goo blog サービス終了のお知らせ 

Je vis ma vie 〜ありがとうの気持ちがあふれる社会へ〜

マーケティングの本質は「ありがとうの気持ち」の探求だと考えます。こちらで社会にありがとうの種をまく活動や想いを綴ります。

土曜日の構想

2017-08-24 | 子どもと学び
おはようございます。桑原です。

明後日の「幼児のこども哲学」イベント
おかげさまで、満員御礼となりました。


全員参加なら、もうすぐ3歳〜6歳のこども達
13名と向き合う予定です。



さすがに、1人でファシリテーションするのは
無理がある規模なので
インターン仲間にタッグを組んでもらいます。

レッジョエミリアアプローチを学ぶため
カナダに留学していた経験もある彼女

なんとも心強い助っ人です!



今回の裏テーマは「楽しいってなに?」
私が今一番問いたいことです。

参加者の中にはお友だち同士もいるけれど
初めて集まる仲間と対話の共同体を作るのは
年齢問わず容易ではありません。

でも、楽しいって
人と人を繋げる動機づけになると思っています。



モンテッソーリ教育で、3〜6歳の子どもは
感覚刺激を楽しむ敏感期にあることを
論理的に学びました。

そのモンテッソーリ教育のエッセンスを取り入れ
聴覚刺激を楽しむ共同体を作ることから
始めたいなと思っています。

使う教具は8/18のblogにも書いた
100円ショップで作るオリジナル雑音筒

雑音筒は、同じ音を2つずつ用意します。

まずは、1人ひとつの雑音筒を持ち
同じ音の仲間を探します。
モンテッソーリ教育でいうペアリングです。

必ず2人組ができるので
今度はみんなで音を順番に並べる作業をします。
これは、モンテッソーリ教育でいう
グレーディング!



ここでいかにみんなで楽しむかが
今回のイベントのカギかなと思っています。
ギリギリまで、試行錯誤です!





できた! のキラキラした目

2017-08-17 | 子どもと学び
おはようございます。桑原です。



昨日から、小学生の甥っ子2人と
年長さんの姪っ子をお預かりしております。
3人とも元気いっぱいで圧倒されてしまいます…



先日購入した、モンテッソーリ教育教具の
三項式を見せたところ
特に、年長さんのさーさんと
1年生のたーくんは
交代で何度も
夢中になってくり返し楽しんでおりました。



分かった!

できた!


このときのキラキラした目は最高です。
このキラキラを大切に育める環境をつくるのが
大人の役割なのだと思います。

子どもたちを観察する眼を養うチャンスを
思い切り楽しんでおります!





〈告知〉幼児からのこども哲学始めませんか@勝どき

2017-08-13 | 子どもと学び
おはようございます。
こども哲学ファシリテーター桑原です。
昨日に引き続き、イベントの告知です。

勝どき駅 徒歩2分にある
グロースリンクかちどき
子ども・親子を中心に
様々な年代の地域住民を巻き込み
「地域コミュニティ」の創出に取組む
子育て支援施設です。
グロースリンクかちどきHPへリンク


こちらの多目的室にて
8/26(土)10:00〜11:15

幼児のこども哲学
始めてみませんか?

を開催致します。


詳細はこちら



今回は、3〜6歳に年齢をしぼり
じっくりゆっくり楽しめたらと考えています。

モンテッソーリ教育の教具を応用した
アイスブレイクも企画しております!

ご参加いただくには事前予約が必要です。
お申込フォーム



はじめて出会う子どもたちと
「目の前の世界」
「共に生きる仲間との時間」
「自分なりに考え表現すること」
を楽しめるように
まずは、試行錯誤を楽しみたいと思います!





〈告知〉野菜ソムリエプロとやさいねんどであそぼう!@勝どき

2017-08-12 | 子どもと学び
おはようございます。
こども哲学ファシリテーター桑原です。

勝どき駅 徒歩2分にある
グロースリンクかちどき

子ども・親子を中心に
様々な年代の地域住民を巻き込み
「地域コミュニティ」の創出に取組む
子育て支援施設です。
グロースリンクかちどきHPへリンク


こちらのプレイホールにて
8/22(火)10:30〜11:45
野菜ソムリエプロ仲間とともに
やさいねんどで遊ぶワークショップ
野菜ソムリエプロと
やさいねんどであそぼう!

を開催致します。


詳細はこちら

使うねんどは
7/28のblogでもご紹介した
てててのて製作所さんのやさいねんどです。
これにかぼちゃの種や、雑穀を使って遊びます。

ねんど初心者のお子さまもご参加いただけます。

自然素材から作ったねんどで
いっしょに感覚体験してみませんか?