goo blog サービス終了のお知らせ 

R2のAC奮闘の日々

ひっそりブロガーレイヴンのブログです。

Zoomeでテスト。

2009-05-11 00:23:03 | アーマードコア
撮影時は2008年の1月ごろ。まだ旧B操作時代の動き;

落ちなしでぅえす!



映像ビットレートは1100程度、適当にしたのになんという画質;
高画質でUPしたいときはこちらに有利ですねぇ。添付時に映像のW×Hを調整できるのも魅力。

リンク2件。

2009-05-10 01:28:48 | その他
一気に追加~。コウさんのブログ『I'm waiting』とメソさんのブログ『すごいよ!!オコメさん』です。メソさんは先に私のブログへのリンクをしてくださったに私はまだやっていなかったという… 申し訳ないです(゜ー゜; そして段々とブログの説明文が長くなっているという; もし内容で修正点があれば言ってくださいましm()m

you may crawl。

2009-05-09 20:27:26 | アーマードコア
久しぶりにエンブ+曲名をつけた機体をUP~。 

・機体はCIAのヤツを消してエンブレムと機体名かえただけの手抜きw
・エンブレムは実はとある方の画を参考にアレンジ加えて作ったもの
 (オンで会ったらすぐわかるかも? 原案者の方には連絡済みでござい ̄ー ̄;)
・機体名は他のを付けてたのですが、いまいちぱっとしなかったので作業中に聞いていた曲をチョイス。
名前が少しちがうのは文字数制限のため、↑のように大文字を加えるしかなかったのですorz
・チョイスした曲ですが、サビの歌詞がめっちゃかっこいいんですよ。

一部コメから抜粋
----------------------------------------------
明日は折れた
その中に残ってる 夜
右目に映す 雨
左目で意味を問う
止まらないビジョン
秩序の無い 君の流れ
右目に映す 晴れ
左目で消していく期待
-----------------------------------------------

一度是非きいてください。



ところで曲名の和訳ってなんだろ;



動画編集。

2009-05-06 15:36:16 | その他
特に企業秘密っていうようなモノではないので、少し晒してみますか。私がいつも動画をUPする手順は以下となっています。

1)PS3をHDDレコーダーへ接続(S端子)
2)撮った映像をDVDへ焼き、PCへコピー
3)TMPGEnc 4.0 XPressでMPEG2に変換(このとき音声を200~300%へUP、ビットレートは4000k程度)
4)Vegas Movie Studioで編集(上記写真が作業風景。この前のACfAのMAD)
5)3Mbpsのwmvで出力し、TMPGEnc 4.0 XPressでH264か、mencoderでflvに変換(このとき映像ビットレート大よそ400~500k)
6)某動画サイトへUp

となります。PCに直接キャプチャしてないので、6)の過程を含めて4回のエンコードをしなくてはなりません。とはいえ、編集の時間さえ除けばエンコードの時間は10分動画でTotal40~60分ぐらいかと(あとは動画サイトの○○人待ちがアレ)。去年にハイスペックPC買ってよかったと思える場面でもあります; TMPGEnc 4.0 XPressとVegas Movie Studioは有料ソフトで両方とも1万ちょいぐらいの値段。前者は色々と使えるためおヌヌメ致しますが、後者はなんとも言えない(というかユーザーがあまりいない)。もし動画編集ソフトを買いたいという方はアドビーのプレミアエレメンツがいいかもです。プレミアプロという上位ソフトはさらに本格的な編集ができますが、価格が非常に高いので予算にかなり余裕がある方が手を出してみてもよいかと(確か10万円ぐらい)。でもエレメンツでも十分な機能をもっているのでコストバランスで見た場合個人的にはこちらがいいですね。もし、きしめん系みたいにむちゃくちゃエフェクトがかかった動画を作ってみたい方は、アフターエフェクトを買いましょう(http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/)。ただし15万円ぐらいしますけどね|▽・) 私もちょっと触ったことありますが、非常に難しいです。というか、プロの方でも使うソフトなので、お遊びで動画編集するにはあまりにもヘビーなソフトです。これからMADを本格的な趣味として勉強する人は手を出してみてもよいかとは思いますがね……値段相応の機能はありますし。

上記のソフトを使用された動画が↓ いい比較動画です。

みんなでスペランカーのあるあるイージーミス(?)一覧。

2009-05-05 00:29:47 | その他
・噴火の山を飛び越そうとしてうっかり引っかかり、
 うしろにバック(バウンド)して落下 or 火に当たり死亡
・V時の溝にうっかり落下で死亡
・ロープからロープ、谷から谷へ移動する際に操作ミスによる落下死
・ロープから降りるときに、地面との距離が高すぎで落下死
・消える床、落ちる床で落下死
・自分で撃ったフラッシュにあたり死亡
・自分で設置した爆弾の爆発範囲にうっかり入って死亡
・幽霊退治するが、近づきすぎて死亡
・天井からの落石orつららを見過ごし、当たって死亡
・落とし穴で死亡
・酸素供給忘れで死亡
・最後の門まで進んだがカギが足りず、ドコかなぁって探したら
 結構最初らへんで、往復分の酸素が足りず死亡(というか詰み)
・下り坂でジャンプした時に、落差がありすぎて死亡
・噴火を避けるタイミングとあわせてジャンプするつもりが、間違って当たり焼死
・2面の津波(?)に飲み込まれて死亡
・ケモノ類にうっかり当たって死亡
・ゴール地点のエレベーターに勢い余って落下死
・トロッコで複数乗った状態で噴火に当たって死亡
・船に複数乗った状態で沈没して溺死
・仲間の爆弾に当たってしまい死亡
・重量オーバーにより、ロープが切れて落下死


もう少し考えれば、まだまだパターンが思いつきそうです。

心が折れるwww。

2009-05-04 14:59:44 | その他
舐めてた、『みんなでスペランカー』まじでマゾゲーw イメージとしては、くにおくんの運動会見たいな感じかな。デモンズソウルも難しかったけど、こっちはこっちで難易度が高いw ちょっとした段差から落ちるだけで死亡とか…一体どうゆう判定だ。 ソロで進んでいく場合はこまめにセーブしていればそこまで苦しくは無いんですが(実際2~3時間で22面まで進んだ)、COOP版は非常にアレ。残機はチーム皆で共有なので、迂闊に死んだらどんどん減っていきます。昨日4人がかりで、5時間ぶっ通しのCOOPで結局1-10まで進むので精一杯という。 ありえん…色んな意味でありえんこのゲームwww けどすごい面白いのは確か。ここまで皆ではまったのは桃鉄以来かも。