goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

春季講習はリセット

2011-03-18 17:37:42 | 受験

ウチの長女の塾の室長さんから昨日春季講習についての電話があった。

本来なら3月18日からの春期講習から”新中3生”扱いとなり、自動的に”受験生”扱いになるのだが、この地震で塾の入っているイ〇ンの営業体制や計画停電で17コマあった講習はリセットとなった。

とりあえず宿題の量等はこの地震により減ることもなく。。。

それでも長女は全然そんな自覚もなくて~~

来週火曜日に数学、水曜日に英語を受講してどっちゃり宿題を出されてやっと自覚するんだろうな~~。

学校の方が全然受験雰囲気がなくて。。。

今のところ頼みの綱は塾のみ。

<これもどうなの?Ⅰ市教育委員会~~本末転倒じゃん

 

5教科の宿題の量を見てかなりくらっと来た私。(長女なんか面談中現実逃避

もう受験は始まっているんだよ~~~と声を大にして言いたい。

 

長女の音楽教室仲間のお友だちで1歳年上の女の子は後期選抜だったが、無事に県立船橋東に合格したそうな。

後期選抜でこのレベルを受験するとは~~~。

前期では恐らくトップクラスを受験したんだわ~~~。

いやはや・・・来年大変そう


壮大な計画・・・?

2011-02-03 22:02:54 | 受験
今日、仕事帰りに長女の塾で私と室長との面談があった。
この1年@高校受験の壮大な計画(カリキュラム)を聞いてきた。

千葉県の高校受験システムが今年度より大幅に変わっての対応のようだが、中学校自体な~んにもしてくれないのでハッキリ言って『塾が頼り』
”塾>学校”という図式が成り立っていることの状態が問題なのだが。。。

受験日当日までの大まかな計画を聞いて~~~。
長女の性格等を考えて・・・はて?ヤツに出来るのか??と、思ったりもしたり。

併願の私立の見学会や説明会、高校の説明会はやっぱり保護者同伴なんだね~~
初めての子だけに熱が入ってしまうのは私だけかしら。
親子共々後悔はしたくないからぼちぼちだけど頑張るよ~~

<下の子も控えているしね。。。(ヤツのほうが大問題かも~~

扱いは受験生

2010-11-13 18:53:36 | 受験
先ほど長女がお世話になっている塾で面談をしてきた。
内容は冬季講習と今後受験について…。

(・_・)エッ......?
ウチの長女まだ中2のはず。
しかし塾は受験生扱いなのよ~~~~~(叫)

あぁ~冬ボーナスも塾代で飛んでいきそう…。
いや、ボーナス出るのか?去年はゼロだったからね。


お金かかるわ~

台風の影響か・・・

2010-10-30 15:23:59 | 受験
今日は長女の高校受験のための県立高校のⅠ高校の学校説明会だった。
しかし台風の影響を懸念してか、延期となった。
せっかくお休みをもらっていたのに・・・。
来週の土曜日に延期となった

来週は私が職場で研修があるのでここは病気でない限り休めないし。
うぅ~~むぅ。。。困った。。。
で、夫に頼んで長男連れで行って貰おうと思ったのが~~~。
長女が完全拒否

とりあえず、来年の夏休みに開催する予定の説明会に行くしかないかな。
高校の最寄り駅からこれまた遠い学校であったりする。
来月にも説明会があるが是非ここは外したくないんだよね~~。

どうか台風とか嵐とかそんなことなく説明会に行けますように
ここの高校はかなり人気のある高校で長女がお世話になっている塾講師の出身校だったりする。
それもあって是非に見学に行きたいわ~~。


2連ちゃん@受験対策

2010-10-02 00:23:33 | 受験
明日・・・いやいや既に本日。
またまた長女の受験対策で県立高校の学校公開と説明会に行く予定なりよ。

ここが、また最寄り駅からめっちゃ遠いのだわ~~
<公立の学校って何故駅から不便

先日行った高校と同じ最寄り駅ではあるが~バスが始発から終点まで~。
うぅ~~むぅ。。。
学力的には明日のほうが無理なく行かれそうだが、市内というより隣市との境目
出来たら~先日行った高校が良いのよね~

そして明後日・・・いやいや明日だわね。
長女がお世話になっている塾の受験フォーラムもある。
色々話を聞いてきて~また親子でビビッてしまうこと必至

まぁ、何もわからなくて~妥協だけで前に進むより情報収集しつつ納得した上で受験を乗り越えていこう@ファイティン

高校見学 Part 1

2010-09-27 15:05:30 | 受験
※これから話題が多くなると思うので新しくカテゴリー【受験】を増やしました。




一昨日、長女の高校受験準備の一環として県立高校の学校見学に行ってきた。
距離的には自宅からそんなに遠い位置にはないのだが、交通の便があまりよくない。
周囲の人の情報ではかーなーり自由奔放な校風だとか。。。
<頭髪がだったりだったり

で、山の上にある高校を目指して長女と訪問してみれば。。。
授業風景はそんなことはなく、皆、熱心に授業を受けていたよ。
<自由奔放とはいえ一応進学校

見学を踏まえて吹奏楽部の演奏と学校側の説明を聴いた。
吹奏楽部は東関東吹奏楽コンクールで金賞を獲得してしまうような実力らしい

授業内容や大学受験へ結びつく話を聴いて。。。
親子共々「ここを目指すのもいいね」と話しながら帰った。

本番の高校受験までまだまだ時間はあるが、特に中学のほうが情報収集等してくれないので今後(長男のこと)もあるのでお子達と一緒に頑張ろうと思う

今週末は同じく県立高校の見学と塾の受験フォーラムもあるので、また親子で様子を見てくるわ。