goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

3千円の贅沢(苦笑)

2011-05-06 21:03:31 | 生活全般

GWの最終日の昨日、家族で久々に天然温泉の『法典の湯』へ行ってきた。

本来土日祝日は別料金で少々お高めなのだが、オープン記念で会員証を無料で作ったので平日料金で入湯できる。

ここは所謂ナトリウム温泉なので源泉はしょっぱい

プラチナの結婚指輪は変色しないが、シルバーのファッションリングはしっかり変色してしまう。

 

それが平日料金で家族4人おまけのジュース代込みで3千円で足を伸ばしてゆっくりお湯に浸かった。

加えて5日はこどもの日だったので、湯船には大きな菖蒲の束が浮いていた。

<毎年5月5日には菖蒲を冬至には柚子を浮かべる我が家

 

温泉に行ったら菖蒲湯に入れないな~って変なところ気にする私である

 

仕事を始めてから土日休みなんて殆ど無かったし、仮に休めても朝からお子達の用事で出かけることが多くて。。。

朝からのんびり家事だけこなして・・・午後からゆっくり家族で過ごせるなんて今の私にとっては何よりも贅沢。

<結構チープだけど

 

次はいつ頃こんな風に過ごせるかな~~

 

 


やっぱり鉢花にした

2011-05-01 17:49:28 | 生活全般

毎年、両母親にあげている日比谷花壇の鉢物のカーネーションをやっと先ほどネット注文した。

ここで頼み始めて早15年ほど。

結婚以来浮気せずずっとこちらで頼んでいる。

<宝塚の生徒さんのファンクラブ時代からお付き合いかも

いつもは早めに注文しているのだが、イレギュラーで私の出費()があったので、次回の支払いと考えて締め日を越えて。

 

今年は王道の赤いカーネーション。

喜んでくれると嬉しいわ。

実母は・・・ともかく義母は本当にお花を育てるのが上手な人。

5~6年前に差し上げた鉢物のカーネーションを毎年咲かせている。ありがたいことです。

 

かなり井の中の蛙って感じの人だけれど、根っからの極悪の人じゃないからね。

それに夫の母親だし、日ごろの?感謝を込めて贈った。

 

 


ミニコンサートと売り場デビュー

2011-04-25 18:34:01 | 生活全般
昨日は長男の音楽教室のミニコンサートだった。
これは3月に予定していた発表会が東日本大地震で中止となったので、一所懸命練習してきた子供たちのために開催された。
担当講師のはからいで貴重な発表の場に出ることができた。

長男達は『風林火山』を演奏した。
なかなか上手に仕上がっていたと思っていたが。。。
7人中何人かは落馬した模様

最初の2~3小節はずれて~
4小節目くらいでブッ込んだ感じ。。。

担当講師曰く「ハイクラスの子達がどうにか持ち堪えて…」と。
とりあえず中盤から最後まではなかなか聴き応えのある演奏となった。
これも良い思い出、良い経験となった。



そして本日。。。
私、とうとう売り場デビューと相成った。
一応『他部署応援』ということで。
はて…応援
・・・・・・・応援じゃなよ。。。
バッチリ『The足手まとい』(@うるりん
今月はあともう1回これがあるのよ~~。
とりあえず、家で練習できることはやろう

”すべての従業員がレジ等に対応できるように”というのが会社の方針だから仕方が無いよね。
事務職だけやっていれば良いという事態じゃないらしい。
「イヤ~~~」と脱兎の如く逃げ出したいのだが、これは発想の転換で「現場で勉強・研修させていただく」つもりで頑張るわ

後方と売り場の二刀流で暫く続く、ファイティ~ン

ドヤ顔の子役なんか・・・

2011-04-20 22:22:44 | 生活全般
最近、日本のドラマでも”天才子役”と称して大人顔負けの子供がメディアを賑わしている。
成長したら・・・一体どんな俳優・女優になるのか。
TVに映る顔つきは徐々に『ドヤ顔』になっていく。
それでも「いや~ん、かわいい」なんて私は言わない。
むしろそんな顔つきになってくると個人的にはもうお腹いっぱいよ

だがしかし
この子は違う


『オーマイレディ』に出演しているキム・ユビンちゃん。
この子はきっとドヤ顔なんかしないって、おばちゃん信じているわ~~

立ち上がろうとする人を誰も止めることはできない

2011-04-16 00:25:07 | 生活全般

被災者へ「負けないで」 妻子失った市職員がメッセージ(朝日新聞) - goo ニュース

 

記事を読んでいて涙が止まらない。

 

自然の猛威に一瞬でも人類が屈したとしても、それはほんの一瞬のこと。

一人が立ち上がれば・・・もう一人・・・そしてまた一人と・・・・。

 

余震のこと。

原発のこと。

放射能のこと。

未曾有の大地震により小さな島国は揺れている。

でも・・・きっと目指すところはぶれていないと思う。

 

