goo blog サービス終了のお知らせ 

Mikkoの日記

日々の生活を大切に。。。
Mikkoが日々感じた事や出来事をのんびり綴っていきます。

先生からの喝

2008-02-24 22:59:00 | 長女
昨日は長女の臨時レッスン@音楽教室。
午前中は、コレに掛かりっきりな感じが発表会まで続くのか~と、気が付けば月~土曜日までフル回転の私ストレス溜まり捲くりなり。

長女にいたってはいつもはアンサンブルレッスンは3人だけのところ、今回の発表会で総勢8人で演奏するので嬉しいそうだ
それでもまだまだ『のんびりモード』の彼らに対して担当講師が昨日は喝を入れたそうな。
この日アンサンブルレッスンを受けているお子達に向かって「個人レッスンの時各々に先生が叱ってあげる!!」と仰ったそうな。
その場にいた付き添いのママ達も「おっ!空気が変わった」と思ったそうで。

ウチの長女の個人レッスンは明後日、アンサンブルレッスンもあるので帰宅後も真面目に練習していたわ。
いつもだと『苦手な箇所=跨いで通る=練習後回し』の傾向のある長女だが…今日は先ず苦手な箇所から挑んで練習し始めていた。
それも何度も何度も繰り返し練習していた。
<こりは~私も長男もビックリ

通常レッスンより2倍以上の時間を掛けて練習後の長女との会話。
私「随分頑張ったね~
長女「そう?そんなにやっていたかな?(時計を見て)あっ!本当だこんなに時間が掛かっちゃった
私「集中していたからね~でもどうして?
長女「だってさ~昨日先生が『個人レッスンで叱ってあげる!!』って言っていたからマジやばい!と思ったからね~~」
私「・・・・・・・じゃぁ、先生の喝が無ければ『危機感を感じていなかった』ということ?」
長女「そういうことじゃないけれど~~~(脱兎の如く上階へ逃げる)」


まぁ、結果的には良い傾向になったので…やはりピンポイントで叱咤激励してくれる親以外の信頼できる大人@先生がいるってお子達にとって良い事だわ。
先生の言葉だけでこんなに変われるなんて~お子達に喝ということは親にも気を引き締めて!ということだわね







手作りチョコ狂想曲@エピローグ

2008-02-13 23:57:39 | 長女
今日はお子達の小学校が定例研だったので一斉下校13時半。
早々に帰宅した長女は、宿題などを済ませて早速手作りチョコに取り掛かった。
先日の連休で予行演習?チョコは、散々だったので、色々改善し各々の方々からアイデアを仰ぎ1口チョコとチョコチップマドレーヌを作ることにした。

先ずは、1口チョコは直接カップ(小)へマシュマロと溶かしたチョコレートを流し込みトッピングにシリアル@2個
平たいケースへ入れて冷蔵庫で冷やした。
その次にチョコチップマドレーヌの準備に取り掛かり←いつの間にか私が担当
私が計量等している間に長女がマドレーヌ型(アルミ型)にバターを塗っていた。
1口チョコで少し余ったチョコレートとチョコチップを生地へ混ぜて~生地を型へ入れた←ここは長女が担当
12個同時に焼けるオーブンではないので3回に分けて焼いた。
出来上がる頃には1口チョコも固まって。。。





ヾ(~∇~;) コレ


出来た~~~つ、疲れた~~~と母娘で暫しリビングで伸びていた。
長男がとにかく餌の周りでウロウロしているのをかわしながらだったから尚更疲れたのかも。


こんなに頑張ったのに~~本命チョコは渡さないんだって意外とシャイなのね

臨時レッスン決定@毎週土曜日

2008-02-12 23:47:26 | 長女
今年もお子達の音楽発表会が3月にある。
長女のクラスはJ専専攻クラスなのだが、現在3人だけでレッスンを受けている。
そのため1つ下のクラス(J専ハイクラス2年)と一緒にアンサンブルという形で演奏することとなった。

