ファン層が50代後半~70代後半(80代も少し)のコンサートに夫に誘われて行った。演歌ではないですよ。夫は行きたくてチケットを取ったのだけれど私はさほど興味はなく、ひとりで行くのはつまらないというので付き合った感のコンサート。
知っている曲、聞いたことのある曲もあったし、かなりのベテランだから歌も上手だった。アンコールも含め2時間10分弱。
しかし私は正直つまらなかった。
アーティストが悪いわけでも夫が悪いわけでもないけれどそんなに楽しくはなかった。
その歌手の歌を『いい』と思って聞いたことはないからかもしれないし、興味がないからかもしれない。
たまに『友人に誘われて行ったコンサートがとても良くてハマりました!』とか聞くけれど、そういうことってほとんどない。自分発信でいいと思ったものしか好きになりにくい。
まず夫と私、音楽の趣味がまるで違う。
それは少しの年齢差のせいもあるかもしれないけれど、夫は座って聴きたいタイプ、私はノリノリの曲が好きだしMC以外ずっと立っていたいタイプ。
一緒に行くことは何度もあるけれど(夫が一緒に、ということがほとんど)、私自身がひとりで行くようになったらそっちの方が断然楽しい。
それはきっと自分が行きたいライブだからだと思う。
そして自分のさじ加減でいいからだと思う。
誘ってくれるその気持ちはありがたいが、ちらっと『他に行きたいコンサートがあるんだよなぁ』などと意地悪な気持ちも浮かんだりするのだ。これに行くなら違う方にひとりで行きたい、みたいな。
終わって感想を述べあった後に話しの中で、
『同じ年代だったりこういう曲が好きな人と行った方が楽しいんじゃないかなぁ』と言ったら、今回私が行くって言ったから一緒に行ってくれるんだって思ったけど、行かないなら他を誘うつもりでもいた、とのこと。
無理に誘ったわけではなかったらしい。でもひとりでは行きたくないらしい。
1年くらい前にひとりで行って(たしか私はその時行きたくなかったので断った)つまらなかったと。ひとりで行くのはつまらなかったと言う。
私と正反対だ。
映画はひとりでもいいけどコンサートは誰かと一緒がいいと。
こういう時妻としてそんなに興味はないけれど付き合っていった方がいいのか、行きたくないなら無理しないでいいといわれているなら断ってもいいものか。
しょっちゅう行くわけではないけど、なんだか終わった後も見てる最中もイマイチ楽しくなくてどっと疲れてしまうんだよね。
ひとりでは生きていけないクセにひとりがどんどん好きになっていく。
困ったものです。
知っている曲、聞いたことのある曲もあったし、かなりのベテランだから歌も上手だった。アンコールも含め2時間10分弱。
しかし私は正直つまらなかった。
アーティストが悪いわけでも夫が悪いわけでもないけれどそんなに楽しくはなかった。
その歌手の歌を『いい』と思って聞いたことはないからかもしれないし、興味がないからかもしれない。
たまに『友人に誘われて行ったコンサートがとても良くてハマりました!』とか聞くけれど、そういうことってほとんどない。自分発信でいいと思ったものしか好きになりにくい。
まず夫と私、音楽の趣味がまるで違う。
それは少しの年齢差のせいもあるかもしれないけれど、夫は座って聴きたいタイプ、私はノリノリの曲が好きだしMC以外ずっと立っていたいタイプ。
一緒に行くことは何度もあるけれど(夫が一緒に、ということがほとんど)、私自身がひとりで行くようになったらそっちの方が断然楽しい。
それはきっと自分が行きたいライブだからだと思う。
そして自分のさじ加減でいいからだと思う。
誘ってくれるその気持ちはありがたいが、ちらっと『他に行きたいコンサートがあるんだよなぁ』などと意地悪な気持ちも浮かんだりするのだ。これに行くなら違う方にひとりで行きたい、みたいな。
終わって感想を述べあった後に話しの中で、
『同じ年代だったりこういう曲が好きな人と行った方が楽しいんじゃないかなぁ』と言ったら、今回私が行くって言ったから一緒に行ってくれるんだって思ったけど、行かないなら他を誘うつもりでもいた、とのこと。
無理に誘ったわけではなかったらしい。でもひとりでは行きたくないらしい。
1年くらい前にひとりで行って(たしか私はその時行きたくなかったので断った)つまらなかったと。ひとりで行くのはつまらなかったと言う。
私と正反対だ。
映画はひとりでもいいけどコンサートは誰かと一緒がいいと。
こういう時妻としてそんなに興味はないけれど付き合っていった方がいいのか、行きたくないなら無理しないでいいといわれているなら断ってもいいものか。
しょっちゅう行くわけではないけど、なんだか終わった後も見てる最中もイマイチ楽しくなくてどっと疲れてしまうんだよね。
ひとりでは生きていけないクセにひとりがどんどん好きになっていく。
困ったものです。