goo blog サービス終了のお知らせ 

.。.:*♡今年もチャレンジ☆2025

座右の銘は「達成感」かなぁ

信州の春は

2014-03-25 | 日記

信州の旅2日目は上田城址に足を伸ばしました。

時折雪がちらついてビックリ

こちらでは春はまだ?・・・とは思いつつ桜の芽は確実に開花を待っているよう。

 

 

  まだ夜明け前。 雲海というのでしょうか。神秘的です。

 

 

         

       やがて空が白んで                 朝陽が顔をだしました!

 

                                            

                         上田城。真田氏ゆかりの地ですね。  街のあちらこちらに六文銭ロゴが

            

              わかりずらいけれど、雪がちらついています。

              帰途の車中より。ところどころぼやーっと黄色く。スギ花粉なのか、黄砂なのか謎でした。

 

      

 


冷たい雨だったけれど

2014-03-21 | 日記
ただ今信州旅行なう。

毎週木曜日は私が仕事休みにつき、今週は4連休(^-^)/
亭主も休みを取り、それを利用して、安曇野&別所温泉へ(^-^)v

20日はあいにくの雨でした。

大王わさび農園では、もし晴れていたら、格別の風景だったろうなぁ…と残念(-_-;)


売店の方も手持ちぶさたでしたが、親切に対応してくださいました。



翌日はまあまあのお天気の予報です。

*****続く*****


自販機、ベンチまでわさび色(笑)





この奥も広大な景色が待ち構えているようですが、雨と寒さとぬかるみで断念(-_-;)

また気候のよい時に来られると良いのですが…





お仏壇は春

2014-02-16 | 日記
6年前に他界した亭主の母は、このような色が似合う女性でした。
いや、私個人的にも仏壇は菊の花よりこちらを好むもので。

大正生まれでしたが、服装のセンスは私など天と地。
アクセサリーも忘れず、お化粧バッチリ(^-^)/

伴侶を看取ってから20年未亡人でしたが、時折出てくる昔戦時中に大陸での運命的な出逢い。
終戦後、色々縁談があったが、すべて断り、ひたすら再会を待ち続けたようです。(←本人談ですがね(^-^;)

大陸では放送局でアナウンサーの仕事していたようです。
…今ふうにいえぱ「女子アナ」ですか(笑)
そのためか、言葉使いは非常に丁寧でした。

私はといえぱ、母親の血を引きベランメェ調。(--;)

あまり良い嫁じゃなかったかな、と反省しつつ部屋の中だけでも春っぽくしていようと。

寒さのピークもあと少しですかね。













捨てきれなくて

2014-02-11 | 日記
ぬいぐるみに限らず、不要になった人形って処分するのに迷いますよね(-_-;)

このドナルドくん、息子が買ってきたらしいのですが、窓際に置きっばなしで色も褪せてしまい、
メールで問合せしたら、処分してください……との返事。

一度はゴミに出そうと袋に入れたのですが、…どうも捨てられない。(^-^;

ネットで調べたら、人形引き取りの団体あるようで。

そういえば、私の親が昔古くなったひな人形を供養してくれるお寺に持って行った話も聞いていました。

結局、このドナルドくん、埃だらけだったのを手洗いして軽~く脱水後またわが家に同居。

命びろいしたのでしょうかね。
しかも「お風呂あがり」で気のせいかホッとしているような表情です。











雨ですね

2014-01-26 | 日記

今朝は気のせいか?暖かいです。

Yahooのトップに「こたつでミカン」が激減、との話題が。

まぁ、確かに近年はエアコンの普及とともに住宅の和室が減ってきてコタツも少なくなりました。

おこたの上にかならず乗っていたミカンも出荷量が減少とのこと。

・・・わが家といえば、結婚当初よりコタツは考えていませんでした。

まぁ、コタツのぬくもりは捨てきれないのですが、なにせ「ものぐさ」になりそう。(コタツに罪はないのですが)

ぬくもりから抜けきれないし、ヘタすると寝床にもなる始末なんでして。
昔からことわざ?ありますよね。「立っている者親でも使え」なんて。
“うっかり立つと”もう大変。
そんな記憶が子供の頃からありまして、二度とコタツは使うまい・・・と(笑)

 

 まだまだ寒い日が続きますが、今朝の雨は冬が移動しはじめるサインなのでしょうか。

今朝、残りものの野菜、生姜、冷凍の肉ダンゴなんぞ入れてコンソメでスープでも、と思っています。