goo blog サービス終了のお知らせ 

書く意味とは

2018-12-17 14:09:33 | ひとりごと
以前母に『ブログを書いている』と言ったらどういうことを書いているのか尋ねられ、日々の出来事や思ったことを書いていると言うと『それを他人が読んで(読まれて)楽しいのか?』と。

それがたま~に頭の片隅からひょこっと思いだし、嫌味とかではなく素朴な疑問として言った言葉がいつまでも忘れられないでいる。

ブログを書くことを始めたのは2006年ごろ。

それなりにテーマを決めて書き始めたものの、趣味が変わって方向がずれはじめたり、愚痴が多くなり読み返したくないようになったり、ネタが切れ書きたい内容より読んでもらえそうな記事を書くようになってきて続けるのをやめた。

何度もその繰り返し。

読み手を意識した途端、何を書いていいのかわからなくなるパターン。冒頭の言葉も引っかかってるのかもしれない。それに気づいてしまったら『そうだよね』っていう。

自分の備忘録としてネット上に残すなら晒す(公開)する必要って確かにないかもなぁって。非公開で誰にも気づかれずはけ口、または吐露、または自分の行動記録っていうだけでいいのでは?って。

でも誰かが読んでくれてるっていうのは書くモチベーションにもなるんだよね。公開されていても全部本心を書く必要はないし、でもじゃぁ何で書いているの?って問われればなんでだろう?って。

なんか文章がうまくまとまらないわ。

母にスマホの使い方を教えている時、電波という見えないものについてしつこく『何故?』と聞かれ『そういうものなの!』と答えるのと同じで、ブログを書くのにそんなに真剣に考えてない、とした方がいいのかもしれません。

先日読んだ小説の一説にブログと日記の違いを語る部分がありまして。

ブログは人の目に触れるもの、日記は自分だけが見れるもの、というような感じで。

だとすればやっぱりブログは読まれる前提の内容で、それが嫌ならば非公開なのかな。読まれる前提の日記っておもしろいのか?

よくわからなくなってきました。

読みたきゃ読めよ、そうでなければいっこうに構わぬ。私は私が書きたいから書いているだけ。
そんな感じでいいのかな。

占いは当たる?

2018-12-08 10:20:33 | ひとりごと
2019年はどんな年に(運勢的に)なるんだろうと星座で見てみました。

牡羊座。インテリアを変えるといいそう。ファブリックを変えるといいとか。他にも六星術も見てみた。

3年ほど前、辛かった時普段は運気なんて見ないのに細木和子さんの本を買ったりとにかく現状突破したかった時期。

なんだか違うなぁと思いつつその年と来年の気の持ちようを確認したり。そのうち日々の雑事に忘れちゃうんだけど。

昨日細木さんの占いを見たら来年の運勢がそのまま今年に当てはまるんだよね。
つまり1年遅れというか。

その辛い時も当たらないと思ってて、それは今回のように来年に降りかかる出来事、今まさにそれじゃん!って。

再来年の運勢がきっと来年の運勢なのではないかと勘繰っています。これが逆ならよかったのにね。

2020年の運勢なんてもう出るのかしら?そもそもそんなに当たらないのか?
いい時は頼ったりしないのにね。


ホームから消す

2018-11-30 20:44:58 | ひとりごと
最近やりたいことも見つからず、やるべきことはいくつもあるはずだけどやる気も起きず。

ついついスマホに手が伸びて、知らなければ興味がないはずなのにLINEニュースとか見て芸能人のゴシップを知ったりしてる。

FBでは気まぐれで『いいね』したお店の情報がどんどん出てくるし、消さないでいるから更新情報が次々出るインスタ。FB→インスタ→ツイッターの順番で用もなく意味もなく眺める。

どれも利用登録はしていてもFB以外は投稿もしたことがなく。いや、FBだってほとんど放置。

それなのになんか新しい情報を求めて当たり前のように3セットで一通り見たりしてる。

SNSはともかく、メルカリやzozoは買わなくても見てるだけでも楽しいからそれだけ考えたらいいのかもしれないけど、目が疲れてページを閉じると目以上にいろいろ疲れてしまった。

かなりスマホ中毒になりそうなフシがあるので、ちょっとここでSNSをホームから消してみようと思います。アンインストールはまたあとで。

ヤフオク

2018-11-17 17:03:05 | ひとりごと
ライブが終わり、あらためて私好きなんだなぁと思ったらDVDやグッズが欲しくなってメルカリやヤフオクを覗いていました。

欲しいなと思っていた商品が格安でヤフオクに出ていて、数年ぶりに入札し終了時刻を確認、にらめっこしながら落札できるか見守っていました。

終了時間間際での入札が繰り返され、延長に突入し2回ほど競り合い。

DVDもグッズも送料を入れても他の(メルカリやAmazon)よりは安かったけれど、
今日思いついて、
見たらたまたまあって、
安い値段からのスタートで、
競った価格も他で買うよりは安値で、
この値段で買えるのは運命かもと思って・・・

でも今まで何度も買う機会はあったのに、ライブ後の高揚感でほんの偶然を天からのお導きというには安易に購入を考えるのはよくないかなと、自分の入札を上まったのが2度あった時点でやめました。

欲しかったものではあるけれど、入札というヒートアップする仕組みにハタと気づいたらとんでもないところまで行きそうだった。

あの時やめて後悔はないかというと、もう少し粘っても良かったかなとは思うけれど、ちょっとでも迷った時点で本当に必要なのか考える機会だったのかもしれません。






必要かどうか考えるのはつまらない

2018-10-25 11:26:13 | ひとりごと
スキマスイッチの15周年ライブが来月2daysでありましてそのうちの時間が早い日曜日にチケットを取りました。

早々に、6月16日に払い込みを終えました。

徐々にスキマ熱が増して最近では泊まりで前日ステージも行こうかななんて思ったりもして、安い宿やチケットが売りに出されてないかチェックしたりも。

そんなことをしつつもどこかで無理かなぁと思っている私。

もやっとしててハッキリできないけれど、状況・立場etc・・・という感じで。

結局ライブは楽しいけれど興奮してほわ~んとするよりも、いずれブルーレイが出るだろうからそれでよしにしようかなという方に気持ちがシフトチェンジしてしまって、それは自分の意思の弱さを誰かのせいにしまっているような。

意味わかんないですね。

自由で自由じゃないなっていうか、ひとりで横浜アリーナまで行ってライブにいくことも自由といえば自由なのだけれど・・・。

ハンドメイド熱も持っている在庫(お店に出したけど売れ残ったもの多数の)を考えたら今はもう何も作る気がしない。

せっせとモノを減らしてなるべく余計なものは持たないようにしようという精神が、当てのないものを作ることや何となく気に入って買っちゃったというような楽しみを奪ったような気がする。

欲しいものを『買っちゃった』と純粋な喜びより、必要か否かの判断がつい出ながら品定めするのってなんだかつまらない。

ライブに行くかどうか決断できないのも、2日間行く必要があるかどうかなんて考えちゃってるしね。


参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

参加しています♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村