伊東美咲に…chu!!!

伊東美咲ちゃんにchuumoku(注目)しつつ、ひとりごと。

about love(アバウト・ラブ/関於愛) 9/17(土)公開

2005-09-10 16:16:31 | 映画
9月17日(土)初日舞台挨拶決定!!

東京都写真美術館にて
登壇者:伊東美咲、チェン・ボーリン、加瀬亮、塚本高史、下山監督(予定)

時間などの詳細は後日発表されるので、オフィシャルサイトを毎日チェックしましょう。
about love(アバウト・ラブ/関於愛)HP
私はこの舞台挨拶には参加できませんので、参加された心優しい美咲ファンは
ぜひレポをお願いします。


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NO-NAME)
2005-09-10 22:39:25
LOYALさん、こんばんはNO-NAMEです。

リニューアル、お疲れ様です。



色々とお忙しいと思いますが、これからも素敵なHPを作り続けてください。



来週の舞台挨拶に行く予定でしたが、行けなくなりそうです・・・。(悲)



『アバウト・ラブ/関於愛』は香港版DVDで見ました。



個人的に、とても好きな映画です。



























返信する
残念です (LOYAL)
2005-09-12 20:22:09
NO-NAMEさん、こんばんは♪

舞台挨拶に行けないのですか?私もです。NO-NAMEさんの詳細なレポを楽しみにしていたのに、残念です。

でもきっと参加してくれた人達が報告してくれると思いますので、楽しみに待ちましょうね。



> 『アバウト・ラブ/関於愛』は香港版DVDで見ました。



えっ?もう見たのですか?私はまだメイキングしか見たことないので、とても楽しみにしています。
返信する
舞台挨拶レポ (kinkid)
2005-09-18 08:06:12
「アバウト・ラブ」初日舞台挨拶行ってまいりました。

4時半に出発した甲斐があり整理券は31番をゲットし、

上映まで時間を潰してから会場へ。席は前から3列目のちょっと左をゲットしました。

1列目は取材陣なので実質2列目みたいな感じでしょうか。



美咲さんその他出演者は客席の右側通路から出てくるという

司会の人の言葉により一瞬どよめきが。

あいにく自分は左側にいたので残念でしたが(笑)



美咲さんは黒のドレスチックな衣装で、胸から上部分がベージュ系の色になってました。

首には真珠やらペンダント(真ん中が赤)をいくつかしていました。

ライトとかのせいもありますけど、かなり光ってて豪華そうでした(笑)

丈は膝までで靴も黒のヒールで統一してました。

確か真ん中にリボンみたいのがついてたと思います。

LOYALさんの好きな足もバッチリ拝めましたよ(笑)



ヘアースタイルは全体的にアップで、プチリーゼント風でなんかカッコ良かったです。

ネイルはちょっと分かりづらかったですが、ベージュ系な感じでした。



舞台挨拶ではチェンと仲良さ気な所が印象的でした。

チェン曰くお母さんみたいで色々面倒見てもらってるらしいので、姉御的存在なんでしょうね(笑)

チェンも色々日本語を覚えたみたいで、カタコトながら笑いを誘いつつ頑張っていました。



内容はオムニバスなので短いというのもありますが、

美咲さんの色んな表情が見られるので見ごたえもあり良かったです。

あと今までにない感じの役だなぁと思ったのでそこも見所ですね。

絵を描く美咲さんは様になっていてアリだと思いました(笑)

何か特に美咲さんのが一番短かった気がするんですが、

美咲さんに集中してあっという間だったのかもしれませんね(笑)



全編共に色が違う内容で楽しめました。

オムニバスといっても全く違う物語というワケでもなく、

登場人物も微妙に繋がってるので全体を通して見てもらいたいですね。



そこで一番不可解だったのは、舞台挨拶終わった直後やら

美咲さん出演シーンが終わるとそそくさ席を立つ人がいたくらいですかね(笑)

やはり全体を通してみてこその映画だと思うのですが。



ついこの間見たのにも関わらず、また美咲さんを拝めるとはなんとも幸せだなぁと思いつつ、

これから先の運がなくなった気がして怖いです(笑)



しかしいつも思いますが、美咲さんはいつ見てもキレイですね。

年々キレイさが増してる気がします(笑)



長くなりましたが、こんな感じで伝わりましたでしょうか。

特にLOYALさんは衣装や足の露出について知りたいはずだと思ってましたので、

そこは注目して見てきました(笑)

