一番最初に沖縄へ行ったのは何時だったろう…とふと思いまして、調べようと昔の古い手帳を探してみてみました。
一番古いのだと大学生時代のものがありました。なつかし~~~。
でもメモされている人の名前とか見ても、全然、覚えてないって人もけっこういるのにはびっくり。そりゃあ、三十年も昔だものね。仕方ないか。
でも、一昨年中学生の時の同窓会に顔を出したら、かなりオジサン、オバサン入っている顔ばかりなのに、顔と名前がすぐに思い出せたりして、不思議でした。
日記は挫折することが多かったのですが、手帳にかきつけるってことは続いています。お手製の手帳だったり、既製のモノだったり。ざっと10冊くらいはあるでしょうね。
今は、六穴のバインダー式を使ってます。あまり書くところはないんですが、見開き一月ってのが使いやすいようです。今はたいしたスケジュールの必要もないし、せいぜい、読んだ本とか、行ったところとか書ければいいから。あ、本はブログをやり始めてから、ブログにメモっているので、手帳には書いてないです。
沖縄に最初に行ったのは、1999年でした。
でも、感想とかまるで書いてなくてなんだかがっかり。どこかに書いてるのかなあ。私はなんでも書くほうだからあるかもしれません。
息子は旅行のことはあまり覚えてないそうです。彼が覚えているのは動物がらみのことだけですなあ。どこそこにいた犬とか、猫が一杯いたとか、サルに餌をやったとか。一番最近に行ったのは、前にブログに写真を上げておきました。
石垣で一人散歩をしている犬を見ました。首輪があるし、信号では待つし、絶対飼い犬だろうと思うのですが、飼い主はいません。面白くてしばらく後をつけてみたりしました。それに、路地にいるは、いるは、猫さんたちが。なんだか、住みやすそうなところなんだなあと思いましたよ。
あの写真、気に入ってます。ホテルのロビーだったのですが、ヨットがディスプレイされていて、そこで撮ってもらったんですよね。並んで写真に写っていると、私より若干背が高くて、大きくなったなあ~と思います。
この前、自分史の本てのを買ってみました。
そこに自分の歩いてきた道を書いておこうかなあって。これ、その年にあった出来事なんかが書かれていて、面白いですよ。
日々は目まぐるしく変遷していくので、早いとこ手をつけないと、忘れてしまうかも。しかし、ペンをもってあまり字を書いていないんで、文字が心配です。老眼も入ってきたから、細かい字って読めないし、書けない。う~~~。老眼鏡、そろそろ必要かも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます