goo blog サービス終了のお知らせ 

My lovely Luv&Louis&Coo♪

MダックスLuv&フレンチブルドッグLouis&Cooの他犬種・多頭飼い日記☆

アレルギー検査について その2

2013-01-24 | 動物病院

その1の続きです。

その1で、アレルギー検査は1回だけでは
正確な判断が出来ないと書きました。

先日、獣医さんから新しい情報を聞きました。
2012年の秋に行われた獣医学会で
アレルギー検査は意味がないという意見が出たようです。

アレルギー検査に意味があるというグループと、
意味がないというグループが
あったようで、
まだ決着がついていないそうなので、
実際のところ結論は、まだ分かっていません。

関係ないというグループは、大学病院の獣医さんが
多かったようで
学会に発表する為に、
色々と研究やデータを集めて話をされているので、

アレルギー検査は意味がないという方が
濃厚ではないかとおっしゃっていました。

人間のアレルギー検査は、血液検査ですぐに●●と●●が
ダメと
分かるのに、なぜ犬は分からないのか
納得できなかったので聞いて
みました。
(私がアレルギー持ちなので)


人間と犬・猫では免疫反応のスピードが違うので、
アレルギー検査は
意味がないという事でした。

例えば、米に反応していると結果が出ても、米を食べても大丈夫、
鶏肉に反応していなかったのに、鶏肉を食べたらひどくなるという
症例が多かったそうです。
だったら高いお金をかけて検査をしなくても

いいのではないか?という結論だそうです。

アレルギー検査をするよりも、その1に書いたように
除去食にして自分の目で確かめる
方がいいそうです。

ほとんどの項目にひっかかってしまい、
ノイローゼになってしまったお客様を何人も
見てきましたし、検査結果が全然アテにならなかったと
いうお客様も沢山見てきました。
2年かけて除去食をして、穀類アレルギーを
突き止めた人もいます。
私も個人的には、色んな方のお話を聞く限りでは
アレルギー検査はあまり意味がないと思っています。
まずはどの食材から除去しよっかな~という
目安程度に調べるならいいと思います。


と、真面目な話を書いてみました!
会社のブログには、たまに真面目な話も書いてます(笑)
良かったら覗いてみてください♪


コメント    この記事についてブログを書く
« アレルギー検査について その1 | トップ | お疲れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。