本日、横浜晴天なり。
毎年恒例の幼稚園イベント
「親子遠足」に行ってまいりました。
場所は みなとみらいにある臨港パークなる所でした~
あぁ、去年の今頃も同じような記事書いたなぁ・・・
一年過ぎるのあっという間ですね。
そんな感じで遠足の内容も変わりばえなく
青空の下、体操したり、リレーしたり、お弁当食べたりね。
今年もまた自分の運動不足をイヤというほど思い知らされたわ
我が家の次女ちゃん、先月満5歳になりまして
幼稚園では年中さん。
すこーしだけおねえさんになったかな・・・???
そう言えば、5歳になって補助ナシ自転車に乗れるようになった(笑)
最近では長女ちゃんと自転車を乗り回しご近所を暴走してます
その姿はさながら”暴走族”ですわ(^_^;)
幼稚園では内気な少女を演じてる(?)のにね。
幼稚園といえば、本当にあの場所って特殊な世界だなぁとつくづく感じます。
前にも述べたように完全に親参加型な園だもので
一見平和そうに見える母親たちの水面下では
いろいろと複雑な人間関係が広がってる訳なんですねぇ
もはやこれは女子高です。
私、自分では人付き合いが得意な方だと思っていたんですよ、実は。
でも子供を産んで子育てにどっぷり浸かって
世間からかけ離れて、そしてまた世間に戻ってみたら
あらら???
もしかして私って人付き合い苦手かも。。。って気づいちゃったのです
多分、これまでの人生
人付き合いが得手だったのではなくて
単に人に恵まれていただけだったのかな?
とは言え、現在も幼稚園での人間関係も上手くやってるつもりではおります。
そう・・・可もなく不可もなくね。
園友ってのは、子供が中心だから自分の一存で交友関係を決める訳にもいかず
子供同士が仲良くなれば、必然的に苦手なタイプの方とも交友が生まれてくる
ひろ~くひろ~く、あさ~くあさ~くを心がけてるんですけどね
そんなことしてると聞きたくない話も耳に入ってきたり
ほとんどまともに会話したことのないような方に
「阿部サダヲ好きなのよね?」とか
くだらない情報(いや、阿部さんは決してくだらなくないが)から
知られたくない情報まで・・・
あの母親たちの笑顔の水面下ではまさにクモの巣のような情報網が広がっている。
改めて考えてみると
なんて怖い世界なんだろう~
そして私もその中の一員なんだなぁ。
あ、全然遠足の話じゃないですね。。。