goo blog サービス終了のお知らせ 

ヾ(´゜Д゜`;)ゝ エーット・・・

参考資料?∩゛ヽ(。・ω・。)へぇ~

ピーマンの超簡単料理

2009-09-01 | 料理・レシピ等
材料:ピーマン(1人前で2~3個) 昆布佃煮

①ピーマンを洗い、まな板に乗せ、上から手のひらで軽く押す。

②すると程よく割れるので、後は手でちぎって食べやすい大きさにする。

③食べさすい大きさになったピーマンを器にいれる。

④③に昆布佃煮をのせて、電子レンジで2~3分で出来上がり。

⑤電子レンジより取り出して、ピーマンと昆布佃煮を混ぜれば
 味が均等にに行くので、美味しい。

お好みで、ゴマを振りかけてもさらに美味しくなる。

※ピーマンは種も食べれるといわれているが、
 ヘタと種を食べたくない人は、取り除いて電子レンジへ入れる。


鶏むね肉 きゅうりともやし 甘酢和え

2008-10-02 | 料理・レシピ等
鶏むね肉 ・ 1/2 枚
キュウリ ・ 1 本
モヤシ ・ 1/2 袋
<合わせ甘酢>
作り置き甘酢 ・大さじ 3
練りカラシ ・少々
塩コショウ ・少々


【1】 鶏むね肉は細切りにする。キュウリは両端を切り落とし、斜め切りにしてさらに細切りにする。モヤシはたっぷりの水に放つ。ボウルに<合わせ甘酢>の材料を合わせる。
【2】 たっぷりの熱湯にモヤシを入れて、再び煮たってきたらザルに上げ、しっかり水気をきってキュウリと共に(1)の<合わせ甘酢>と和える。
【3】 モヤシをゆでた熱湯に鶏むね肉を加えてゆで、ザルに上げてしっかり水気をきり、<合わせ甘酢>と和え、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

炒めタマネギと鶏肉の春巻き

2008-10-02 | 料理・レシピ等
炒めタマネギと鶏肉の春巻き

<材料>(4人分)
タマネギ・・・1個
塩・・・少々
コショウ・・・少々
カレー粉・・・適量
鶏もも肉・・・400g
春巻きの皮・・・4枚
スライスチーズ・・・4枚


<作り方>

タマネギは、繊維を断ち切るように1cm幅に切っておく。


フライパンに油(オリーブ油)をしき、強火で温める。
タマネギを加え、強火から中火におとし炒める。

タマネギが半透明なったところへ、塩・コショウを加える。


焼き色がついてきたら、火を止めて、カレー粉を全体になじませる。
鶏肉に、塩・コショウで下味をつける。

春巻きの皮に、チーズ、炒めたタマネギ、鶏肉、さらにタマネギをのせ、皮で包んでいく。



皮の表面に、サラダ油を適量ぬり、オーブントースターで7~8分加熱し、完成。



塩そぼろ (万能常備菜)

2008-04-09 | 料理・レシピ等
万能常備菜

[塩そぼろ]

<材料>
合いびき肉・・・400g
タマネギのみじん切り・・・1/4個分
塩・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2


<作り方>
タマネギをみじん切りにする。

フライパンにお湯を沸かし、沸騰したら合いびき肉をいれ、手早くかき混ぜる。
肉が白くなったら、ざるにあげてお湯を切る。


同じフライパンに、湯通しした合いびき肉、タマネギ、塩、砂糖、酒を入れてから火をつけ、中火で水気がなくなるまで炒って完成。

ポイント:
最初にさ~と、湯通しして、油を落とす。
そぼろを醤油でなく、塩で味付ける、塩そぼろ。


昆布だしのとり方

2007-07-16 | 料理・レシピ等
【だしの取り方】
<材料>
昆布(7~8cm)・・・3~4枚
水・・・1.5リットル
カツオ節・・・25g


<作り方>

昆布を30分以上水につけておく。


鍋を火にかけて昆布を煮ていく。アクが出てきたら取り除く。
沸騰したらフツフツするくらいに火を弱めて10分煮る。
10分したら昆布を取り出して、1度火を強めて沸騰したところにカツオ節を入れる。
アクが出てきたら取り除き、10分ほど煮出していく。

最後にクッキングペーパーなどでだしをこせば完成。


お好み焼き (2点)

2007-07-07 | 料理・レシピ等
【お好み焼き】
<材料>(2人分)
水・・・130cc
牛乳・・・大さじ2
卵・・・2個
マヨネーズ・・・大さじ2
お好み焼きミックス粉・・・100g
ヤマイモ(すりおろし)・・・20g
キャベツ・・・300g
揚げ玉・・・20g
万能ネギ・・・2本
豚バラ肉・・・6枚
お好み焼きソース・・・適量
青ノリ・・・少々


