goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

グローバルなトイレ(笑)

2010-12-10 20:27:32 | 生活全般
画像は職場のトイレのペーパーホルダー。
”ロール紙がなくなったらバーを持ち上げて横にずらしください”
のようなことが記載しある。

日本語はわかる。
ここは日本だから

英語もわかる。
万国共通語だから

フランス語・・・わからん。
フラン語圏の方が多いからか

こんな小さなバックスペースをもグローバル化しているのか~。

川じゃないのよ

2010-12-03 14:50:17 | 生活全般
今朝の集中豪雨
お子達が登校してから我が家の前の路地がこんな状態に~~~。
ご近所の江戸川の満潮時と集中豪雨が合うと。。。

お隣の高校生は唖然呆然で、本日自宅待機を決め込んだ模様。
<父親公認の下

夫は今日から1泊2日で泊り込み研修で伊東へ行く予定だったが、出発時間が遅かったので雨が止んでからの出勤だった。
私は、特に用事はなくて長女の用事で船橋までお出かけしようかと思ったが家でゆっくりしていた。
面倒だがPCからダウンロードで済みそうだから

アルコール消毒薬で目つぶし?

2010-10-24 22:13:58 | 生活全般
今日仕事帰りにお客様用の入り口で2~3歳位の男の子が棚に置いてあるアルコール消毒薬@スプレーで遊んでいた。
他人様の子どもでも危険なことや迷惑なことを(時と場合にもよるが)放っておけない私。
「それで遊んでるとお目目痛くなるよ。ママはどこ?」
と話しかけた。
「あっち」という風に指差した方には自動ドア前に若いママ風が2人、お喋りに夢中で子どもの行動を感知せず。
これ以上は私も関われないわ~と思い店内に入り買い物をしに行った。

それから…1時間近くあっちこっち買い物してまた同じところに来てみればなにやら子どもと母親が騒いでるし…。
見てみればさっき注意した男の子が顔を真っ赤にして泣いてるし。
どうもあのいじくり回していたスプレーを顔の方にばっちり噴霧した模様だ。

で、その中でひときわ大声で騒いでたのがやはりくっちゃべっていた若いママと恐らくどこかに買い物?していた若いパパ。
若ママ「この店は子どもの手の届くところにこんなもの置いておくのよ!」
若パパ「お前が○○ちゃんのお母さんと話していて目を離していたからだ!」

(-_-;)
う~ん…
若パパが常識ある人で良かったよ。

管理費滞納者

2010-10-21 15:22:09 | 生活全般
我が家はタウンハウス型の住まいである。
個々の住居の管理は個人でするのだが、共用部分はあるので主に修繕費等は1ヶ月1万円を管理費として住人は負担しなくてはならない。
2年間このタウンハウスの管理組合の理事@会計を務めてきたが、管理費を滞納がちの住人がいることは困ったものである。

管理組合の規則により当月ないし翌月10日までに振込みをしなければならない。
1~2ヶ月滞納してしまうのは仕方がないにしても、半年以上1年以上の住人がいることが問題である。
21年度から全く支払わず今年分も含めて18ヶ月=18万円滞納者もいるのだから困ったもんである。
再三支払いをお願いしていても払う気がないのか?

それが我が家のお隣さんときたもので~~~
先日も奥さんにこの旨話したら「2年前から”家”のことに関しては旦那に任せているので一応話しておくけれど私は知らないから~~」とけんもほろろに実質断られた感じである。
そんな事情ははっきり言って個々の家庭の事情でしょう
その上18ヶ月も滞納しているのに22年度から2年間は理事@会計に就くということ。
さすがに前年度の理事も含めてかなり怒り心頭のこと

どんな事情があるしろ集合住宅に住んでいる以上は決まりごとを守っていかなきゃならないと思う。
その奥さんの気配が全くない今日この頃。。。
1人息子さんとご主人の気配しか感じられないから。
連日夜遅くまで(@深夜に及ぶことも)友達が出入りしているみたいでドンチャン騒ぎしていたり、階段を騒音立てて駆け下りたり。
管理費支払わない上に子どもの躾は無法地帯。

管理費滞納については22年度の組合長が処理してくれるにしても民間企業に委託するという案もでているので是非ともそうして欲しいと思う。

水道管壊れる

2010-09-04 23:37:28 | 生活全般
今朝起きたら、家中水を流れる音がした。
土曜日でもどこかで水道工事でもしているのかな~とのんきに構えていた私。。。
リビングのカーテンを開けて。







Oh! My God!!!



