読みたい本があったが、購入するほどではないかもと、どうしようか迷ってた。
物は試しと、近くの図書館へ行ってみた。書棚には並んでいない、まあ、そうだろうな〜
カウンターで調べてもらったら、文庫なら所蔵がどこぞの図書館にあるそうだ。
ネットワークすごいんだね。で、取り寄せてもらうことに。
数日後の昨夜、滅多に鳴らない家電が鳴る。
図書館からだった。
で、その音声が全部機械音声、というか生身の人間ではないが、ちゃんとしたメッセージで案内があったことに驚いた。
ご丁寧に休館日まで教えていただく。
え、これっていつからなの?
ネットで予約できるのは、かなり前からだったなと思ったけど、お取り寄せ出来ました案内が完全機械化って、いつからなの?
ああ、私だけが知らなかったのか・・・・・
ひとり浦島・・・・・
そういえば、中高生の間ではLINE無視は当たり前なそうな。大事なことはインスタグラムのダイレクトメッセージって言うのが今時らしい。
え、私、LINEもやってないんだけど〜〜〜〜
インスタグラムは自分では発信しないし〜〜〜〜もっぱら、観るだけの老人である。。。
フツーに、ネットの海は生まれる前からある世代と、コツコツ経験を積み上げ、いちいち新しい技術に驚嘆しつつ生きてきた世代には、大きな壁があるのかね。
あ、話題が逸れた。
ちなみに頼んだ本は、長野まゆみの「テレヴィジョン・シティ」である。
ツィフォローのご紹介。

物は試しと、近くの図書館へ行ってみた。書棚には並んでいない、まあ、そうだろうな〜
カウンターで調べてもらったら、文庫なら所蔵がどこぞの図書館にあるそうだ。
ネットワークすごいんだね。で、取り寄せてもらうことに。
数日後の昨夜、滅多に鳴らない家電が鳴る。
図書館からだった。
で、その音声が全部機械音声、というか生身の人間ではないが、ちゃんとしたメッセージで案内があったことに驚いた。
ご丁寧に休館日まで教えていただく。
え、これっていつからなの?
ネットで予約できるのは、かなり前からだったなと思ったけど、お取り寄せ出来ました案内が完全機械化って、いつからなの?
ああ、私だけが知らなかったのか・・・・・
ひとり浦島・・・・・
そういえば、中高生の間ではLINE無視は当たり前なそうな。大事なことはインスタグラムのダイレクトメッセージって言うのが今時らしい。
え、私、LINEもやってないんだけど〜〜〜〜
インスタグラムは自分では発信しないし〜〜〜〜もっぱら、観るだけの老人である。。。
フツーに、ネットの海は生まれる前からある世代と、コツコツ経験を積み上げ、いちいち新しい技術に驚嘆しつつ生きてきた世代には、大きな壁があるのかね。
あ、話題が逸れた。
ちなみに頼んだ本は、長野まゆみの「テレヴィジョン・シティ」である。
ツィフォローのご紹介。

こんばんは
私も調べ物があって先週図書館に行ったんですが、図書カードが何年かに一度更新しなければならず、私はもう何年ぶりか忘れてしまってました
その場で更新できるので特に問題ないんですが
ネット登録のパスワードも仮パスワードもらいなおして、また元のパスワードに変更しましたよ。
自動音声の連絡って一度聴いてみたいものです
なんでもいいからネットで予約してみればいいんですね
留守電にも録音してくれるのかな?
野次馬というか好奇心いっぱいです~
テレヴィジョン・シティ
楽しみですね
図書カードって更新するんですか? 1度もしてないような・・・ああ、多分、私、引越しを頻繁にしてるから更新する前に電話番号とか変えてるからかな〜〜
たまたま勧められた本があったので予約しましたけど、普段は予約ってしてません。
最近、近所から本屋が消えていくので、これから機会が増えるのかも、です〜
そのうちAIがカウンター業務からすべてを仕切るようになるんでしょうね。
私、LINEはインストールしていますが、話相手があまりいなくて、忘れた頃にぽつぽつという感じです。
若い人はLINEは無視なんですか~
私なんかメッセージなんかあったら嬉しくてスタンプまで貼り付けたり・・・(笑)
なんでもAIがこなしてしまう近未来、ちょっとつまらない気もしますね〜
LINE、つながる相手がいません、私。友達や家族とは未だにメールです。無料だから良いのでしょうかねえ。
若い人たちには、インスタグラムの方が流行ってるらしいです。
どんどん移ろって行きますよね〜