になるとカラスに横取りされてしまう・・・(-_-;)
ホームセンターでネットを買おうと思ったら3千円近い!
何の為の家庭菜園だか解からなくなるので
購入は諦めて日々カラスとの攻防戦を
繰り広げていたのですがこれも解決♪

これが一番の収穫だったかな?(^^;



バイク復活♪&母の日

2007-05-13 18:24:42 | バイクライフ
今日は母の日ですね♪
皆様、贈る方、贈られる方、様々かと思いますが
如何お過ごしですか?(笑)
私は家事の出来ない母の為に、
和惣菜セットを贈ったのですが
食欲の無い母にはイマイチ不評(-_-;)
フルーツにすれば良かったかな.


昨日はチョッピリだけバイクで走ってみました♪
まずは小さな225ccのセローでリハビリ・・・・
と思ったのですが、やっぱりDUCA(900cc)にも乗りたい!
という事で、ダーに付き合って貰って2台とも走らせる事に。
家を出て暫くセローで様子見をして
大丈夫ならDUCAに乗り換えて
途中、体力的に辛くなったらセローに戻って・・・って感じ。
ダーには愛車のカタナを走らせられなくて申し訳ないけど
私は2台共に乗れて満足満足(笑)
2台同時に、乗ったのって初めてかも知れない。
だから余計に2台の個性が際立って、すっごい新鮮。


心配だった怪我の具合も、今日になっても大丈夫。
あとは体力が戻れば少しずつ、
以前みたいに走れるようになるかな(笑)
やっぱりね、私にとって何よりのストレス解消は
バイクで走る事。
それが出来るようになっただけでも、
すっごい進歩なのです(笑)

本当は1日走っていたかったけど
朝に父からメール。
法事で出かけるので母の介護を頼みたいとの事。
なので昼過ぎに実家へ。
寝たきりの母が退屈しないように
頼まれていた寝室にTVの設置と部屋の掃除をして・・・
暫くすると「痛みが我慢出来ないので鍼を試したい」と
母が言うので
私が今通っている整形外科に連れて行く事にしました。
線維筋痛症の専門医ではないけど、リウマチの専門医なので
膠原病由来の痛みだったら
普通の整形外科よりは頼りになる筈
・・・と前々から父には提言していたのですが
いかんせん入院施設が無いので、
あまり良い顔をされなかったのですが
とにかく痛みを和らげる事が出来ればという事で受診させてみました。

急に受診する事になったので、
今かかっている大学病院の
検査データを持って行けなかったけれど
今までの病院ではしてくれなかった検査をしてくれて
暫く鍼とマッサージに通う事になりました。
それと同時に寝たきりになったせいで
筋力が衰えた脚のリハビリも。
これで少しは痛みが和らいで
歩けるようになるといいんだけど。

結局、検査やら治療やらで、終ったのは夜8時。
一日早い母の日孝行でした(^^;

家に帰ったら「わちよ」さんから郵便物が。
栗コーダーのCDと「延命長寿」のお守りでした。
メチャクチャ感激!
早速CDを聴いてみたけど癒される~♪
「笑って下さい」との事なんだけど????(^^;
(笑う所が解からなかった~。ごめん。わちよさん)
お守り、母に渡そうかルーシェに付けようか迷ったけど
取り合えず「延命長寿」のご利益を考えると
一番命に関わるのはルーシェの病気なので
首輪に付けさせて貰いました♪
本人(猫)も気に入ったようですよ。
ありがとう!わちよさん



MCショー&結婚記念日♪

2007-04-02 10:23:40 | バイクライフ
昨日は東京ビッグサイトにて行われる
モーターサイクルショーへ行って来ました♪

天気は快晴!
暖かいし風も穏やかだし桜も満開!
なのになのに怪我してバイクで行けない自分を呪ったわ~
桜吹雪の中を走るのって最高!なんだもの。

ハッキリ言ってMCショー、
年々ショボくなっていて目新しいものも無く
イベント自体は面白くも無いのですが
「皆で集まる」という理由つけみたいな感じで
例年恒例になっているのです(^^;
今回一緒に行ったのは、松本ふくろうちゃん、薬剤師さん、
ZEP子、マッチ、おとうさん、日向さん&まひるさん。
ふくろうちゃんは例年通り、前日からウチに泊まり。
毎年バタバタしちゃって、今回は余裕を持って来てくれたので
色々溜まりに溜まった話で花が咲きました(笑)
日向さんは新婚ほやほや。
奥様「まひる」さんのお披露目でした(笑)

