goo blog サービス終了のお知らせ 

.。.:*♡今年もチャレンジ☆2025

座右の銘は「達成感」かなぁ

ビロウな話で恐縮ですが

2022-05-23 | 朝ぼらけ
先週月曜日(16日)あたりから、“ちょっと膀胱炎っぽいかな”と思われる症状がありましたが、若いころは時々ありました。

久しぶりかな~、なんて呑気な思いでとりあえず水分多め、市販の薬、夜はビール🍻で様子見ようかな。。。
火曜、水曜と症状は改善されてきたようなのです。

仕事が休みの木曜日に医者からのクスリだけ処方してもらおうと。

ただ水曜夜から“排尿時の痛み”が増してきて夜も寝られずトイレ通いは5分おき。。。

もんもんとした状態で朝を迎えました。



結局医者で処方された抗生剤5日分。(画像は拝借しましたm(__)m)

何でもそうですが、加齢と共に“甘く見るな”と言うことですね😓
そんな一週間でした💧




行ってきました~

2022-04-24 | 朝ぼらけ
今朝のウォーキング、足を延ばして赤レンガへ。

さなえさ~ん、行ってきましたよ💨💨
    

久しぶりの汽車道・・・以前は週何回もここを歩いたのに。体力なくなったなぁ。
    
    
     

空は曇り空で、暑くもなく寒くもなく歩くには快適でした。

  
       
              

  ウチの亭主は“ジーンズ土嚢”と命名(笑)

     

ンターコンチネンタルホテル・・・カメラに収まらず🙄



先日、長男のところのチビちゃんの小学校入学の写真がラインで送られてきました。

   
ピカピカの一年生。早いものです。💛

私がそれだけ歳をとるのも当然ですねぇ。。。😒
   

   






今年のかもん山間に合わず

2022-04-13 | 朝ぼらけ
サクラも葉桜となり、青葉の季節ですね💚

今年のかもん山の桜は結局タイミングをはずしてしまいました。💦
仕方ないですね。
でもいちおうウォーキングついでに歩いてきました💨💨

    

    
サクラはほとんど散って🌸


    

<たて札> “チューリップの球根が植えられています。中に入らないでね” 🚷

   
公園の上には登らず、西側のバス通りを歩いていくと、おそば屋さんが2軒並んでいるのです。
(道を挟んでなんですが)
ちょっと不思議、と今まで思ってはいたのですが。。。

ただ「田中屋」さんの方は、ヤキトリ屋さんに変身した様子。
早朝なのでお店の中は伺い知れずですが。

   

一方の「あんどう」さんは、今もおそば屋さん。
この「あんどう」さんは、ミュージシャンのB’z稲葉さんが大学生時代下宿していたようですね。
一度入ったことがあります。お店には稲葉さんの大きなポスターとサインが。

    

(写真の看板が目立たなくてスミマセン。)
この横断歩道の手前が「たなかや」さんです。

・・・初夏のような毎日が続きますが、明日(4/14)あたりは10度以気温下がるようですね。天気も悪そうだし。
今年の夏はどうなることやら・・・“猛暑”の予想も🍺
お互い体調に留意を😎






2月が好き

2022-02-11 | 朝ぼらけ
毎日寒いですね~~。

近所で会う人ごとにこの言葉であいさつします。
昨日は「大雪の予報」でテレビは大騒ぎ・・・

ただ私って2月って好きな月です。

どうして? この寒いのに、と言われても何ででしょうかね。


春の足音が聞こえるからでしょうか。

梅は咲き、沈丁花の蕾は日に日に膨らんできます。

   


 ちょっと暗くてわかりずらいですが、梅の木なんです。
 朝はウォーキング途中でほのかに香りがします。

それから3回目のワクチン接種打ちました💉 医療従事者の枠でしたが。
副反応は前回と比べて軽かったです(前回は高熱で参りました・・・💦)

   

ところでわが家のプリンターが壊れまして、新しく購入を考えていますが、
そうなると、不随するパソコンが古すぎてパソコンまで替えなければならないようです。
わが家としては大変な出費ですが・・・

         

↑ 使用不能のプリンター   ↑パソコン初期画面に怪しげなメッセージ
           (“パソコンCPUファンが正しく動作してい
             ません”と)

ウチの亭主は買い物に慎重でしてね。
言葉変えれば「優柔不断」
(その割には車の買換えには決断早かった。私の知らないうちに決めたようです😒)

このブログ更新もしばらく私のスマホ使って何とかしますかね。📱
スマホでブログ作成、やった事ないわけではないけれどちょっと苦手😒

  

とにかく“春よ来い 早く来い”ですね💖






    
  

100年の時を経て

2022-01-10 | 朝ぼらけ
毎年元旦には、主人の両親のお墓参りが恒例です。

長男の家族と共に朝9時すぎに出発🚗💨💨

寒~~い。。。とにかく寒い。。😓

横浜の旭区にあるお寺は、夏でも涼しいです。
それだけ気温が違うのでしょうか。

でも、元旦のこの時間にお墓参りしている人は結構いますね。




    
    

      


お墓の中に眠っている私たちの義父は大正9年すなわち1920年生まれです。

膝に抱かれているのは2020年生まれの子です。

実に100年の歳の差。


私たちがその橋渡しをしているのか、なんてエラソーに思ってしまい、実に感慨深いですね。

逞しく育ってね💖