goo blog サービス終了のお知らせ 

ヾ(´゜Д゜`;)ゝ エーット・・・

参考資料?∩゛ヽ(。・ω・。)へぇ~

鶏むね肉 酒蒸し (きゅうり・もやし和え)

2008-10-02 | 植物
鶏ムネ肉 1枚
酒 大2
きゅうり 1本
もやし 2/3袋
塩コショウ 適量
にんにく ひとかけ
ごま油 適量
酢 適量
白ゴマ 小1
■ 一味(お好みで)
1
深めの器に鶏肉と酒を入れ、ラップして500wで4分。2~3分置いて更に3分かける。もやしは袋に入れたまま水洗いし、2分かける。
2
きゅうりを千切りにし、もやしと共に調味料を加えてナムルにする。
3
器に盛り、輪切りした鶏肉、残りのタレをかける

菊川さんのケーキレシビ(2点)

2007-07-06 | 植物
菊川怜さんのチーズケーキのレシピ

<材料>
20センチのパウンドケーキ型一台分
無塩バター・・・70g(湯煎で溶かしておく)
三温糖・・・60g
卵・・・2個(卵黄と白身に分けておく)
クリームチーズ・・・200g
小麦粉・・・70g


<作り方>
溶かしたバターに三温糖と卵黄を入れて擦り混ぜる。
【簡単ポイント】このときに白っぽくなるまでしっかり混ぜなくても全体が均一になるくらいでOK!
クリームチーズを幅半分、厚さ1.5センチくらいに切って、(1)に混ぜ合わせる。この時にチーズの角が取れるようにすると口当たりがよい。
【オリジナルポイント】クリームチーズの固まりのまま混ぜてしまう!工程も省けるし、自然で素朴な味わいのチーズケーキになる。
線がつくくらいまでの固さに泡立てた卵白を加える。
ふるった小麦粉を入れて全体をさっくり混ぜる。
160度のオーブンで約35分焼く。


★菊川さん手作り『黒ゴマのケーキ』

【黒ゴマのケーキ(パウンドケーキ型)】
<材料>
アーモンドパウダー・・・60g
三温糖・・・80g
小麦粉・・・20g
牛乳・・・1/2カップ
生クリーム・・・60cc
黒練りゴマ・・・150g
卵白・・・4個分(メレンゲにして)


<作り方>
(1)を混ぜ、(2)を入れ混ぜ、(3)を入れ混ぜ、(4)を入れ混ぜ、170度のオーブンで25分。焼けたら1回冷蔵庫で冷ます。
上に生クリーム(140cc)に三温糖(14g)を入れ、泡立てたものをのせて出来上がり。


クリームチーズ (オードブルかおやつ用)

2007-07-06 | 植物
【クリームチーズがいいカニぃ~】
<材料>
クリームチーズ・・・55g
カニ缶・・・55g(小1缶)
春巻きの皮・・・4枚
ワンタンの皮の場合・・・20枚


<作り方>
クリームチーズにカニ缶を混ぜ合わせる。
春巻きの皮を4等分にし、1.を塗ってオーブントースターで2分~3分加熱する。春巻きに軽く焦げ目がつけば完成。

ハイドロカルチャー他

2007-06-28 | 植物
ミニチュアサイズの観葉植物、ミニプランツ。



★フルラージュアンルミネエスト店
お花屋さんを覗いてみると、店頭のディスプレイにはたくさんのミニプランツが並んでいます。



★Franc franc
さらに女性に人気の雑貨店でも、最近ではミニプランツを扱うようになり、その種類も豊富です。

女性を中心にご自宅用やギフト用として購入される方が多いです。



大ブームのミニプランツ。あなただけのオリジナルプランツを植えて飾って育ててみませんか?
ミニプランツをお部屋で育てるのにハイドロカルチャーはぴったりの栽培法になっているんです。



『飾る・育てる・癒されるグリーンBOOK』
(オレンジページムック)

「ハイドロは『水』、カルチャーは『栽培』といって、水耕栽培の意味なんです。」

(戸塚さん)
「それは土の代わりに水だけってことですか?」


「今日はハイドロボールというのを使うんです。」



ハイドロボールは、土ではなく、粘土を高温で焼いた石。吸水性や通気性がよく、土の代わりとして植物を育てることができるんです。
においを嗅いでみると・・・


「無臭ですし、高温で焼いているので、虫がつきにくいんです。

★プランツ・プランツ丸の内店
ハイドロカルチャーの植え込み材は、ハイドロボール以外にも色々な種類があるんです。


・レインボーサンド 525円
カラフルな砂タイプ。



・アクアジェリー 315円
ゼリータイプ。



・セラミックサンド 525円
形がかわいいセラミックサンドなどもハイドロボールと同じように使うことができる。


「いろんな色を組み合わせると、キレイにアレンジできるんです。」

土よりもカラフルでキレイ!ハイドロカルチャーは、おしゃれなインテリアアイテムになるんです。

「次にミニプランツを選ぶ」


こちらに揃っているミニプランツは、ざっと50種類。お値段はどれも500円前後とリーズナブル。



戸塚さんが選んだミニプランツは、ベンジャミン。


続いて、器選び。


ハイドロカルチャーは水を溜めて栽培するので、底に穴がない器を使います。おうちにあるお気に入りの食器でもOKです。



さらに、初心者には、


「透明な中が見えるものの方がオススメです。」



・根腐れ防止剤 105円



そして、最後に用意するのは、根腐れ防止剤。これを入れて器の中で水が腐らないようにします。
ということで、ハイドロカルチャーに必要なものがそろいました。

ハイドロカルチャーにチャレンジ!

