goo blog サービス終了のお知らせ 

空のkiroku 雑記帳@goo

by 日蝕貧乏知恵者猫
この前、空を見上げたのはいつですか?☆彡
すぐ目の前にも美しさと不思議が溢れています!

米アラスカ州の火山のウェブサイトが大人気

2006-03-19 19:51:18 | (旧)雑記帳/アラスカ
米アラスカ州の火山のウェブサイトが大人気
 ロイター 2006年3月19日付け


2006.3.15
Image courtesy:Alaska Volcano Observatory / U.S. Geological Survey

 この週末、拙ブログやサイトにご来訪の方の『検索ワード』に「オーガスティン火山」が妙に多くて「?」だったのですが、このニュース関連だったのでしょうか?
 何故火山が人気なのかは依然不明なれど…ウェブサイトに掲載されている噴火の画像が鮮明で、数多いからかも知れませんネ。

 1月14日付け『アラスカ:オーガスティン火山噴火』でご紹介したように、アンカレジから約280km南西にあるオーガスティン山の噴火活動が依然続いていますが、この様子を伝えるアラスカ火山観測所のサイトが、科学者のみならずアマチュアにも大人気なのだそうです。

 リアルタイム・ウェブカメラの映像、数多くの画像などを閲覧することも出来たり、振動表、熱センサーのリアルタイム・データまであり、今年に入ってからの閲覧数は2億5300万ヒット以上!!(*_*;)
 同火山は相変わらず小噴火を続けていますので、被害が出ないことを祈りつつ、様々な画像やデータを拝見したいと思います。

World Ice Art Championships 2006

2006-03-14 13:24:24 | (旧)雑記帳/アラスカ
World Ice Art Championships 2006

 Multi-Block Classicで、日本とアメリカの混合チームが2等入賞!
 Mysterious Pearl Realistic
 Livecam
 こちらの画像の方がディテイルが分かりやすいかも。


 以前、見学に行った時の様子は、(画像が小さいけれど…)こんな感じでした。
 夕方のトワイライトをバックにした様子も美しいし、暗くなってからライトアップで色とりどりに彩られた姿も綺麗なのです。♪
 見学の際には、滑りにくい靴と防寒対策をしっかりと!

続報 アラスカ・パイプラインでオイル漏出事故

2006-03-07 23:41:25 | (旧)雑記帳/アラスカ
State to determine size of oil spill in 'systematic fashion'
 Anchorage Daily News 2006年3月6日付け

 今回のオイル漏出事故は木曜日に発生。
 事故現場は日曜日に塞がれて反加圧されたものの(漏れたオイルが戻された?)、事故から3日間は作業員が近づけなかった。
 最初の36時間で、水を分離後に回収された石油は501バレル(2万1000ガロン以上)にも上った。
 月曜日までに、およそ1,260バレル(およそ5万3000ガロン)の石油と融雪水が回収された。
 BPアラスカ、米国環境保護庁、ノース・スロープ郡環境保護部などの代表から成されたチームが、月曜日に油の回収に焦点を合わせるとの声明を発表。
 現在、ヒューストンから到着したBP側が調査中の模様。

 …という状況のようです。(^_^;)
 エクソン・バルディーズ号の時には1,100万ガロン流出…ですから、既にそれを上回っているということですね。(;_;)

アラスカ・パイプラインでオイル漏出事故

2006-03-07 20:53:30 | (旧)雑記帳/アラスカ
Alaska pipeline spill amount debated
 http://www.msnbc.msn.com/id/11696601/

 気になるニュースが飛び込んで来ました。
 プルドーベイ近くで石油パイプラインが破損して、大量のオイルが流失している模様です。
 1989年プリンス・ウィリアムス・サウンドでのエクソン・バルディーズ号の事故(1,100万ガロン流出)の時よりも、流出量が多いことが予想されるとか。
 環境への影響は計り知れず、非常に懸念されます。

