m-family の 「PHOTO 日記 」

身のまわりの出来事を、写真とともにゆるゆる綴っています。
うまし うるわし 奈良から発信しています。

福井旅行【2024年5月6日~7日】

2024年05月17日 | 旅行


北陸へ旅行してきました。
福井県の武生、「越前たけふ駅」です。3月16日、北陸新幹線金沢駅 - 敦賀駅間の延伸に伴い開業したまっさらの駅です。北陸新幹線の駅に隣接して道の駅も設置されていました。(今回もクルマでの旅です)
武生には昔、職場のグループで民宿に泊まって越前ガニを食べに来たことがあります。40年ほど前のことです。





国道8号線「福井バイパス」の鯖江を過ぎて福井の近く、大きな麺処「めん房つるつる」で昼食。
越前おろし蕎麦とソースカツ丼。どちらも福井県の名物です。





ホテルのチェックイン時間にはまだ早いので東尋坊に立ち寄りました。
ここは夫婦でも家族でもまた現役時代の職場旅行でも、何回も来ました。奈良から北陸は近いのです。
話は変わりますが、昔まだ若かったころ、確か伊勢志摩だったと思うのですが、相当年配のご夫婦が港でクルマから降りて記念写真を撮っておられるのを見かけました。自分たちもあの歳になってもクルマが運転できて一緒に旅してるだろうかと妻と話したことを思い出します。
できております。




福井県あわら市の芦原温泉のホテル「あわら温泉清風荘」に泊まりました。ホテルでは北陸最大級とうたう庭園露天風呂を始め色んな温泉が楽しめました。
食事は最近リニューアルされたお食事処で、「劇場型ビュッフェ」と銘打ったオープンキッチンで出来立ての豪華な料理をお腹がパンパンになるまでご馳走になりました。有難いことにアルコールも飲み放題でした。



翌日はチェックアウト時間までホテルでまったり過ごし、自宅への帰りの途中に敦賀に立ち寄りました。北陸新幹線の延伸で立派な駅舎ができているのがクルマから見えました。
日本海さかな街」 をぶらり。海産物、土産物店、飲食店など70店舗が軒を連ねる日本海側最大級の海鮮市場です。飲食店もたくさんあり海鮮丼を中心に寿司や軽食、季節ごとの旬が提供されています。大勢の観光客で賑わっていました。




「日本海さかな街」で海鮮丼を食べたいところですが、昨日の夜はホテルで豪華なビュッフェをさんざん食べたし、今朝もお腹いっぱい朝食ビュッフェを食べてきたところなので、さほどお腹が空いておらず、真向いの「海鮮アトム」で軽めのランチにしました。「海鮮アトム」は福井のローカル回転寿司チェーンです。ランチセットが大変お得でした。
私は握りと越前おろし蕎麦とサラダのセット、妻は海鮮丼と茶碗蒸しのセットをオーダーしシェアしました。どちらも税込み1,000円です。
ランチタイムはシジミとエビの二種類の味噌汁がセルフで飲み放題でした。これもお得です。




昼食後まだ時間があったので敦賀市内を少し観光してみることに。
港町・敦賀のシンボル「敦賀赤レンガ倉庫」です。1905年に石油貯蔵用の倉庫として建設されたレンガ建築物で、国の登録有形文化財です。
現在は、鉄道と港の街として繁栄してきた敦賀の歴史や街並みを再現したジオラマが展示されていたり、レストランやお洒落なカフェとして活用されています。




旅の最後に「氣比神宮」を参拝しました。北陸道の総鎮守社で大宝2(702)年の建立と伝えられているそうです。大鳥居は重要文化財で高さが約11mあり、わが地元奈良県の春日大社、そして厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つだそうです。
今回の福井への旅はこれで終わりです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