goo blog サービス終了のお知らせ 

花まつり

2016-04-04 11:22:24 | お出かけ
今日からまた1週間の始まりですね。

まだ憂鬱(>_<)

過去続いた職場を思い出してみると1週間クリアすれば何とかやっていこうと頑張れた気がしますがここではどうなることやら。聞いた話では今回の募集に採用された人数の倍の人が面接に来たらしいです。選んでくれたからにはもうちょっと頑張ってみますか。

さて、土曜日にお寺での花まつりに参加してきました。去年も行った父の納骨しているお寺での行事です。
  
桃畑が広がる場所ですが満開にはまだ早かったけど桜はきれいに咲いていました。

花まつりをしないお寺が増えているそうで、ここでも途絶えてた行事だったのを4年前に復活させたそうです。

お経を唱えながら8人ほどの住職が花びらをまいて、檀家さん達が甘茶掛けをします。
家を出る時は小雨が降ってて、お寺に着いた時は肌寒い曇り空だったのに始まったら嘘のように青空が見えてきて春の陽気に包まれました。

ちょっとした食事が出て外での会食になるときにはぽかぽか暖かくて最高の日和でした。

また来年も参加したいと思います。
     

ラジオ公開録画へ

2015-11-11 13:51:16 | お出かけ
天気予報では洗濯物を干すのに絶好の日和って言ってたのに気温は上がらないし晴れ間も見えません(>_<)

先週の木曜日、お昼の時間帯に近くで(車で10分ちょっと)ラジオNHK-FMの公開録画があると聞いて見に行ってきました。

駐車場に停めようとしたらすでに椅子が並べられ、舞台が整っていました。停めるのは無理そうだったので近くの公共施設に車を置いて歩いて会場へ。

入り口でスタッフやアナウンサーが『どうぞ、どうぞ』と笑顔で案内してくれました。すでに何人かが座って始まるのを待っています。とても暖かい日だったので外でのイベントも苦にならず。

きょろきょろ見てるとスタッフが打ち合わせをしてたり、NHK甲府の見たことのあるアナウンサーがいたり。心の中で『おぉ~』とひとり感動したりして。

始まる前に拍手の練習もしました。細かく拍手する方法は紅白と同じなんだとか。ラジオ放送なので顔は見えないけど拍手も掛け声も大事ですよって言われました。なんだかすごく和やかな雰囲気でテレビカメラがないせいか、全国に放送されるのを忘れてしまうくらい。

始まる前舞台に立ったアナウンサーがかっこよくて、と同時に(さっき『どうぞ~』って言ってくれた人だ~)と気づいてまたひとりでにやにやしたりして(心の中でですよ)。

私に言われてもどうかとも思いますが、そのアナウンサー私のタイプストライクちょっと右寄りぐらい。後で調べたら『岩野吉樹さん』という方と知りました。既婚ね。夏に甲府放送局に来たらしく道理であまり見たことないなぁって。

でも昨日夜のニュースに出てて思い出しました。そういえば少し前にテレビで見て『かっこいい!好み♪』って思った人だった~。雰囲気が前の会社でかっこいいなぁって思ってた人と雰囲気が(体型とかも)なんとなく似てる。ってまたそこかいっ!

これからNHKで見るのを楽しみにしようと思います。

たった30分の公開録画ですが楽しかった!終わった後、もうひとりの女性アナウンサーに声掛けました。すごく笑顔が素敵♪夕方の『まるごと山梨』でよく見かける古野アナです。

短い時間だったけど楽しい貴重な体験でした。

昔大学時代にバイトでテレビ観覧したことがあって渋谷ビデオスタジオに行ったことがあります。2~3時間の撮影でバイト代が数千円だったような。それから何度も登録会社からバイト依頼がきたけどそれ1回でやめてしまいました。

八王子から渋谷まで時間も交通費もそんなにかからなかったけど、待ち時間が意外と長かったり交通費の支給がなかったりしたから当時の私は面倒に感じたのかも。時はバブルのころだったしね。