トリノ:カーリング女子

2006-02-21 09:27:45 | (旧)雑記帳/アラスカ
 金曜日から激しい頭痛に悩まされています。
 かれこれ丸5日?(T_T)
 週末には身動き一つするのも辛いほどでしたが、今は随分マシになりました。
 ようやく峠を越えたように思うのだけれど、時々まだ襲ってきます。
 熱も少しあるけれど、熱っぽい程度かな?(測ってないから不明)
 お風呂に入ると軽減するから、血行不良、脳血流量低下、自律神経失調…一体何なのよぉ~!(T_T)

 そんな状態なのに、カーリングとフィギュアですっかり寝不足。
 いや…あのぉ~…薬を飲んでも完治せず、寝ていても痛みで目が覚めるほどなので、布団の中で観戦していたのです。
 もしかして、呆れてます?(^_^;)
(DVDレコーダが欲しい~!ビデオだと3倍速じゃないと録画できない長さなのだもの、画質が悪くて…。)


2004.3.14 アラスカ・フェアバンクスのカーリング・クラブにて


 カーリング女子、残念でしたネ。
 でも、とても面白くて楽しめました。

 序盤戦にミスが多くてガッカリした場面も多かったけれど、後半は凄く良い試合が続いてエキサイティングでした!!
 対スイスの最終戦では8エンドでギブアップに終わったけれど、よく頑張ったと思います。
 日本勢は居なくなっちゃったけれど、決勝リーグも中継して欲しいな。


日本でカーリングを楽しむ友人の希望で、ノーアポで訪れたのですが…シートに入れるとは思いもよらず。感激~!♪
向こう側のハウスは遥か彼方…こんなに遠いとは驚き。



 刈屋富士雄アナの中継も良かった!!(^^)
 ただ、カーリングのルールが分からない人向けに、解説者の方と共にルールをもう少し盛り込んで話してもらえたら有難かったです。
(怠慢せずに、ちゃんとカーリングのサイトでお勉強しましょう!^^;;>自分)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=soranokiroku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4324002223&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=acccf5&bg1=acccf5&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0" align="right"></iframe> カーリングの専門書籍の日本語訳が出ているんですね。日本に協会が発足して22年…当然?
 映画『シムソンズ』が公開されるくらいだもの、長野オリンピック以来のカーリング・ブーム到来は確実ですよね。
 現在amazonでも、本書は在庫切れが続いているらしい。

 英国戦にしても、9エンドが終わったところで10エンドに突入するには持ち時間が短すぎるのでは?と思ったのですが、最後には「ギブアップです。」だけだったので、「?」でした。
 時間がなくなったらどうなるんでしょう?
 囲碁や将棋と同じかな?
 5点差がついたら、いわゆるコールド??
 持ち時間との兼ね合いもあるようですが、勉強不足で良く分かりません。
 日本の最後のスイス戦でも「握手をしました」とのコメント。
 これがギブアップを意味することは、すぐに分かったものの…。


友人はかなりの腕前で、現地のカーラーに「次のシーズン、アルバイトに来ないか?」と誘われていました。
さすがにそれは無理としても、いつか試合で来たい!とのこと。



 1試合が2回のタイム込み75分(自分たちの持ち時間。つまり相手の75分を加えた150分間)の長丁場で、なかなか大変な競技なのだと改めて思いました。
 カーリングを楽しんでいる友人達がいるのですが、それを一日に何試合もこなしている彼らって凄い!
(この長さがアダになって、全戦中継が難しいような…。録画のオンエアでも「あれ?4エンドはどこいっちゃったの?」みたいな場面が多かったし。^^;;)
 それに、ストーン1個が20万円とは驚きました。
 氷の維持(綺麗なペブルを作る技術も大変そう)にも、費用がかかりそう。

 巷に「カーリングをやってみたい!」という人が増えたでしょう。
 日本にも、常設シートが増えると良いですね。(^^)


日本からマイ・シューズ持参。気合い入ってました!
ストーンもそうですが、こちらも日本製はないらしく、カナダにオーダーしたそうです。