<必要な物>

ハイドロボール
ミニプランツ
根腐れ防止剤
容器


<手順・初心者編>


余分な土を落とすため、ミニプランツを水の中で軽く振り洗いする。
土がついたままだと根腐れの原因になる。



容器の底一面に根腐れ防止剤を入れる。



容器の半分までハイドロボールを入れたところでミニプランツを入れる。
さらにウォーターベースを残してハイドロボールを詰める。
このとき根をしっかり覆うこと。



水を容器の底から5分の1まで入れれば出来上がり。
あとは2,3日に一度水が減ったらあげていく。




(戸塚さん)
「器を透明にした理由:水が入ってるのわかりやすいんですね。」

「水やりのタイミングがよくわかるので初心者にはガラスがオススメです。」

続いては、ハイドロカルチャー上級編。


「今度はこちらのサンドを使ってやっていきます。」



こちらのレインボーサンドは、根腐れ防止剤に色をつけたもの。何色か組み合わせて、おしゃれでアートな寄せ植えにチャレンジ!
まずは、器に入れるカラーサンドの色をイメージして決めていきます。

<手順・上級編>

ミニプランツについた土を落とすために水の中で振り洗いする。

ハイドロボールの代わりにレインボーサンドを使用。
※レインボーサンドは根腐れ防止剤に色をつけたものなので、根腐れ防止剤を使用しなくてよい。
(別のカラーサンドを使用する際は、根腐れ防止剤が必要かどうか確認して下さい。)



カラーサンドを入れていく。このとき器を傾けると斜めのラインができておしゃれに仕上がる。


器の半分まで入れたところでミニプランツを入れ、さらにウォーターベースを残してカラーサンドを詰める。
苗と苗の間も根が隠れるようしっかりカラーサンドで埋める。



セラミックサンドで飾り、葉を調整する。
あとは2,3日に一度水が減ったらあげていく。




こちらは、10分で完成!
カラフルなサンドのハイドロカルチャー。虫もつかないのでキッチンなどに置くのもオススメです。 簡単おしゃれなハイドロカルチャーで大好きなミニプランツを飾ってみてはいかがでしょうか。


こちらは、ベッキーさんが本番前に3分ほどで作ったものです。



ハイドロカルチャーの基本をマスターしたら、アレンジにもチャレンジ。



不透明の容器の場合は、竹串とストローを一緒に刺して、竹串を抜いて濡れているところが水分の量になるので、 それを目安にしてください。



簡単!キレイ!オシャレ!
ハイドロカルチャーのポイント
1.水は容器の1/5くらいを保つ
2.水は入れ替え不要!2,3日に1回、水を足すだけでOK
3.必要に応じて専用の肥料を与える


お問い合わせ
~ミニプランツを紹介した花屋~
◆Fleurage un(フルラージュ アン)ルミネエスト店
東京都新宿区新宿3-38-1ルミネエスト店1F
TEL 03-5379-8120

~ミニプランツを紹介した雑貨店~
◆Franc franc(フランフラン)渋谷パルコ店
東京都渋谷区宇田川町3-7
渋谷パルコパート2 2F/3F/4F
TEL 03-3477-8848

~ハイドロカルチャーに必要なものをそろえたお店~
◆Plants・Plants(プランツ・プランツ)丸の内店
東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル4F
TEL 03-5220-3777


ペットショップでの売約済みと予約済みについて

2006-08-27 | 植物
売約済み・予約済みについて:

《予約済み》は入金されてない場合のとり置き。
《売約済み》は入金されている場合の取り置き。

予約の場合、当日を含めて、3日間。
売約の場合、はっきりと、何月何日になるのか、場合によって、エサ代をいただく場合あり。
翌日に来店される方がほとんどです。

セキセイのひなを育てられたい場合、お店の方と仲良くなって、
<<こういう色の子が入ったら教えてください!>>と優遇してもらえるようにされてみるのもいいそうです。

豆菜

2006-08-27 | 植物
豆苗(グリーンピースの新芽);

ビタミン・ミネラルのバランスに優れた緑黄色野菜。


カロテン(ビタミンA)は、小松菜よりも多く、
ビタミンCにいたってはキャベツやほうれん草の倍ほど含まれている野菜。

インコの青菜としても最適。