お子達のある日の会話。
長男「お姉ちゃんの試験(ヤマハグレード試験の事)は何処でやるの?僕は船橋センターだよ…」
長女「ふーーーん、船橋センターなんだ。お姉ちゃんはね『つだのま』だよ!」
長男「そっかーーー『つだのぬま』なんだ。。。」
<あれ?なんか違うじゃあ~~~りませんか?
私「津田沼センターだよ」
長女「あーーー「つだぬま」ね!
“うろこ覚え”だったから…間違えちゃったわ~」
<『うろこ覚え』って………それもうろ覚えなのか~~~~orz
もうじき小5になる予定の長女は未だ日本語発展途上の状態が判明したのであった
長男「お姉ちゃんの試験(ヤマハグレード試験の事)は何処でやるの?僕は船橋センターだよ…」
長女「ふーーーん、船橋センターなんだ。お姉ちゃんはね『つだのま』だよ!」
長男「そっかーーー『つだのぬま』なんだ。。。」
<あれ?なんか違うじゃあ~~~りませんか?

私「津田沼センターだよ」
長女「あーーー「つだぬま」ね!

<『うろこ覚え』って………それもうろ覚えなのか~~~~orz
もうじき小5になる予定の長女は未だ日本語発展途上の状態が判明したのであった

一字間違えはまだ可愛いですよ~~
使い間違えよりはね~~
でも家の中でこうだと学校では~と考えたりしませんか?回りの子も似たような感じなのでしょうかね~
(そうだと願いたい)
我家の怪獣たちは乱暴な話からの上、使い間違え多発なので、この先心配です。。。
一文字違いは、年がら年中で「どーしたらそんな風に『変格活用』が出来る?」とよく夫に言われます(笑)
言葉の乱れに関しての不安は否めませんね。。。
幼稚園の隣が小学校なので校庭で体育の授業を受けている長女を今日見かけましたが、男子に向ってかなり攻撃的な言葉遣いでした
その後!?私の存在に気が付いた長女は、バツ悪そうな顔していましたが…。
ええ、帰宅後