除草シートが敷き詰めているため庭が水浸しじゃ。。。


水道局に電話して色々聞いて屋外の蛇口のパッキンが消耗したのか?と思ったのは素人の判断。
タイミングよく水道の検針のおばちゃんが「これは違うような気がする~」の助言に斜向かいに住む水道工事を生業にしているご近所さんのうちへ。

ご主人が仕事に行っていたのにも関わらず、応対してくれた娘さん(ウチの長女より2歳上)がすぐ連絡してくれて。
即行ご主人が帰ってきてくれた。

で、プロの判断は。。。
「多分・・・水道管が壊れているんだと思う」








再び    Oh! My God!!!




長女の夏期講習のお支払いもある今月これ以上お金はかかりたくない。
と、思ってもコレばっかりどーにもならん



約3時間の突貫工事となって直してもらった。
いやはや仕事が休みの日で良かったよ。

だんだんと・・・変わっていく(染まっていく)

2010-08-20 22:05:35 | 生活全般
我が家のお隣には今年高1になった男の子が住んでいる。
小さい頃は本当に面倒見が良くて、一人っ子にも関わらず2歳年下の長女をよく遊んでくれた。
中学生になってから小学校から続けていたサッカー@部活に入り、そしてこれまた美人なお母さんに似てグッと背も高くなってイケメンな感じになって。
で、今年4月県立高校に入学したんだけれど。。。

まぁ、そこの高校のことをとやかく言うつもりはないけれど。
ハッキリ言って『お勉強』をしっかりするような子はあまりいない。
制服を着崩して女子なんて下着見えるよ~~

夏休みに入って中学生でさえ「あれ?」という子もチラホラいる中、高校生もやっぱりな~
両親いないところに女の子を家に招きいれ。
まぁ、それは・・・良いとしても。
<イヤ・・・どうなのか夜遅くまで女の子の自転車が”ウチ”の前に置いてあったし@邪魔

今日は、高校の友人なのか髪の色がゴールドの男の子2人が我が家の玄関先をウロウロ。
更にタバコ吸ってる~~~~~
で、お隣の男の子が家から出てきたと思ったら。。。
またまたタバコ吸っている~~~~

ちょうど長女が塾に行く時間帯で少々危険を感じたので私が外に出て行ったら、コソコソと路地に入ってしまった。
しかし人の気配がなくなったらまた堂々と喫煙中

父親は隣市の消防士。
母親は色々とパート先を変える人。加えて夜遊びしているし、終いには白昼堂々とご主人以外の男性とおしゃれして出かけたり。。。


小さい頃、良い子でも周りの家庭環境でこうも大きく変わってしまうんだね~。
未成年者の喫煙に関しては長女の中学でも問題となっている。
良い影響を受けるのは良しとしても、悪影響となるものは感化されたくない。
少なくとも長女も県立高校を考えてくるが、ここは学校選びをシッカリしなければ。

出陣前に!(笑)

2010-08-09 22:26:17 | 生活全般
本日は実家両親と都内のデパートでおちあい、昼食をご馳走になった。
夏休みのこの時期、いつもドナドナ@帰省前に両親がお子達と私をおもてなししてくれる。
それがどんなにか力となるか

ハッキリ言って夫の実家では『おもてなし』ということからは程遠い生活がまっているから。
朝は前日に買った格安になったおにぎりや惣菜パン。
昼はジャンクフード。
夜はファミレス。

