海老名市. 雅書道 ・*:.。.雅芳(gahou)

教室の様子や日常のなかでの思いなど・・。*綴りたい

20年の節目 未だ未だこれから

2016-10-29 11:38:06 | 

クモン書写教室を開いて 20年


この度公文書写クモンエルアイエル様 より表彰して頂きました。
公文書写 も今年で20周年記念
会社にも支えられて そして
学習者のみなさんと一緒に いただいたものと思っています。

20年前に、幼児から大人対象に"かきかた ペン🖋 狭い我が家で スタート
当初は、2足のわらじで......でも通ってくださる方のお陰で

色々お顔が浮かびます。
仕事帰りの20時頃からや お勤め休みの土曜日に来てくださる方 主婦の方
ご縁を大切にと.......これまで沢山の出会いが有りました。
仕事を退職して
13年前から 書道教室として幼児から大人まで 毛筆開始
途中で 伝統文化子供教室 華.書道 を開き保護者様の協力もあり
沢山 のご縁と多種多様な角度で 経験し学ばせて頂きました。

今は、地域に貢献出来れば

そして伝統の書を

繋いで行く

足がかりの一歩の一部かもしれませんが、これからも頑張って
愛情を持ち
指導を続けたいと思います
日々 元気な学習者と向き合い 切磋琢磨しています。

お教室指導は 地味な作業だけど 皆さんに支えられての20年
いろんなドラマをありがとう💕次の10年目指して...
.これからもよろしくお願いします。 雅芳

10月課題

2016-10-27 05:33:03 | 
3年生

教室の学び方も馴れ

真剣に取り組んでる 学生

今日は、 こんな気持ちで 過ごしたいですね


「晴れやかな気分」...........夜明け前 三日月が綺麗でした。


3年生の 清書から........... 雅芳 Gahou


晴れやかな気分で.....スタート


🍁杉久保コミセン祭り 今日だよ

2016-10-23 06:58:59 | 



おはようございます

ひんやりと肌寒い 朝ですね。

一足ごと 秋が....


今日は、🍁海老名市杉久保コミニテイセンターまつり🍁

日頃、利用させていただき

日頃の成果発表の日です。

利用している他の団体さんも

歌や踊り 体操色々発表があります。

早く行くとお汁粉いただけます。

子供会から お団子 おにぎり フランクフルトの販売も

元気なお子さんの掛け声 若いママたちの元気な笑顔

良いですね〜〜

1日だけのお祭りです

お近くの方は是非ご高覧

お出かけください。 雅芳

ハロウインとお菓子

2016-10-22 07:20:37 | 日常の綴り

どうしても

金曜日は TV 妖怪ウオッチ ドラエもん

18時30分から あるようで.......

お習字に身に入らず 🤔うーん


お母様は、「ダビングしてるので見れるでしょ」やはり

旬とゆうことでしょうね

週末に 学校で頑張って ゆっくり出来る唯一 の

楽しみのタイムと思う

子供の気持ち わかるような.......

でもT君は、そこの時間が学ぶ時間になり 一人で心の中で

葛藤していたのでしょうね。😡

ドアを開けて入って来た Tくん やはり 葛藤してる表情

「帰りに ハロウインお菓子あるからね

頑張ろうね 」恐るべきお菓子の力

渋々顔が 和らぎ

筆の持ち方をしっかりマスターして

大収穫でした。

お菓子の力❓......

いいえ 本人の気持ちの切り替えと集中力でした。

こんなに伸びやかな文字が書けるようになりましたよ。



次のお稽古が楽しみです。

私もGさんから 沢山いただいて 頑張りましたよ

やっぱり嬉しいですね^_^

漢字 三千年展

2016-10-21 00:45:18 | 

漢字三千年展
東京富士美術館に行って来ました。


お稽古と、文化祭作品の打ち合わせが午後に入っていたので

早朝に。

美術館側と中国側の信頼関係なのでしょう。

「中国側の配慮で写真を撮ってもいい」とお聞きし、沢山撮らせていただきました。感謝です。

図書館の本で見た甲骨文字が 目の前に

近くで観れて、語り尽くせないくらい素晴らしい展示でした。

三千年前
絵文字から始まり

甲骨文字
河南省の殷墟跡から出土した甲骨文字です。


篆書 隷書 楷書と

中国の古くからの

歴史の流れで 形成され とても分かり易く説明もありました。


書を学ぶ一人として、とても魅了されます。

器に書かれた文字 二千年前あたりの 青銅 銀

形も色々で文化を感じます。




お稽古で学生が臨書している 顔真卿 の書


択片の実物を目の前にして 感動し

ますます深く指導にあたりそうです。

敦煌の兵馬俑 の 胸に文字「不」が刻まれて 兵を作った方のしるしだそうです




撮っていて、笑っているように見えます。


陸士仁 四体千字文巻
漢字の初級読本


『千字文』は、南朝・梁の時代に作られた、合計一千字の漢字を重複せずに、
近年に至るまで、中国のみならず朝鮮や日本でも、
漢字を学ぶための
書道の教材としても広く使われ、楷書のみならず、
明代後期の書家、陸士仁の作品で、篆書、隷書、草書、楷書の四書体で『千字文』1614年から書き始め、三年後の1616年に完成

法華経方便品第二 第十六
鳩摩羅什訳の妙法蓮華経を、清代の書家蒋衡(1672年-1742年)が楷書で書写した。全部で14冊あり、方便品第二は第二冊、寿量品第十六は第十冊。宮廷の書画を整理分類した『秘殿珠林続編』に収録され、現在は故宮博物院の所蔵品です。


清拓蘭亭八柱帖



国立博物館で、以前にも拝見したのですが.......何度見ても良いですね。

もう一度に行く予定で、前売り券を又買ってしまいました💦

述べたものは、ごく一部で

もっと沢山の展示物は素晴らしいものでした。

お楽しみに......雅芳