仕事が決まるまでは時間はあるのでいろんな体験またしてみたいと思います。

クリスハートのライブへ

2015-10-19 15:34:24 | お出かけ
8月ごろから義母の世話のため夫か私のどちらかが家にいないといけなくなったので二人で一緒に出掛けることがなくなりました。

2時間弱なら大丈夫だけど、それはそれで気にもなったりゆっくりできないので互いの用事の時は予め調整しておく、そんな日々でした。

介護生活が始まってわかったことは(トイレと食事の世話ぐらいだけど)周りの人たちがすごく助けてくれることでした。

特に夫の弟家族は埼玉に住んでいるにもかかわらず、常に気にかけてくれたりこちらに来て手助けしてくれたり。どうしようもない愚痴もうんうんって聞いてくれる義弟のお嫁さん(私より年上)はほんと天使みたいな人。憧れです。

今回のライブの件を話したら『お義母さんの世話するよ』と義弟が言ってくれて家族みんなで留守番をしてくれることに。来てくれるまでの午前中には義姉も来てくれて埼玉から来るまで見てくれたり。本当に助かったしありがたく思いました。

無事にクリスハートのライブを夫婦で楽しめました。去年のライブが良かったので夫も誘った今回のライブ。夫もクリスの歌声に酔いしれたようです。

平日看てる私を気遣ってか休みの日はほとんど義母の面倒を看てる夫。いろいろ我慢してることが私よりも多いので楽しめたようでよかった。こうやって行けたのもみんなが協力してくれるおかげ。いつでも笑顔で『困ったときは言ってね』ってその一言でいつも心が軽くなる。

義母もかなり容態が悪かったのですが、人間の生命力って計り知れないもので回復というか急に元気になりだしました。

トイレも私の介助なしではダメだったのに今はひとりでできるように。これには訪問看護師も夫の兄弟もびっくりです。

トイレさえできれば私がずっと家にいなくても大丈夫なので、ぼちぼち仕事を始めようかと夫と相談しています。ヘルパーさんに手助けしてもらいながら短時間でもしようかなと1か月ほど前にも仕事再開を考えてました。夫の兄弟にも話したら『いいと思うよ』って言ってくれてたけど、寸前になって私の方がいろいろ迷いだして。

でもいろいろお金もかかるし、だいぶ元気になってきたので本格的に考え始めてます。自分に向いてるところが見つかるといいなぁ。


ワイナリーを訪ねて

2015-08-16 12:31:02 | お出かけ
13日、父を納骨している勝沼のお寺で盂蘭盆会があり母・姉・私で行ってきました。
縁あってここのお寺に納骨し、節目節目できちんとお経をあげてくれることに感謝します。

1時間ほどで終わり母と姉は買い物に、私はひとりで勝沼周辺をドライブ。

前の職場でちょっと聞いたことのあるワイナリーに行ってみようと計画を立てていて、スマホのカーナビを頼りに3件ほど周ってみました。

勝沼周辺はほとんど行く機会がなくちょっとした観光気分。
2軒目に寄った甲斐ワイナリー。
蔵のようなところにワインが売っていました。
         

         

普段ワインは飲まないけれど、会社で見たことのあるものがあって感動・・・。せっかくなのでぶどうジュースを買いました。

庭に出ると葡萄畑が。秋になったらもっと色づいてワインの原料になるんでしょうね。
         
少し足を延ばして三養醸造へ。
途中には恵林寺もありました。
         
小さな酒屋さんだったのを店主がワインにこだわってそれ専門にしたそうな。
ここが目的でなかったらきっと通り過ぎてしまったかも。お店の人もなぜ来たのか不思議そうにしてました^^;