<作り方>

キャベツを2~3ミリの千切りにしてから、1センチ幅の粗みじん切りにする。 硬い部分とやわらかい部分が均一になるように混ぜる。


ボウルに水、牛乳、卵を入れて混ぜる。そこに、マヨネーズ、ミックス粉、ヤマイモを加えてダマにならないようによく混ぜる。

※小麦粉の中に牛乳とマヨネーズ=脂肪分を入れることで、小麦粉がゆるんでフンワリになります。


さらにキャベツ、小口切りにした万能ネギ、揚げ玉をいれ、空気が入るように下から上へ持ち上げるように、ざっくりと10回ほど混ぜる。

200度に予熱したホットプレートの真ん中に、生地を丸く外に広げるように形成する。 (直径16センチ、厚さ2~3センチが目安)



3分焼いたら、豚バラ肉を「川」の字にのせて、ひっくり返す。


少量の水(分量別)を加え、フタをして5分蒸し焼きにする。

再びひっくり返して、2分経ったら完成。





ジャガイモのお好み焼き

<具の材料>
ジャガイモ
バター

コショウ


<作り方>
電子レンジで加熱し、皮をむいたジャガイモをバターで炒め、塩・コショウする。

お好み焼きの生地の上に、炒めたジャガイモをのせ、さらに生地で挟み込んで焼く。






しそ (しそキムチ)

2007-07-04 | 料理・レシピ等
◆シソキムチ
<材料>
シソ・・・30枚
【つけダレ】
しょう油・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
ネギ(みじん切り)・・・小さじ1
すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
すりゴマ・・・小さじ1
韓国産唐辛子・・・小さじ1
※韓国産唐辛子が手に入らない場合は、一味唐辛子でも大丈夫!ただし辛味が強いのでほんの少量入れてください。


<作り方>
つけダレの材料を全て混ぜ合わせます。

あらかじめ水洗いしたシソにつけダレをぬり、重ね合わせ染み込ませれば、完成!
※冷蔵庫で5日間程度は、保存可能です。




薬味としてのシソ

・シソをよく洗う

・芯の中心にある葉脈を切り取る

・縦にせん切りにする

・切った葉を冷水につける






冷し中華のたれの工夫 錦糸玉子の作り方

2007-07-04 | 料理・レシピ等
【しょう油だれの作り方】
<材料>(1人分)
市販のしょう油だれ・・・1人前
ごま油・・・小さじ1
ショウガ(すりおろし)・・・1片分


<作り方>
市販のしょう油だれに、ごま油とおろしショウガを加え、よく混ぜ合わせて完成。



「ゴマだれに、『辛み』と『旨み』をプラス。トウバンジャンとおろしニンニクを加えます。」


【ごまだれの作り方】
<材料>(1人分)
市販のゴマだれ・・・1人前
トウバンジャン・・・小さじ1/4
おろしニンニク・・・少々


<作り方>
市販のゴマだれに、トウバンジャンとおろしニンニクを加え、よく混ぜ合わせて完成。


冷し中華に載せる“具”は?
キュウリ42人 錦糸玉子41人 ハム40人
トマト:26人 ささみ:14人
レタス:12人 焼き豚:11人
ワカメ;11人 カニかま:10人 など






面倒な錦糸玉子は電子レンジで作りましょう。


【錦糸玉子】
<材料>
卵・・・1個
片栗粉・・・小さじ1/2
酢・・・適量


<作り方>
卵に片栗粉とお酢を加えてよく混ぜる。

お皿にラップをピンと張り、


その上に溶いた卵を薄くのばして10センチ程度の円を作る。電子レンジ(600w)で40秒加熱すれば、出来上がり。


ラップからはずして数枚重ね、細切りにする。


アボカド料理

2007-06-22 | 料理・レシピ等

【アボカドのカツオ風味】
<材料>
アボカド・・・1/2個
ワサビしょう油・・・適量
タマネギ・・・適量
カツオ節・・・適量
オリーブ油・・・適量


<作り方>
アボカドを縦半分に切り、種を取る。
種を取って出来た穴の中に、ワサビしょう油を入れる。

2.にみじん切りしたタマネギ、そしてカツオ節を上から振りかける。


最後にオリーブ油をかける。



【アボカドのツナマヨ】
<材料>
アボカド・・・1/2個
ツナマヨネーズ・・・適量
エビ・・・適量
オリーブ油・・・適量


<作り方>
アボカドを縦半分に切り、種を取る。
種を取って出来た穴の中にツナマヨネーズ、お好みで小さく切ったエビを入れる。
仕上げにオリーブ油をかける。

冷蔵庫の野菜室に入れて下さい。それで何とか追熟は避けられるのですが、 あまり長時間入れてしまうと低温障害が起きてしまうので、できれば2日以内に食べて頂きたい


切って残ったものは、切り口にレモン汁をかけてください。このレモン汁が黒くさせるのを遅らせる効果があるんです。 その後ピッタリとラップをして冷蔵庫へ。でも、使いかけなので出来るだけ早くお召し上がり下さい。


ピューレ!