そのクラスが土曜日の午前中にグループレッスンをしているのでそこへ臨時レッスンとして参加することとなった。
土曜日は朝ドラを欠かさず見ているし、いつもより1時間遅めに起きても間に合うから楽だわ。
とりあえずレッスン会場(近所のスーパー内)へ長女を連れて行き、買い物などして帰ってこれるから~結構有意義に過ごせそう
<ここ何週間か週末に多し、願わくば希望



この臨時レッスンでメリットもある。
1つに受講料なしで担当講師の臨時レッスンが受けられる
長女だけでも月3回(個人・グループレッスン)で約2万円~~これは結構痺れる月謝だからね~~
<こんなことを長女の話したら「ママ、腹黒い」と言われた。。。悪かったわね

そしてもう1つに…夫実家から先日『例のお誘い』があったが臨時レッスンを理由に夫が早速断ってくれた
夫が話しても、尚も食い下がってきたみたいだけれど夫の方も「メンドーだったのか」有無を言わさずに切っていたし。
<正当な断り理由が見つかってちょっとホッとしている夫。。。次に相手の出方に翻弄されるなよ 

バレンタインチョコ狂想曲

2008-02-11 23:06:55 | 長女
この三連休は長女のバレンタインチョコ@手作り準備で、ほぼ私の自由時間は剥奪。
買い物へ行くにも家事をするにも常に長女が付きまとっていた。

先ず我が家のお助けレシピHP【クックパット様】にて簡単チョコレシピをチェック。
これが結構時間が掛かる。。。
長女が食べたいものと作りたいものと作れるもののギャップが激しく、譲歩するだけでバトルになりそうだったわ。

私「ひなこ、何を作りたいの?」
長女「う~~んとね、チョコレートケーキ…ザッハトルテなんて良いよねそれともチョコレートクッキーで、チェックの模様になっているもの…」
私「自分が貰いたいものじゃなくて。。。
長女「あっ!そうだね~じゃぁ、簡単なところでココアスコーンなんかどうかな?」
私「あのね~自分で作る気がないからテキトーなこと言っているでしょう?
長女「(いよいよ私のを察知したか)じゃ、じゃぁ…シリアルバーにしようかな~~」
私「それなら殆どガスを使わないから作れるでしょう、材料は後で買ってきましょうね」

と、作るものはこうして決定した。


材料を買いに近所のスーパーと100均(ラッピング等)へ行った時
私「チョコレートや生クリーム(コーヒーポーション)、マシュマロなど買うからね」
長女「は~~いどのくらい買えばイイ?」
私「6人のお友達にあげるんでしょう?そんなに買わなくても良いんじゃないの?」
長女「・・・・・・(言い難そうに)あのね~こないだまでは6人だったけれど12人になっちゃったんだ
私「・・・・・・・・・ぬぅわんですってぇぇぇぇ じゅうにぃぃぃぃにぃぃんんんんだぁとぉぉぉぉ(何ですって、12人だと)

と、まぁ大魔神の如く100均ショップのラッピングコーナーで叫んだのは言うまでもない。


お友達の口に入るものだから失敗は許されないので今日の午後から練習を兼ねて試しに作ってみた。
私「入れ物にクックパーを敷いてマシュマロとクッキーを平たく入れなさい」
長女「は~い、こういうのって楽しいね私お料理大好き
私「(それは料理じゃないから…)無駄口きいていないでサクサクやる!次にミルクパンにチョコレートを砕いて入れてコーヒーポーションを入れておきなさい」
長女「おおっ!いよいよチョコレート登場~~って感じ?ガス点けるの恐いよ~~
私「ビクビクやっていたら怪我するよ!ちゃんとやりなさい」
長女「弱火で溶かすのでしょう?わかったからママはあっちに行っていて」
私「溶けたら見せてね」

と、滞りなくチョコレートも溶けてマシュマロなどが入っている入れ物にチョコを流しいれ冷蔵庫で暫く固めた。





出来たのがコレ↓

ヾ(~∇~;) コレ






あんまり美味しそうに見えないわ~~改善するところ多々あり~~ 

二種混合

2008-02-02 14:24:00 | 長女
昨日長女の二種混合の予防接種をした。
11歳以上13歳未満の間だったら公費で出来るのでお財布に嬉しい
<実費だと3000円