行って良かったのは・・・
革製品用の洗剤が安く買えた事かな。
ハンズとかでも売ってるんだけど、
会場でメーカーから直接買うと3割引!
バイク用品は圧倒的に革製品が多いし
普段のお洒落着でも革が多い私としては
思わぬお買い得品でした(笑)


で!
今日は6回目の結婚記念日です♪
去年は丁度MCショーと重なってお祝いが出来なかったけど
今年は1日ずれたので、食事にでも行こうと思います(笑)

・・・と!その前に
今から母を病院へ連れて行かないと・・・
1ヶ月前から謎の背中痛で寝込んでいて
大学病院で内科から整形外科から
色んな精密検査を受けているのだけど
未だ病名が判明せず・・・(-_-;)
今日はMRIの結果の出る日なので付き添いなのです。
病名が判らないと治療も出来なくて
大事で無ければいいいのですが・・・

良いお年を!

2006-12-31 21:24:15 | バイクライフ
大掃除も何とか終わり~\(^ー^*)/
あとはノンビリ新年を迎えるだけです。

2006年も、今日で終わり。
今年は前半は退院後のリハビリ、
後半は受験勉強と、すっかりお家に引き篭もりがちで
お誘い頂いても断ってばかりで
友人達には随分、不義理してしまいました(^^;

でも!
ネットの世界では新しい出会い、
懐かしい出会いがいっぱいの
充実した1年だったかも知れません。

来年は、どんな年になるのでしょう?
どんな年にするかは自分次第かと思っています。
今年に負けない位、
ううん、今年以上に素敵な1年にしたいな。

皆様、1年間、私を支えてくれてありがとう!
来年も、どうぞ宜しく(*^_^*)


20年ぶりの手紙

2006-12-22 11:12:49 | バイクライフ


今日は冬至ですね。
ウチは毎年、カボチャを煮て食べて柚子湯に入ります。
ダーは毎朝、6時に出勤するのですが、
その時間にはまだ真っ暗。
今日を境に少しずつ、また昼が長くなるのは嬉しい。

が!住宅地では、この時期、
毎年、過剰なクリスマスイルミネーション競争が
繰り広げられていて
暗い中歩くのには便利だし
夜間も治安はいいんだろうけど・・・

無駄!!

TVで見たけど、
イルミネーションの為にブレーカーが落ちるので
家族は期間中、夜は蝋燭の明かりで生活しているとか
月々の電気代が10万以上だとか自慢している人もいる。
何の為の電気だか。何の為の飾りつけだか(-_-;)

市街地のイルミネーションは確かに綺麗。
見ていると楽しい気分になるし華やぐ。
平和だからこそ見ることの出来る風景だから
それはそれで、許容出来るとも思う。
しかし、行き過ぎはどうかと・・・

昨日の新聞で小さな記事を見つけた。
「チェルノブイリ傷跡今も 子供らに心の支援を」
あの悲劇を語り継ぐ運動と
支援活動を行っている団体がある。
http://homepage2.nifty.com/chernobyl_children/index.html
2006年も、もう終わり。
あの事故から早20年も経ったのね・・・
あの事故があって、それから・・・

「グリーナムの女たち」という本に出会って、
彼女達と連絡を取り合い、反核運動をしていた事があった。

その頃、私個人が知り合い達に宛てた手紙を、
20年ぶりに返して貰った(HISAさん、ありがとう)
それは四国の伊方原発の
建設反対の為の署名の呼びかけで
多くの方々が協力して下さったけれど
結局、署名も座り込みも空しく、
原発は建設され今も稼動している。

自分の無力さに失望した頃、ある方に出会った。
その方は反核の意思表示をする為に
全く電気を使わず、
原始時代のような自給自足生活をしていた。
家電に頼り、電気楽器で歌い、
排気ガスを撒き散らす手段で移動する自分が
何も言う資格は無いのだと思い知って恥ずかしかった。
そして、それ以降、表立った反核活動は止めた。

私は無力だ。
電気に頼らないと生きてはいけない。
だけど、せめて、
生活に最低限必要な電気だけしか使わないように
心がける事は出来ると思う。
それが、今の自分に出来る、精一杯の努力。
けれど、全ての人が心がける事が出来たら、
少なくともこれ以上、
新しく原発を増設する事は無くなるのでは?
・・・とも思う。

今、北朝鮮などの核兵器の話も
ニュースを賑わせているけれど、
私は決して忘れてはいない。
グリーナムの女達の言葉を。

「わたしたちはここにすわり、私たちはここに立つ
ここはわたしたちの土地
核兵器の支配はゆるさない
伝えてください、あなたの故郷にこのことばを」




これは、わちよさんから贈って頂いたクリスマス用の
特大チョコ!!
わちよさん、ありがと~♪