挙句には義妹に「早く帰れ」って毎回言われる始末。
本当に仏様の件がなければ絶対に行きたくない場所。

こんなことがあるので実家両親の心遣いが嬉しい。
伊香保温泉に行ったら何か・・・お土産になるものをお送りしなくちゃね。

夏休み突入~~~

2010-07-23 23:47:35 | 生活全般
お子達にとって待ちに待った夏休みが突入した
私にとっては避けたい、回避したい夏休み
<夫にとっては全然関係ない

7月20日
終業式。
小学生の長男は『あゆみ』を持って帰ってきた。
ハッキリ言ってウチの長男はフツーに【がんばろう】がある子である。
1年生なんて2段階なのに【よい】が殆どない。
なので、親である私と夫は今回もあまり期待していなかった。

私 「ゆう、今回は【がんばろう】はどう?」
長男「・・・どうかな?でも今から頑張ってみようか??」
夫 「明日『あゆみ』貰って来るのにもう遅いよ?」
長男「あ~~~~@@」
私 「もしまた【がんばろう】が多かったらどうする?」
夫 「まぁ、大丈夫だよね?」
長男「・・・・もし、あったら・・・『逆さ張り付け』にする?」
私と夫「「そんなことしないから!!」」

と、まぁ、こんな会話が前夜にあり。
結果は・・・A先生とーっても甘い評価ですか??な、印象だった。

長女の方は二期制なので今回は通知表はないため、本人とってもゆるゆる~~な感じだった。
夏休み夏期講習や『お姉ちゃん塾』の合間を縫っていかに遊ぶかということを画策している。
来年の夏休みじゃ、こうはイカンだろうが。


7月21日
毎年恒例の長男の幼稚園の同窓会に出席して、久々に会うママ友だちと大いに語り合った。
小4ともなるとさすがに男女別々に遊ぶかな~と思いきや、そこは幼馴染なので意外とごちゃ混ぜで和気藹々と過ごしていた。
それでもこういう会でポータブルのゲームで部屋の隅で1人遊ぶ子もいたりして。。。
現代っ子だね~~まぁ、そこは母達のパワーで外遊びをするように外へ出した。
「また、来年ね~」と別れたが、ほぼ皆地元なので小学校は違えどまた中学やその他でもご一緒しそうな予感。
それはそれでとーても楽しみ

7月22日
長男の小学校の壁掃除。
先日のペンキ塗りは仕事だったので行かれなかったが、こちらは前年度から始めてその際PTA本部で皆さんにお願いした立場だったので今回は恩返しするつもりで是非参加したかった。
朝9時~11時過ぎまでひたすら階段の壁をゴシゴシ。
いや~~~暑かった~~~~
もちろん長男も参加
自分の学校なので綺麗にすることは当たり前である。
もっと多くの人に参加して欲しいと前年度からも思った。

こういうことって大事なことだと思う。
「暑いから~」「面倒だから~」「誰かがやればいいじゃん」とかは大人の考え方で、それを小さいうちから植えつけてしまうってどうなのかな
それぞれに事情があると思うけれど、必要に迫られてやるのと自発的にやるのでは達成感の味わい方が違うと思う。
それがそれぞれの子どもが大人になったときの『良い心の種』になると思う。

7月23日
私のOJT試験。
結果は~~8月にわかるそうで。。。
筆記試験、全然ダメダメだった
だって脳に入っていかないんだもん@言い訳
一応、応酬話法@電話編は完璧というお墨付きをいただいたが。。。
恐らく・・・落第点だな

とりあえず今夜からゆっくり休めそうじゃ
そして明日も明後日も仕事~~~~暑いけれど~~~会社のバックヤードエアコンぶっ壊れているけれど~~~ファイティン

色々…

2010-07-22 20:13:46 | 生活全般
毎日色々あるのだが…
明日のOJT試験終わらないと落ち着かな~~い(・ω・;)(;・ω・)

来週は長男の個人面談もあるし…
<こっちは気になることあるから~

明日から夫がまた福岡出張だから明日ブログ書こうっと!