まぁあと細かい事とかは日記に書きたいと思いますので、

そちらも見ていただければと思います。
返信する
あ… (kinkids)
2005-09-18 08:14:35
スイマセン、HNミスりました。

「s」が抜けただけですけど同一人物ですので(笑)
返信する
Re:舞台挨拶レポ (LOYAL)
2005-09-18 14:52:39
kinkidsさん、詳細なレポありがとう。

特に私がこだわっている衣装などの細かい部分まで観察してきてくれて、とても感激しています。スカートは膝丈とのこと、ちょっと豪華そうですがベースは「釣りバカ」の時と似たような衣装ですね。



芸能ニュースの記事で見ましたが、エルメスの雰囲気を脱した髪型がカッコイイですね。確か「エランドール賞」の授賞式もこんな髪型だったと思います。私はこの髪型も大好きなので生で見れなかったのがとても残念です。

また機会がありましたら、美咲レポをよろしくお願いします。



PS:日記も楽しみにしています。

返信する
舞台挨拶。 (白ご飯)
2005-09-18 17:42:53
舞台挨拶に行かれた皆様、お疲れ様でした。そして、臨場感溢れるレポート、有難うござました。スポーツ紙でみましたが、黒のドレスで妖艶な感じで、goo!でした。



 年内は、生で美咲嬢を拝めるイヴェントは、もう催されないのでしょうかね。だとすると、私の場合、生美咲ブランクは1年以上になってしまいます。カレンダーでは毎日会っていますけれど(笑)。

 

P.S:レポートを読ませていただいていると、舞台挨拶に必ず現れる、例の”訳ありの人”は来ていなかった様で、良かったですね。こういう類の輩は、どのイヴェントでも、必ず一人はいるようですね。全然、別世界ですが、大相撲とボクシングの世界戦の会場にも、かならず”ある人”がいらっしゃっています(笑)。どうやって、チケット代を捻出しているのか、それが疑問だったりします・・・。
返信する
純粋な美咲ちゃん (ウッチー)
2005-09-18 21:49:44
LOYALさん、今晩は。お久ぶりです。今日、アバウトラブを観ました(この映画は上映館は限定、東海地方では名古屋市中川区、愛知県半田市のみ)自宅から車で1時間余りで名古屋市中川区に来ました。美咲ちゃんが出演されている東京編は純粋なラブストーリーだと思います。キャンバスに向かって絵画を描いている美咲ちゃんの一生懸命さを感じました。小さなことから恋は芽生えていくのかな。上海編もよかったですね、台北編はおもしろいかった印象が強いです。来月からの月9がとても楽しみです。最近はカオル姫に熱を上げている(笑)美咲ちゃんの新たな一面を見ることができたからよかったです。
返信する
みなさん、こんばんは! (LOYAL)
2005-09-18 22:42:10
白ご飯さんへ

昨年は活発に活動されていましたが、今年は忙しそうですね。生美咲ブランクが1年以上は辛いですが、カレンダーの笑顔で、がんばって年内を乗り切って下さい。



ウッチーさんへ

お久しぶりです。お元気ですか?

そうそう、上映館が少ないので、がんばって1回は見ようと思っています。(笑)



> 最近はカオル姫に熱を上げている(笑)

あらっ?美咲ちゃんのことも忘れないで下さいね。





返信する
舞台挨拶レポ (NO-NAME)
2005-09-18 23:28:39
申し訳ございません。途中で投稿してしまいました。



皆様、こんばんは。



kinkidsさん、舞台挨拶の詳細レポートありがとうございました。どうしても外せない仕事があり、舞台挨拶に行く事が出来なかったので、レポートを読む事ができ、とても感激しました。



また機会がありましたら、『レポート』よろしくお願いします。



P.S:”訳ありの人”は来ていなかったみたいですね。安心しました。













返信する
「about love」観てきました (pluswell)
2005-09-18 23:32:03
こんにちは。はじめまして。pluswellと申します。

電車男を見ていて「美咲病」に罹患しました(笑)

美咲さんを知ったのは、「ランチの女王」だったように思います。その後、コマーシャル等で美咲さんを見かけて、キレイだなという印象はずっと持っておりました。

今回のエルメス役で美咲さんにハマってしまいました。

ネットで美咲さん情報を見て、今回の映画を見ようと思った次第です。

映画の感想ですが、とてもよかったです。

美咲さんの新たな一面を見た感じがします。

この映画を見て思ったのですが、テレビの連ドラで1クール11回だとして、オムニバスドラマをやって欲しいです。

毎回、美咲さんが主演で、相手役の俳優さんが1回ごとに替わり、1話完結のラブストーリーなんていいですよね。

10月からの「危険なアネキ」今から、とても楽しみです。もちろん、「電車男」最終回ももですが。
返信する

コメントを投稿