大の苦手な注射をやらなければならない長女は、出掛ける前は既に腰が引けている状態で。
<どんだけ臆病
病院に到着しても所在無さげにアッチうろうろ~~コッチうろうろ~~
<邪魔でしょう
そうこうしているうちに順番が来てサクサク問診して先生の「じゃ、やれますね」の一言でプスリ
<緊張MAX
滞りなく無事に終了し、長女は先生と看護士さんにお礼を言って退室。
<ホッとして笑顔すら浮かんでる


受付で診察券と母子手帳を受け取って帰ってきた。
女の子だから必須予防接種は中学生になってから『風疹&麻疹』の追加がある。
これに関しても追々市の方から問診票が届くそうな。
また長女の憂鬱な顔が目に浮かぶわ~~



画像は長女の母子健康手帳。
妊娠判明して近くの支所まで取りに行ったっけ。
当時、自宅近くに駅もバスもなく徒歩20分以上かけて悪阻の中行ったのよね。
でも支所の担当者から「おめでとうございます、お気を付けてお帰りください。何か困ったことがありましたら保健センターへ連絡してくださいね。」と親切にしてもらったことをよく覚えている。
長女がお腹に宿っているのにまだまだ実感できなかったが、この母子健康手帳を貰ったときは何故か誇らしい気持ちになった。
いつか長女が我が家から巣立つ時には、是非この手帳も持たせてあげようと思う。

友チョコ!義理チョコ?本命チョコ!?

2008-01-24 23:18:12 | 長女
今日学校から帰宅した長女が、バレンタインチョコに関してこんなことを言ってきた。

長女「今年のバレンタインチョコは6人の友達にあげるの
私「・・・・6人も
長女「うん!○○ちゃん、□□ちゃん、○×ちゃん…あと男子3人にあげるんだ~
私「男女混合なの?」
長女「だって…女の子には『友チョコ』男の子には『義理チョコ』だもん」
私「へぇ~~そうなの。。。(6人にばら撒くのか?)」
長女「それでね。。。(もじもじ…)ママ、あのね~皆に『手作りチョコだよ』って宣言しちゃったから~ヨロシクね(くねっ)」
私「ぐわーーーーっどうして出来もしないのに大きな事言ってしまうかな?
長女「私もお手伝いするから~~~本当お願いします
私「当たり前じゃーーーーー

私「ところで緋那ちゃん『本命チョコ』は誰にあげるのかしら?」
長女「それはパパにあげるんだよ

とりあえず≪クックパッド≫チェックしてお子でも簡単に出来そうなものを検索せねば。
2月14日は木曜日…ということは?前日水曜日はお菓子作りに没頭予定か~~濃厚な1日となりそうじゃ~~
<いっそHBでチョコケーキ焼いてしまうか@悪魔の囁き 




・・・・・・長女にとって真の本命チョコをあげる人が現われるまで私はお手伝いさせて頂きますか~~ 

褒めて伸ばす

2007-11-15 17:37:04 | 長女
昨日、長女に長男のエレの練習を一部見てもらった。
<私は夕食の仕度があったので階下へ~



長女「じゃぁ、さっきママが言っていた曲を弾いてみようか」
長男「~~~
長女「そこっ!指使い違う!『5の指』で!!
長男「~~~~
長女「はいっ!歌いながらっ!はいっ!諦めないっ!!
長男「・・・・
長女「あーーもう!男が泣かない!!はいっ!頑張って!!
長男「
長女「やったーー!!出来たね~~~凄い凄い!!ゆう、頑張ったね、上手だよ~~


小5なのに厳しい指導@エレクトーンを習得しているよ。。。そして褒めて伸ばしているし…私より上手だわ~~ 
私が練習に付き合うのが手っ取り早いのだが、長男も私に対して『甘え』が生じてしまうのでなかなか覚えようとしないところがある。
長女が担当講師に受けているレッスンと変わらないスタイルで長女が長男の練習を見てくれるし、更に子供同士なので『甘え』禁物みたいで効果絶大
長女も『教える』と自分の練習の再確認になると練習後そう感じたみたい。

