銘菓の旅

おやつが大好き❤️その街の銘菓を探しながら、街歩きします。

台南 南国🏝️ですね

2024-03-24 21:55:00 | 台湾🇹🇼
台湾の台南へやってきました。
台北から新幹線で1時間半、南国の雰囲気が漂っています。
台北は長袖Tシャツに羽織るものが欲しいかなという日に、台南は半袖Tシャツで歩いて汗💦だくになってしまいました。
パイナップルケーキが美味しいと聞いた
Funbox 鳳盒子(HPに民國100年 2011年創業と出ていました、それ以前の歴史もあるようです)に行くつもりだったのですが、ほかにウロチョロし過ぎて時間がなくなってしまい、新幹線の台南駅の台南高鉄ブランチでお買い物をしました。

今回の銘菓の旅は、たくさんの種類のパイナップルケーキに出会いたいので、一つの店でたくさんは買えない、バラ売りをしてもらっています。
こちらのお店も、箱買いが安いとわかっていましたが、単品で売ってもらいました。
可愛いパッケージです😍名前もfunboxなんてかわいい。こちらでもLINEペイが使えました!

土鳳梨酥


台南産の關廟(グンミャオ)というパイナップルを使ったパイナップルケーキ
こちらは、冬瓜が入っていないケーキですね。

パイナップルの繊維がすごくてびっくり‼️
切れ味の悪いナイフで切ったせいか、繊維が上手く切れず、美味しそうに切れませんでした、残念😢

形は正方形で、味は、酸味が効いてる。
パイナップルの繊維をしっかり感じます。
南国感満載のパイナップルケーキ



果肉をそのまま切ったザクザク感と表現している記事もありました。なるほど、ペースト餡ではありませんね。
これだけ繊維があるなら、繊維質をたくさん取れて健康にもいいのかしら?
普段、繊維質が足らない食生活をしている私には、おやつで繊維質が取れるかもと嬉しくなってきました!(食べ過ぎたらカロリーの方が体に良くないですね!)

パイナップルケーキでも、甘さや酸味はずいぶん違うものですね。
パイナップルの種類によっても違うし、フルーツを使っていたら、その時のフルーツの出来が味に影響するのかな。

自然の味を生かして作るおやつ、いいですね。
いろいろな時期に食べてみたい、味に変化はあるのでしょうか?



台北 優しい☺️

2024-03-24 13:03:00 | 台湾🇹🇼
最近知った、台北のパイナップルケーキのお店に行ってみました。

Amo 阿默典藏蛋糕 復興門市店
忠考復興駅の1番出口5分のところにありました。



店員さんが親切、私が単品買いしたいと言ったら、単品売りはしていないのに、4種類もパイナップルケーキや焼き菓子をプレゼントしてくれました。
あまりにも申し訳ないのに、食べきれないと思いながらも1番小さい6個入りのパイナップルケーキを買ってしまいました😅
パッケージが可愛い😍


商売上手だったのかも😄
今回はあまり現金を持ち合わせていないのですが、LINEペイで支払えました。最近、台湾でもLINEペイが使えて、楽してます。小銭を扱うのは海外だと日本以上にめんどくさい。


金磚鳳梨酥(傳統冬瓜鳳梨餡)

日本語サイトでは赤レンガパイナップルとなっていました。

冬瓜の入ったパイナップルケーキ



黑磚鳳梨酥(100%純鳳梨餡)

黒レンガパイナップルケーキ
100%パイナップルのパイナップルケーキ



パイナップルの繊維がいっぱいです。

こちらのパイナップルケーキは、酸味が少ない甘さが強い気がします。
特に冬瓜入りは甘い。
でも、フルーツの餡だからしつこい甘さではないのが、いいですね。

金鳳凰禮盒

卵黄入りパイナップルケーキ



卵黄が入ると濃厚な味になりますね。
私はパイナップルケーキの方が好き。濃厚な味が好きなかたはこちらの方が好みかな。

全体的に酸味の少ない味です。

美味しいパイナップルケーキでしたが、それ以上にお店の方と楽しくお買い物のやりとりが出来きてうれしかったです。

また行きたいお店でした。





台北 銘菓を求めて歩き回る!

2024-03-23 22:57:00 | 台湾🇹🇼
台湾🇹🇼で銘菓散策です。
私は、パイナップルケーキが大好き❤
好みが分かれるますよね、もそもそして口の中の水分が持っていかれるから嫌い😠という人も私の周りには多い、お土産にしても喜ばれない😅

でも、私は大好きなんです💕
以前に記録したお店ではない、別のお店をいろいろ研究しようと思います。
台北の象山駅にあるパン屋さん 吳寶春麥方店のパイナップルケーキを買いに行きました。高雄の人気ベーカリーの支店です。
パンだけでなく、パイナップルケーキもなかなかの美味という情報をゲットして、行ってみました。かわいい、おしゃれなパン屋さんですね!
台北101が間近に見える、すてきなロケーション😀






パイナップルケーキ

無嫌鳳梨酥




一つ38元
100%ピュアパイナップルの味わいにこだわっているそうです。
小ぶりな丸型




甘すぎず、酸味も強すぎない餡

特選四重溪鳳黃酥



一つ53元
説明を翻訳してみたら
「厳選した四重渓赤核アヒルの卵黄で味がさらにグレードアップ!」と書いてありました。
アヒルの卵🥚!ほんとかな‼️
台湾のパイナップルケーキは、アヒルの卵使うのかな?調べてみなきゃ。
こちらも小ぶりな丸型




濃厚な味です。

個人的には鳳黃酥より鳳梨酥の方が好きです。
好みによりますね。

パンで有名なお店、パンは噂通りの美味でしたが、パイナップルケーキもなかなかの美味しさでした、好吃!



映画 ゴールデンウィークが待ち遠しい

2024-03-12 19:31:00 | 情報記録
次の銘菓の旅は現在準備中、そんな中、大好きな中国俳優ワンイーボー(王一博)
の映画が5/3に日本で公開されるのを指折り待っています❤️
映画のタイトルは「無名」
そして、これまた大好きな香港のトニーレオンと共演だなんて。
夢のようなキャスティングです。
前売券を購入して、ワクワク☺️しています。早く来ないかなー、ゴールデンウィークと思いながら。

前売券はポストカード付でした。

ファンにはたまらない❤️
大切にしよう。

華流映画やドラマが大好きです。
韓流にハマった時期もありますが、ここ5年くらいはすっかり台湾、中国の作品ばかり見ています。中国語がわかるわけではないのですが😅
何ででしょうね。日本映画やドラマもよい作品はたくさんあるのに、はまるポイントは今だに自分でもよくわかりません。

夢中になれることの幸せ😊を味わおう!
自己満足ですが。



京都 羊羹も美味🥰

2024-03-10 17:48:00 | 銘菓日記
京都の阿闍梨餅のお店に行った時に、阿闍梨餅以外にも美味しそうなおやつを見つけました。
日持ちがするので、すぐには食べなかったのですがやっと開けました。
「蜜漬 京納言」


箱に入っています。

中を開けると丁寧に包まれていました。
粒撰り丹波大納言小豆、糸寒天、高級和三盆糖を使った上品な羊羹。
ツヤツヤしています。


しっとりしたようかん
甘いが、しつこくない美味しい甘さ😋
大納言小豆の粒をしっかり感じます。
美味しいです。

阿闍梨餅だけでなく、こんな美味しい羊羹もあったんですね。知らなかった😅

日本茶に羊羹、休日のおやつタイムを楽しみました。