降りしきる雨の中を歩き続け
お腹ペコペコになり
出入り口にある食事処で
山菜うどんは美味しかった
身も心も温まりました
恐山を後に
立ち寄った道の駅
青森なのにヨコハマ???
見ぃ~つけた
ご当地モノに弱い母(笑)
うぅ~ん・・・・
ホタテのカツバーガーって感じですが
さすがホタテの産地
ホタテは大きかった
行った場所はこ~んな所
「まさかり」のような形をしているので
『まさかり半島』とも呼ばれているとか
マグロで有名な大間
天然記念物の寒立馬(かんだちめ)
原子燃料サイクル(六ヶ所村)もあります
それと
あまり知られていないのですが、猿ヶ森砂丘
幅約1~2㎞ 長さ約17㎞
防衛庁の弾道試験場の為、一般は立ち入り禁止になっています
人が入れる砂丘では、鳥取砂丘が日本一ですが
面積では、猿が森砂丘が日本一だそうですヨ
キレイな海で取れた海の幸も美味しい
この日も夜の食材を買って、2日連続のBBQ
こんな野菜もありましたヨ
バナナのような甘さ???
ではなく・・・一般のピーマンに比べて苦みがなく
子供も嫌がらずに食べれる味でした
最後の夜
ルフィロビも大ハシャギ
大母が使っていた車イスに乗って
得意のウハウハ顔
なんて顔してんのぉぉ
ロビン・・・・
ハシャギ過ぎて疲れると、おばあちゃん顔になる
翌日の午前中
お墓参りをして、青森を出発
東北道の宮城県あたりを走っている時
海沿いの方角で、大輪の花火が打ち上げられているのが見えた
それも走る先々、数か所で
震災で亡くなった方への、供養の花火かな?・・・と勝手に思いながら眺めていました
こうして
ルフィロビ家の短い夏休みは、アッという間に終了
ルフィロビの出番・・・少ナカッタネ~
ゴメンねぇ~~~
長々と、お付き合いありがとうございました
今日もポチッ♪ してくれるカナ?
あいかわらずルフィロビ家の行動範囲の広さに
驚いています。
大会も好調のようで、実際に大会見てみたくなりますね。
BBQ楽しそうでしたね、うちでは必ずトウモロコシを皮付きのまま焼きます。
蒸し焼き状態で、とても甘くて美味しくなります。
横浜町は地元ですU+1F604
札幌で暮らしていると、一応隣の県でも暑さが違うでしょうね
帰省してた母の弟も言ってましたヨ。
あははっ♪
行動範囲は・・・・父の感覚で決定します(笑)
今後の目標は、いつか大会兼ねての山口県へ
そして、北海道へ
北海道のとうもろこしはウマイですよね~
生で食べれるとうもろこし!!
憧れデス(笑)
ウッシー家の皆様~残暑厳しい?ので、お体に気をつけて下さいネ
その節は、ありがとうございました
うえぇぇぇ~~~
ご自宅は横浜町だったんですか~
13日の大雨の日に行って来ましたヨ。
昔と違って、有料道路が出来たから行きやすくなりましたね
早くに知ってたら・・・・お会い出来た?かもデスネ
もう時期9月ですね。
そろそろ遠征の時期ですよぉ~
青森も夜は、涼しくなって来た頃でしょうね。
季節の変わり目・・・お体に子をつけて下さいネ
来シーズンからユースでファイナル目指してみようと思ってるから、今シーズンの遠征は10月の宮城で終わりかな?(まだ未定です)
もしかしたら、11月のファイナルを見に行くかもです。
憧れの舞台ですよね。
昨年は運よく出る事が出来ましたが、なかなか休みがとれない我が家は、今シーズンも残り少なくなり一戦一戦大事にしたいと思っています
目標があると燃えますよネ
来シーズンは、いろんな場所でお会い出来るかも?ですね。
お会い出来る日を楽しみにしています