たまには…長女にお願いしようかな~~ <ストレス軽減@一石二鳥

長女の怪我

2007-10-23 17:46:15 | 長女
昨日長女が体育の時間終了後ハードルを片付ける時、ハードルに足を引っ掛けてしまい右足のふくらはぎ部分をザックリ切ってしまった

自爆で怪我してしまったのなら仕方がないのだが、担任と長女の話を合わせて聞けばクラスメートの男子が長女が転んでいるところ、長女が起き上がるのを待たずわざとハードルを引っ張るようにして長女を怪我させたようだ。
直後に担任が長女に謝るように促されてやっと「ごめん…」と言ったきり。。。
その男の子からの保護者からの謝りのなど無く、今日も長女は学校でその男子からは特にリアクションはなかったようだ。
その男子は家庭事情が複雑とはいえ、都合の悪いことは一切報告しないそうで…。
そういえば、小1の時もよく長女に背中を飛び蹴りしていたっけ 口喧嘩になった時長女が男子の保護者の悪口めいた事を言ったら、その保護者が怒鳴り込んできたわ~~。
<逆に飛び蹴りの話をしたら、すごすご帰っていたっけ。

小5になっても悪ふざけの境界線がわからないヤツと同じく机を並べていなくちゃいけないなんて…自分の身は自分で守らなくちゃいけないのか
長女の場合鍵盤楽器@エレクトーンを習っているので特に手足を怪我させないように細心の注意を払って生活してるのに、こういうことで怪我させられて…その後何もナッシングと思うのは親として大袈裟に考えすぎなのかな~~

長女はというと…いつもなら今日がレッスン日なのだが、幸い?レッスンが無いのでエレの先生に叱られなくて済む~~とちょっぴりホッとしているよ。

( *゜▽゜)/°・:*【祝・11歳】*:・°\(゜▽゜* )

2007-10-17 21:16:00 | 長女
今日は、長女の誕生日無事に11歳を迎えることが出来た。
只今反抗期真っ最中の長女だが、日々壁にぶつかり・親にもぶつかり・悩みながらも成長はしているようだ。

日頃、帰宅の遅い夫がマゼランの『季節のタルト』と『パイシュー』をお土産に早々に帰って来た。
夕食は、先日作った『ロコモコ@定食』<長女希望メニュー

誕生日のプレゼントは、以前から欲しがっていたお札も入るお財布
中学生まで大事に使ってくれるそうだ。
その他、公文教室の先生やクラスメート、実家ジィジ・バァバからもプレゼントを頂戴した。
昨日のエレのレッスンでは先生から「お誕生日おめでとう!」とお祝いの言葉を頂いたようだが、そうとう手こずっていた曲をが暗譜もOKで合格を貰ったみたい…。エレの先生も「ひなちゃん、今波に乗っているから頑張ってレパートリー増やしましょうね」と話してくれました。
<エレの先生にこんなに褒めてもらえて本人誇らしげだし…

これから色々あると思うけれど、真っ直ぐ誠実に『普通に』大きくなって欲しいわ~~~これが母として一番の望みよ 

入学して初めて・・・

2007-10-15 19:08:37 | 長女
長女の小学校から(上画像)こんなお手紙を頂いた。
入学して5年目、初めてよ~~~小学校の名前入り封筒なんて。。。(
正式な書類等に使用するであろう封筒があるのは、認識していたがまさか我が子宛に来るとは…。

夏休みの自由研究の作品が近くの公民館に展示されるとのこと。

昨日、お子達とで見に行ってきた。

折りしも公民館は年に1回の文化祭を開催しており、長女のクラスメートの男子の生け花@2作品展示されていた。
その他絵手紙やレザークラフト・水彩画・切り絵・陶芸などが所狭しと展示されて、またフォークダンスや民謡の発表もあった。

訪れる人達に自分の作品を見てもらえて、長女も大変満足しているように見えた。