【アボカドのピューレ】
<材料>
アボカド・・・1/2個
レモン汁・・・大さじ1
塩・・・少々


<作り方>
アボカドをフォークで軽くつぶす。
1.にレモン汁と塩を加えて全体がまとまるまで混ぜ合わせる。


※これをトーストにぬりベーコン、トマト、レタスをトーストで挟んでクラブサンドにしたり、卵かけご飯に合わせても美味しいです。

アボカドは『森のバター』といわれてますから、トーストに塗ってもとってもおいしい。
バター代わりとして使えるんです。
これに、ベーコン、トマト、レタスをトーストで挟んでクラブサンドにする。
さらに、卵かけごはんに合わせていただくのもオススメの食べ方。



「アボカドのピューレで作ったトーストも卵かけごはんも朝ごはんにぴったりなんですよ。」

  

【アボカドのドレッシング】
<材料>
アボカドのピューレ・・・1/2個分
ニンニク・・・1/2片
酢・・・大さじ1
オリーブ油・・・大さじ2
トマト・・・適量


<作り方>
アボカドのピューレに、みじん切りしたニンニク、酢、オリーブ油、トマトを加え混ぜ合わせる。

お豆腐にかけてもおいしい。


【アボカドとエビの炒めもの】
<材料>(4人分)
アボカド・・・1個
オリーブ油・・・適量
ニンニク・・・2片
唐辛子・・・1本
エビ・・・200g
トマト・・・2個
塩・・・少々


<作り方>
フライパンにオリーブ油をひき、薄切りしたニンニクを入れ強火で香り付けをする。
※アボカドに脂質が含まれているのでオリーブ油は少なめでいいです。
ニンニクにうすく色がついてきたら、唐辛子を入れる。
2.にエビを入れ塩を加えて味付けをする。

エビに軽く火が通ってきたら、トマトを入れる。
トマトは強火のまま、水分が出てくるまでよく炒める。



トマトから水分が出てきたら、さいの目切りにしたアボカドを投入。
(アボカドが崩れないようにやさしく炒める。)


トマトからでてきた水分とアボカドを絡めながら炒めて完成。

「さっと茹でて作るおいしいアボカド料理」


【アボカドのコロコロしゃぶしゃぶ】
<材料>(4人分)
アボカド・・・1/2個
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g


<作り方>
アボカドを1センチくらいのさいの目に切る。

切ったアボカドを豚肉で包み、パスタなどでとめる。


2.を沸騰したお湯の中にさっとくぐらせる。
豚肉に色がついたところで取り出し、パスタを抜く。
4.にお好みで白髪ネギを添えて、お好みのドレッシングをかける。


ピーマンと豚ヒレ肉の ”チンジャオロースー”

2007-06-20 | 料理・レシピ等
【チンジャオロースー】
<材料>(2人分)
ピーマン・・・5個
タケノコ(水煮)・・・100g
豚ヒレ肉・・・150g
【肉の下味用】
コショウ・・・少々
しょう油・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
サラダ油・・・大さじ2
水溶き片栗粉
(水・大さじ1/2、片栗粉・大さじ1/2)
【合わせ調味料】
しょう油・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
水溶き片栗粉
(水・大さじ3、片栗粉・小さじ1)
(※しょう油、オイスターソース、酒、酢、砂糖をまぜ合わせ、最後に水溶き片栗粉を混ぜ合わせる。)


<作り方>

ピーマンを縦に半分に切って、ヘタと種を取り出し、約5ミリ幅に縦に細切りにする。


タケノコ、豚ヒレ肉も同じ大きさに揃えて細切りにする。

細切りにした豚ヒレ肉にしょう油、酒、コショウを加えて混ぜたら、水溶き片栗粉を加え旨みをコーティングし、最後にサラダ油をかけて混ぜ合わせる。
熱したフライパンに3.を入れ、赤みが軽くなるまで炒めてから、タケノコ、ピーマンを加える。



ピーマンの色がキレイに出てきたら、合わせ調味料を入れ、フタをして強めの中火で1分蒸らして、最後に軽く混ぜ合わせて完成。