ワイン飲まないけどワイナリーを訪ねる私。
ここでは小さめのワインを買ってみることにしました。
         
知識がないので『甘口ですか?』と聞いたら『砂糖を入れれば甘口になる』と教えてくれました。ほとんど飲まないというと初心者向けのおススメを手に説明してくれたのですが、ちょっと予算オーバーだったので最初に選んだワインを購入。

目的を果たし満足してドライブ終了。

私の車にはカーナビがついてなくていつも地図を頼りにしてたけど、スマホのヤフーカーナビアプリって本当に便利ですね。道を覚えないっていう副産物はつきますが^^;

ひとりドライブって楽しいっ!
また機会があったらぶら~っと出かけてみたいな。

5/2に行ったところ

2015-05-04 17:19:28 | お出かけ
都内にライブに行くときはせっかくなので早めに家を出てあちこち周るプランを立てます。

今回もあれこれ考えてみた結果、印刷博物館と東京現代美術館に行ってみることにしました。

印刷博物館は飯田橋から徒歩15分ぐらい。目白通りには何か所も案内表示が出ててわかりやすく道も迷わずに行けました。

凸版印刷の社屋の一角が博物館になっています。
     

      

     

      

入ってすぐに『みんなにうれしいカタチ展』というユニバーサルデザインの展示がしてありぶら~っと見ました。地下に降りると企画展があってチケット売り場の人に内容を聞いたらあまり興味ないものなのでパスしました。

そもそも何故ここに行こうと決めたかというと、印刷の方法等を見たかったからなのですがぐるっと見たところそれらしきものがなかった。事前に細かく調べなかった私にも非があるけれど、企画展と私が見たかった常設展みたいなもの両方で800円だったみたい。

常設のみは通常300円だけれど、企画展がある時は両方で800円ということになってたみたい。それを知らずに結局帰ってしまって見たかったものが見れないという間抜けな事態になってしまいました。

飯田橋駅から大江戸線で清澄白河駅へ。東京現代美術館の最寄駅です。

江東区には初めて行きました。下町っぽい雰囲気で深川めしのお店が何軒かありました。
少し道に迷ったけれど無事美術館に到着。
     
    

すごく大きくてきれいな場所。中に入ると天井が高く芸術のムードが高まります。

こちらでは常設展のほかに企画展が3種類あって、私は『他人の時間』という企画展を選び見ることに。

美大生か芸大生か熱心に作品を見てる人が多くいました。海外のメディアが撮影にも来ています。

印象派等の美術と違って現代美術って理解するのが難しいです。ただ発泡スチロールを削ったものにどう感じればいいのか、廃材等を組み合わせてできたオブジェにどんな意味を見出せばいいのか。古いブラウン管テレビがいくつも並んだ風景にどういう反応をするのが理解できたとするのか。

建物は素晴らしかったけれど美術や芸術に疎い私には見たという感覚しかなかったような。途中暗幕で囲まれた真っ暗な通路があったのですが、そこがこの間行った富士急ハイランドの戦慄迷宮よりずっと怖かったという、しょーもない感想しか出てきませんでした(^^ゞ

理解できなくてもその空間に行ってみるだけの価値はあったような気がします。

美術館をあとにして清澄白河の駅へ。

来た道を行ったつもりが道に迷ってしまいました。ふと顔を上げるとスカイツリーが!
   
近いうちにスカイツリーも行ってみたいなぁ。

なんとか無事に駅に着き再び大江戸線に乗って汐留まで行きゆりかもめに乗りました。
その先の珍道中は昨日書いたとおり。

ライブが終わって一番近い駅は台場だったのに、道がまたわからなくなって結局ずっと遠回りして青海駅までとぼとぼ歩きゆりかもめに乗りました。そして東京駅からは特急で帰宅。長い1日でございました。

自分で言うのも何ですが(^^ゞ 用意周到、計画綿密な私にとって今回のようなハプニングや道を間違えることって珍しいことなんです。これもいい思い出ですがたぶん今度はもっときちんと計画すると思います。


参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

参加しています♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ
にほんブログ村