たった7ヶ月で星になってしまった大切な命。

その命を命がけで守ろうとした大切な命。

また家族のもとに戻ってくるように・・・祈らずにはいられない。

 

 

立ち上がる力が弱ければ・・・私達が支えればいいこと。

心と身体の痛みを知っている人は同じ境遇でなければそれを理解できない。

しかし、その痛みを分けてもらいその人の痛みが和らぐのなら・・・率先して支えよう。


納豆とヨーグルト

2011-04-07 22:58:14 | 生活全般

どちらも我が家にとっては欠かせない食品だ。

しかし計画停電の影響で出荷が遅れているとのこと。

どちらも発酵食品で、温度を保っての製造工程があるのだろう。

その納豆とヨーグルトがお米と同様現在は品薄みたいで。。。

職場の開店と同時にはあるらしいが・・・私が退店する頃には品切れ~~

 

なので14年以上やっている個人宅配のパルシステムで納豆を注文した。

それも『黒豆納豆』 これが豆の粒は大きいがとっても美味しいの~~~

またカタログに載っていたら是非リピしたいもの。

 

ヨーグルトの代わりに・・・

カルピスやヤクルト等を代用しているが、こちらは~~お子達にとってはラッキーって感じだが、栄養や体調を管理している母としては~~~少々悩ましいところなり(


狙われた募金箱

2011-04-03 18:41:34 | 生活全般

職場の売り場に大きな箱(プラスティック製)が東日本震災のための募金箱が置いてある。

皆様のあたたかい気持を頂いて、期間を決めて義捐金を入れて頂いてたが。

今日の午前中に心無い人の手により箱が壊されてしまった。

人目のつくところに置いてあったが、犯行はあっという間で・・・

もちろん取り押さえられたのもあっという間で・・・

幸いにして実害はなくて即刻箱の中身は事務所にある大金庫の中へ保管となった。

 

こんな暴挙に及んだ人は・・・

ほんの出来心、おいたが過ぎただけなのかもしれないが・・・

この中に義捐金として大切なお金を入れてくれた一人一人の心を踏み躙ったことまで考えていたのかしら。

こんな時だから・・・

とてもとても残念に思う出来事だった。


3/23の記事、追記と訂正

2011-03-25 16:49:39 | 生活全般

先日、計画停電の細分化についての記事を投稿した。

細分化はやはり実施するようだ。

しかし、私が投稿した記事と内容が異なるので訂正をしておきます。

我が家は第5-Cとなるようだ。

詳細はココから飛んでご確認を~~~

 

明日からこの細分化で実行していくようだ。

そして。。。

実行されるのかな~~~ 9:20~13:00と16:50~20:30の予定。

夕飯どーする???


また、水が買い占められてる

2011-03-25 15:16:04 | 生活全般

東日本大震災 今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう 「水道水、牛乳は飲んでも大丈夫か」「暫定規制値とは」「チェルノブイリと何が違うのか」 第一線の専門家にインタビュー(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

 

粉ミルクを飲むお子様を持つ保護者さんは大変だよね。

行政のほうがミネラルウォーターを支給しているみたいだけれど、それは一回だけなのかな?

 

午前中に職場のスーパーへ買い物へ行ったけれど、完売状態。

品出しの人が「お水入荷しました」と言えばあっという間に完売。

全員が乳児がいる世帯か?と疑問に思ってしまう。

 

粉ミルクが唯一の生命線である乳児にいきわたるように、お水が必要な人にいきわたるように買占めはやめようよ。

 

明日は、勤務なので恐らく・・・

「ミネラルウォーターはありますか?」と「営業時間は何時までですか?」と「計画停電やりますか?」の問い合わせだらけだろうな

マジで・・・

「計画停電~」という問い合わせはしないでくれ。東電に問い合わせてよ(ぼそり)


計画停電グループ細分化

2011-03-23 12:36:30 | 生活全般

我が家のあるⅠ市のHPを毎朝閲覧することが習慣化した。

それは計画停電を確認するためである。

併せて東電のHPも確認する。(こちらは私の実家のためアナログ家族なので

 

東電からのコメントで計画停電のグループを細分化するという話を聞いた。

やっと利用者の目線で行ってくれる、これは助かるよ。

色々批判等はあるとは思うが、こんな事態は初めてのこと。

後手後手にまわってしまうのは仕方がないよね。

 

とりあえず、我が家の被害は殆どないからこういうことはシッカリ協力させていただいている。

PC使用もなるべく控えている。

<私が一人頑張っても仕方がないが。。。

<ウチの長女なんか言わないといつまでも動画見たり画像加工したりしている。。。

 

我が家の地区は第5グループのDグループみたいよ。

オフラインの私をご存知の方々、是非Ⅰ市のHPでご確認くださいね~~