goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

紛失物発見!

2008-01-09 21:18:25 | 長女&長男
冬休み明け早々、我が家のお子達はそれぞれの持ち物を失くしたことが発覚した。
<失くしたのがどうも冬休み前らしい。。。


≪長女・愛用の自転車の鍵≫
7日に帰宅後買い物行くために乗ろうとしたらいつも置いておくところに無い!無い!無ーーーーーい!!
これで見つからなければ金輪際乗れず。。。
で、必死に探して探して…寝言でも「鍵が…どうしよう」と言うくらい困ってしまったのだが、学校用のジャケットのポケットから見つかった。
今回の件で懲りたらしく鍵は『大切な物引き出し』に保管されることとなった。
<もう失くさないのよ~生活必需品だからね


≪長男・国語の教科書≫
(こっちも)7日帰宅後国語の音読宿題をしようとしたら本棚に置いてあるはずの教科書が無い!無い!無ーーーーーい!!
で、必死に探して探し捲くって…もう号泣状態30分位泣いているし。。。
こちらは急を要する事態なので次の日、担任に長男が相談してクラスメートに呼びかけて貰ったそうな。
…2学期まで隣に座っていたクラスメート(女児)の机の中で眠っていたそうで。(彼女の机の中で年越し
これに懲りて持ち物しっかり確認を励行させなければ~~。
<もう失くさないのよ~教科書は必要不可欠だからね


年明けすぐこんな感じなお子達、今年1年が落ち着かないということを暗示している出来事なのかな。
親子共々心引き締めていかないといけないわ 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸先いいのかも~♪ (ウセルアンク)
2008-01-10 09:46:15
おはようございます、Mikko様。
失くし物って、気がつかないうちに失くなるんですよねー。
ひなちゃんにとって自転車のカギを失くすことは
私にしてみれば自動車のカギを失くすのと同じ…
それはそれはショックだったことでしょう~~~

でも、出てきて良かったですね。
しかも弟君と同じ時期に 
災い転じて幸先がいいのかもしれませんわよ 

我が家も「後でやろう~は、絶対やらない」から「ひとつ何かやったら直ぐに片付ける」を掲げ、お片づけ苦手なちーすけに叱咤していますわ。
ま、これは自分にも言えることですけどね~~~ 
返信する
ペンチでー(ぇ?駄目??) (みんみんまま)
2008-01-11 13:12:52
あけおめでーす(もう言うの、恥ずかしい////)
こんにちは、Mikko様。
自転車の鍵!わたしならー即座にペンチで壊すな・・・・・。バキっって;
あ、見つかったのね~うっかりすることありますものね。

教科書は親も蒼白になれますわ~美白ならとにかく・・・そりはいやん

うちの新年早々の紛失物。
そーれーはーハルの上履き。
どこに突っ込みやがったのか(あ;)ない;
みんみんのお下がりが取ってあったので、事なきを得ましたが。
どこから見つかったと思います?みんみんの体操着の袋ですよ~。
どっちを叱り飛ばせばいいのかわからんでした。

今年も宜しくです
返信する
失せ物だらけ@@ (竹内ママ)
2008-01-11 19:06:46
Mikko様、こんばんは。
紛失物、見つかってなによりですわ~~~
実はウチも何個か(汗)。
次男の幼稚園のシールノート(出席ノート)深夜まで探しまくってないないないーーーー
昨日始業式だったんですが、何てことないっ先生が冬休み中保管してたんですよ~~~
長男も縄跳びがない!と100均に買いに走るし、私もマフラーの編み図紛失しちゃったり(年末の大掃除で捨てた可能性大@@)
3学期は何かと慌しい時期、お互い気を引き締めてまいりましょうね
返信する
年中探し物中@お子達 (Mikko)
2008-01-11 21:30:18
ウセルアンク様、みんみんまま様、竹内ママ様、こんばんは。

紛失物事件直後からお子達の部屋を掃除していたら…トランプやら靴下の片方やら出て来る出て来る

ウセルアンク様。。。生活必需品がなくなると駅近の家だったり、山坂激しい地区ならもあまり乗らないと思うのですが、我が家の場合夫以外は必須。
仰るとおりポジティブに考えるようにします~結果オーライですが失くし物がすぐに見つかって良かったですわ。

みんみんまま様。。。えっとぉ~長女が鍵をぶっ壊して…の発想をしてました新しい鍵を調達して…なんて言っていましたが~そんなこと言っていないで探せ~~!!
<まぁ結果見つかったのですが、大きな鈴をくっ付けました@迷子鈴

ハル君の上履きがみんみんちゃんの体操着袋に~~な~ぜ~~??
子供に「最後に使って何処に置いたの?」と聞いても大概わからずじまい…まぁ、それがわかれば誰も(お子も母も苦労しないのですけれどね~
今年も天然家族ですが~宜しくお願いします。

竹内ママ様。。。もうね~探し物行為は日常茶飯事でして~ 
以前学校用の歌集を失くした長女は、お隣の2学年上のお友達に譲ってもらえて助かったのですが。。。その後その歌集はクラスメートが持っていて弟の落書き付きで戻ってきました。
3学期はあっと言う間で~まま様のところのご長男クンも我が家も4月には最終学年になりますので、お子達も含めて心引き締めないといけませんね


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。